HOME > 質問広場 > くらし > 食欲がなくなり、不安定に

食欲がなくなり、不安定に

2015.6.2 17:23    0 11

質問者: もふもふぺんぎんさん(40歳)

 ジネコ会員

結婚を機に、地元から離れ、見知らぬ土地で
仕事と家事と、不妊治療と無我夢中にやってきました。

何とか治療がうまくいき、現在妊娠3か月まで
きたのですが、医師から1週間の安静を言い渡されたため、
職場の直属の上司に事情を説明したところ、

「退職」「辞める」といった文言を使わず、家族と今後の
身の振りを相談しておきなさい、御主人一人でも家庭のやりくりは
大丈夫でしょ、仕事のことは考えずに、育児に専念し、家庭へ
といった言い回しで退職を促されました。

続けて勤務したい、生活もあるので退職は困ります、と
話したのですが、今後を相談しなさいと繰り返されるばかり。


会社へは、不妊治療を開始した4か月前に
今後の勤務時間や、治療の件で相談をしてあり、
妊娠した場合・出産した場合についても
続行して勤務をお願いしたいといわれていました。

実際、治療が早期にうまくいったこともあり、
ほとんど休まずに勤務できていました。

なので、突然の言い渡しに驚いています。

たまたま、その上の上司と話す機会があり、
解雇は念頭にない旨を話されていて、
その直属の上司に話を聞いたところ、解雇とは言ってないと
言ったそうで、安静が明けてから、3者で面談をするのですが

妊娠して気持が不安定なところに、職を失う?という
心配ができたこと、結婚後、きばっていろいろやってきた
事の無理が出たのか、自宅安静の今、涙が止まらなかったり
食欲が出なかったりと、心身が不安定になっています。


家計は、このご時世もあるのと、身内への援助等あり
一馬力ではとてもやっていけません。

子供のためにも何か食べなくては、と思い、
無理矢理食べたところ、戻してしまいました。

仕事のことがきちんと話し合いが済んで
継続なり、降格でパートなり、に落ち着けば
こういった症状も落ち着きますでしょうか?





応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

典型的なマタハラですね。

負けることはありません。妊娠を理由にした解雇、降格は違法行為です。そのような会社のやり方は、法律的には無効です。

会話はすべて録音しておくことです。

レコーダーを机の上に出して、録音しますね。

と明るくいいましょう。

そうすると、向うは、言い出せなくなりますから。

戦う勇気がないのなら、泣き寝入りをしますか?

ただ、戦って、会社を辞めるのも、泣き寝入りをするのも、どちらも、会社を辞める、と言う結論には変わらないのなら、一矢報いてやってもいいかもしれませんよ。

弁護士を同席させてもいいかもしれません。

弁護士に相談を。

2015.6.2 21:50 17

たまき(秘密)

降格でパートなり、に落ち着けばこういった症状も落ち着きますでしょうか?

そんなのわかったら苦労しないでしょう。
年齢的にも身体大事にした方がいいのではないでしょうか?
ただでさえリスクがあるのにもし子供に今なにかあって仕事に拘ってたら妊娠も次出来ないかもしれませんよ。

2015.6.2 22:57 10

しほ(32歳)

ちょうどつわりの時期ですから、吐くのは仕方ないかもしれません。

私は「女性が働きやすい会社ランキング」に入っている企業に勤めていますが、私の会社でも「女性は妊娠したら辞めるべき」と考えている年配社員は一定数います。

それを口にしたら大問題になるので会社内では誰も言いませんが、飲み会とかでは結構言いたい放題言っていますね。

これはもう仕方のないことだと思います。
価値観の違い、世代の違いです。

出産後も子供を理由に休むたびにその上司に何か言われるかもしれませんが、「気にしないでスルーする」しかないと思います。

精神論になってしまいますが、辞めたくないのなら主さんが精神的に強くなるしかないかと・・・

2015.6.3 01:10 25

はる(35歳)

>医師から1週間の安静を言い渡され


不妊治療してまで子供が欲しいと思って頑張ったんでしょう?
ここで無理して子供に何かあったら?

そこを考えての上司の言葉ではないんでしょうか?

あまり悪い風に考えてそんな事では、良くなるものも良くなりませんし、妊娠初期はそれでなくても体調が悪くなりやすくて仕事も休みがちになる事はよくある話です。

会社としても続けて欲しい気持ちがあっても、寝込んでしまって仕事に来れない状態が長期になるって事なら困るでしょう?

仕事を続けたければ、今は余計な事は考えず身体を治す事を考えたら?
安静にするように医者から言われてるんだから。

会社は無理やり主さんを辞めさせる事は出来ません。

2015.6.3 06:42 6

匿名(秘密)

高齢出産、三ヶ月目で一週間安静、食欲減退・・・
これほど問題を抱えても子供の事だけ考えようと思わないのですか??

生活なんてどうにでもなります。
貯蓄を回して子供が落ち着いたらがむしゃらに働けばいいんです。

赤ちゃんに何かあったら今の精神状態では済みませんよ。
何か手放さなければいけない時もありますよ。

2015.6.3 10:32 22

ムーチョ(35歳)

今はお腹の赤ちゃんの事だけ考えませんか?


高齢で不妊治療して授かり、まだ初期で安静も言い渡されてるんですよね?


確かに仕事の不安があるのもわかりますが、今はストレスは禁物です。


高齢ってだけで妊娠継続すら難しいんですから。

高齢出産ナメちゃいけませんよ。


因みに私も高齢出産で、6週の時に切迫流産で入院した経験があります。


上司だって無理矢理主さんを辞めさせる事はできないんですから、辞めたくないなら会社に行けばいいだけです。


が、私ならそれがストレスになりそうなら、早めに休職しますね。


2015.6.3 13:34 6

たれみみウサギ(秘密)

同い年なので出てきました。

家計が苦しいのは辛いですが、今はお腹の赤ちゃんを第一に考えられませんか?

私も第2子を40歳で出産しました。
治療はしていませんでしたが、持病の他に切迫流早産で妊娠がわかってから生まれるまでずっと病院のベッドの上で安静生活でした。
今思うと7ヶ月(早産だったので)よく頑張ったな、と思いますが、その時は年齢的にも次はない、と思っていたので赤ちゃんを守るのに必死でした。

お金なんてなんとかなります!
赤ちゃんの命の方が大切ですよ。
ストレスもお腹に伝わるそうです。
ご自愛くださいね

2015.6.3 13:34 8

はるゆいママ(40歳)

大丈夫ですか・・・?
上司にそう言われると、お辛いですよね。

でも、労働者には権利がありますので、
今一度、会社の人事規程・職務規定の
「産休」「出産一時金」「育休」の欄を読み、
働き続ける場合に受けられる制度を確認しておかれると
良いと思います。

もし会社側がひどい対応をしてきたら
相談先に「労基所」もありますし、
情報で武装しておくことも大切だと思います。

妊娠出産は女性にしかできない大仕事なので、
後ろめたいことは何もなく、
リラックスして臨まれてくださいね。

2015.6.3 17:58 0

ぶちぶち模様(30歳)

 ジネコ会員

体調はいかがですか?気持ちは少しでも落ち着きましたか?

私も、今はお腹の子供を第一に考えた方が良いと思います。

>身内への援助等あり
失礼を承知で言います。子供が出来るのですから、援助の額を減らすとか、しばらくストップするとか相談の余地は無いのでしょうか。例えば、生活費の援助ならば生活保護を受けてもらう、借金ならば自己破産してもらうetc 

これからの主さんに大事なのは、産まれてくる子供とご主人との生活ですよね。

仕事に関しては、他の皆さんの言われるように弁護士なり、労基署なりの力を借りても良いと思います。
会社側も主さんの年齢を考えて仕事中に何かあったらと考えたのかもしれません。

治療が早期に実ったのに、最悪の結果になったら?
1人で抱えないで、ご主人ともよく相談して下さいね。

2015.6.3 19:37 1

マッキー(46歳)

 ジネコ会員

心中お察しします。

私も妊娠中同じような思いをしました…結局は悪阻が重く退職しました。

販売職で店長から最終的に「こちらから辞めてくれとは言えない。」とまで言われ震えましたよ。
色々問題にする事は出来る状況でしたが、自分も店長経験者なので店員の足りないお店での妊婦さんはかなり気をつかう存在なのも分かりましたしね。
会社がカバーするべき問題ですが、大手でもフォローバッチリと言うわけではないです。

悪阻はつらいし、職は失うし、また妊娠中という事で夜に会っていた飲み友達なんかも疎遠になりさらに追い打ちでした。

泣き寝入りとは思わず発想を変えませんか⁇

悪阻は、出来立ての赤ちゃんを守るためにも大人しく寝てなさいとお腹から指令が出ている…
と思うようにしました。

真面目なタイプなのでストレスパンパンになるまで仕事頑張っちゃうので。

他の方もおっしゃってますが、優先順位はお子様と主様の体調が一番です。

私は職を失いましたが、タダで転んではなるものかと悪阻のスキマを狙ってブランク出来ても仕事が復帰出来るように、資格を取りました!他にもフリマアプリでそこそこ収入を得たりしてます(笑)

努力次第で何とかなります。

今はまず、大事な時期ですからお子様を守ってあげて下さい。
良い未来が開けますように!

2015.6.3 20:23 0

カタツムリ(32歳)

色々な事が重なって、不安になりますよね。

でも、せっかく宿った命を後悔することのない様にして欲しいと思います。

2015.6.3 23:21 0

ブルースカイ(41歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top