ソロバンはいつから?
2015.6.3 12:06 0 6
|
質問者: ぽちさん(34歳) |
まわりの子は公文とかソロバンとかに通っていて息子もようやく興味を持ち始めました。
ソロバンに通わせたいなぁ…なんて思ってますが、、そうすると遊びの日が一気に少なくなってしまいます。
今の時期は遊ぶ時間も、貴重かな?!なんて思ってみたり、しかし早いうちにソロバンを、習得させたいな…なんていう思いも…
ソロバンだと週2日以上通わないといけないんですよね?!
悩みます。
遊んで帰ってから行かせるのも疲れちゃうかな?!
アドバイスお願いします。。
回答一覧
私自身が小1から始めました。
週に2日でしたね。
習い始めはソロバンと並行してドリルみたいなものをやっていました(数字に慣れるためだったのかな?数遊びしてるみたいな感じでした)。
慣れてきたら本格的なソロバンの計算が始まり、レベルに合わせて検定を受けていきました。
私が通っていたソロバン教室には毎年恒例の1泊2日の合宿もあり、1日半ずっと座ってひたすらソロバンという過酷な行事もありましたね〜。
懐かしいです。
私はピアノや塾、習字にも通っていましたのでかなり多忙な小学生でした。
それでもソロバンは大好きで高校まで続けました。
他の習い事は全て中学に上がる時点で辞めました。
おかげで計算には強くなりましたし、両親には非常に役に立つ習い事をさせてもらったなと感謝しています。
お子様が興味を示されていらっしゃるならぜひ通わせてみてはいかがでしょう?
ソロバンは必ず役に立ちますよ。
2015.6.3 14:39 3
|
経験者(31歳) |
近所に珠算教室があり、私自身も小三から小六まで習っていました。
中学の三年間はお休みして、その後商業高校に進学した事もあり、再び習い始めました。
先生が良い人柄だった事と、同級生の多くが同じ教室で習っていたので、クラブ活動のようで、とても楽しかったです。
今も、けっこう多くの小学生が教室に入って行くのを見かけます。先日、先生に会って話を聞いたら今は、そろばんと並行して、フラッシュ暗算というのをやってるそうです。(教室にも寄ると思いますが)
私はそろばん、いいと思います。
2015.6.3 17:11 4
|
一円也(41歳) |
経験者さん、1円也さん、レスありがとうございます!
お二人ともソロバンの経験がとても役に立ったということ。
益々やってほしくなりました。
数字になれるって、大事ですよね!
財産ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
参考にさせて頂きます!
2015.6.4 07:27 3
|
ぽち(34歳) |
子どもの頃習ってました。
最年少で⚪️段合格!なんて子を除けば、1、2年生で始めた子も3、4年で始めた子も似たり寄ったりの進み具合になりましたから、まだ遊びに忙しいなら焦らなくていいんじゃないかな。
それに、ピアノと同じで毎日しないと指の動きが鈍るので本気で頑張るならもう少し大きくなってからのほうが長時間集中できると思います。
2015.6.4 09:09 2
|
なつかし(秘密) |
以前、そろばん教室で仕事をしていました。
その教室は週に2回もしくは3回でした。
これは教室の方針ではなく、あくまでも私個人の考えなのですが、娘には2年生の途中くらいから習わせたいと思っています。
もちろんお子さんによって違いますが、1年生は慣れない学校に宿題にそろばんに…となると疲れて集中力がなくなったり、途中でウトウトする子もいました。
1年生ではじめても2~3年ではじめても数年経つと同レベルですし、掛け算でつまづく子が多いです。(学校で習う前なので)
小さい頃から始めるのはいいと思いますが(特に暗算は)、1年生からではなくてもいいかなと思います。
2015.6.4 12:59 3
|
いちこ(39歳) |
なつかしさん、いちこさん、ありがとうございます!!!
1年生からでなくても大丈夫とのこと。
ありがたい経験談です。
確かに、今まで勉強というのに触れてなかった息子なので、今は学校生活と宿題に慣れる時期かと思いました。
レスありがとうございましたm(_ _)m
感謝です!!!
2015.6.4 22:46 0
|
ぽち(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。