HOME > 質問広場 > くらし > お金がない(涙)

お金がない(涙)

2015.6.5 14:20    2 44

質問者: 金欠さん(35歳)

主人 39歳 年収950万(家を購入前は1000万少しこえたくらい。家を購入後に転勤し部署がかわりへりました。)
私 35歳
5歳男の子 二歳男の子

という家族構成です。

ローンが年間180万×20年あります。
毎月7万貯金。
車二台有、一台は主人が仕事で使い、あと一台は家にあり幼稚園バスがないため雨の日の送り迎えなどにつかいます。

昨年末に新築一戸建てを購入したため、しばらく旅行もいってないです。でもお金が本当にないんです。

買い物にいっても、たくさんの人がスタバでお茶してたりパン屋さんのおいしいパンをかってたり…、いいなぁなんで私はできないんだろうと思い悲しくなります。

次男が病気があるため預けて働くこともできません。
みなさんこんなもんなのでしょうか?
そんなわけないですよね、裕福そうにみえます。

どうやったら余裕ある生活ができるのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちも主さんより少し低いくらいの収入、一般的には平均よりは多くもらってます。
なのに毎月カツカツです。なんでだろう〜って思ってたら、平均収入400万って全世帯の平均なんですってね。子どものいる家庭に限っていえば平均収入650〜700万だそうです。
うちは祖父母からの援助が一切ないのが大きいです。おもちゃ一つ買ってもらったことないです。
あと細かく節約するのが面倒、主人の趣味に少しお金がかかるというの原因かなあと思ってます。
うちの場合は私がフルで働けばプラス7〜800万見込めるのであまり心配はしてません。

2015.6.5 15:17 9

わかります(秘密)

十分贅沢してますよ

持ち家あり、車2台あり、子供二人
家は年収同じくらいですが、中古マンションで車1台です

パン屋やスタバくらい行けませんか?毎日は無理だけど、それを悩むほど収入低くないですよね

2015.6.5 15:17 48

るうらん(38歳)

え、年収950万で月に7万も貯金出来てるのにお金がないんですか??
私としては羨ましいですが。
貯金してる分の中から月に5000円とか決めていくらかは好きな物買ったりお茶したりするお金に使ったらどうですか?

2015.6.5 15:18 67

あい(39歳)

一戸建て
車2台
月7万貯金

裕福な印象しかないです。
自分で追い込んでるだけかと思われます。

子供のための貯金ですか?
内容によりますが7万を5万にしたら使えるお金が増えますよね。

2015.6.5 15:56 50

なんか(32歳)

みんな裕福そうにみえる??
そうですか?
毎月貯金できててちゃんとおうちもあって…
アパート暮らしの私からしたら主さんの方が裕福そうにみえますけど…
あと、うちの主人の方が年収低いです。

2015.6.5 15:58 36

ゆみ(35歳)

本当にお金がないと嘆く人は新築購入も車もない、7万も貯金出来ません。
年収もいい方だし新築購入して7万も貯金出来てたら十分です。

自分が自由にしたいお金がないから嘆いてるだけでしょう?
専業主婦なんてそんなものです。

なんだか共感出来なく…

ただの自慢にも聞こえます。
よそでやってください。

2015.6.5 16:06 148

さえき(34歳)

外食とネットでの買い物をやめたら、余裕がでましたよ。

2015.6.5 16:19 5

あらら(36歳)

転勤で二重生活しているなら、車も2台所有(購入費を含めた1台当たりの月の維持費は3~5万くらいでしょうか)しているし、その年収ではきびしいかもしれません。また、雨の日の通園のためだけに、車も2台所有はもったいないと思いました。

年収950万だと手取り750万円くらいでしょうか。
ローンの180万円と貯金の年額84万円を差し引くと約500万円で月当たりに換算すると、約40万円くらいでしょうか。
この40万円から、スタバのお茶代(500円くらい?)とおいしいパン代(セレブなパンでも一斤3000円くらい?)として先取りで5000円残しておけば余裕で買えます。
1台車手放したら、余裕で毎週買えるかも……。

2015.6.5 16:20 9

りんたん(43歳)

新築一戸建てなど買わずに身の丈にあった生活してればまぁそれなりに…です。

2015.6.5 16:35 5

かつん(30歳)

よほどやりくりがへたなのでしょうね。
まあ、1千万円弱の年収と言うことで、スレ主さんはどこかで年収高いじゃないですか~なんていうレスを期待しているのかもしれないですが、そんなにカツカツでは将来思いやられますね。
だいたい年収800~900万円前後の人ってかなりお金に困っている世帯が多いらしいですよ。
なぜなら大した稼ぎでもないのに勘違いして見栄張って贅沢するからです。
月々の貯金を減らせばいいんじゃないですか?


まずは、1ヶ月の収支を公表してから相談した方がいいですよ?
無駄な外食、スマホ代、見栄の為の洋服代に消えていませんか?

2015.6.5 16:53 52

さち(38歳)

申し訳けないのですが、かなりイラっとするのは気のせいでしょうか?年収950万ですよ?それで貯金が7万円だけですか?少なすぎませんか?食費やお子さんにお金をかけすぎてるとかですか?

私の家庭は月20万の生活で、苦しいのに本当腹が立つ悩み相談です。きっと無駄遣いだらけなはずなので見直してみたらどうですか?うちは20万ですが貯金毎月5万はしています。車を使わずひたすらベビーカーを押して歩いたり必死です。
生活レベルを下げる努力をしてください。

2015.6.5 17:24 58

・・・(34歳)

貯金あるじゃん(笑)


そういうのお金がないなんて言わないでしょ。

2015.6.5 17:34 50

はい?(秘密)

うちは年収400万ですが、マンション買って、車もあるし、スタバでお茶くらいしますよ。

年収950万でお金がないとか愚痴られると腹立ちます。

2015.6.5 17:47 68

匿名(34歳)

自慢にしか聞こえません。
七万の貯金からスタバ行けば?
子供の持病で働けない位ですからかなり重い病気なんでしょうね。
それなのにスタバに行きたいとか裕福になりたいとか普通考えませんよ。
子供の持病を治したいが先でしょう

2015.6.5 17:58 64

自慢?(32歳)

我が家も似たようなもんです。

ただ我が家の場合はお金がないけど借金やローンも
ありません。これはけっこう強みです。

嘆くほどのことじゃないけど、時々まわりがうらやましく
思うのは、自分自身が満たされていないんだな~と気づきました。

二日か三日間でいいので、テレビやネット、ラジオ、新聞、
外出、あらゆる情報網から離れてみてはいかがでしょうか。

それと主人は仕事上、海外の方と接することが多いのですが
外国の方々は日本人はとにかくお金を使う、と驚かれているようです。
確かに貧乏でも富裕層でも、衣食住困らないのは日本だけかも
、と思います。

主様ももう少し、視野を広げたらきっと自分の状況が
恵まれていることに気付くと思います。

2015.6.5 17:58 3

てるてる(40歳)

何これ、裕福な家庭自慢としか思えないんだけど。

本当にお金がないっつーのは、車もない、もしくは1台で、貯金もできないような状況を言うのでは?

2015.6.5 18:17 50

さんかく(秘密)

一番生活が苦しい収入だからお金がないんです。もっと収入が少なければ所得税の税率も低く受けられる控除やもらえる手当もあるのに。
で、そこそこ稼いでるから財布の紐もゆるいし交際費もかかる。旅行なんて行ってる場合じゃないですよ。休日は出かけず新築ピカピカの家で楽しく過ごしましましょう。
なんか嫌味っぽくて申し訳ないですがうちも同じような収入です。意識変えなくちゃだめですよ。

2015.6.5 18:31 13

匿名(37歳)

パン屋さんもスタバも、何千円もかかる話じゃないので、たまにはいいんじゃないですか?家計を見直せば、それくらい捻出できると思いますが。やりくりと工夫次第だと思いますけどね。

2015.6.5 18:37 10

?(36歳)

うちも同じ位生活だけど子供三人いても金銭的な不安は一切無いし…
スタバ位行けるでしょ?

嫌味なのか
おかしいのかどっち?

2015.6.5 18:39 37

まり(29歳)

住宅購入を機に苦しさを感じるようになったのなら単純に住宅ローン(月々の返済額)が原因なのかもしれませんね。

そもそも「スタバやパン屋のパンを購入=経済的に余裕有り」という考え方は間違っていると思います。その方たちの年収や貯金額を知っているわけじゃないですよね?一概に比べることはできないですよ。趣味や食べ物にお金をかける人もいれば、全体的に水準を落として全てを充実させたいと思う人もいますし、スレ主さんが裕福そうだと感じるその方たちが毎月貯金していないとしたら裕福とは言い難いですよね。

月7万円の貯金を死守しなくてはいけない理由があるなら娯楽費を捻出するため工夫して節約するしかないですし、貯金額を少し減らして自由になるお金を作り楽しく過ごすのもアリだと思います。

2015.6.5 18:53 7

メリー(35歳)

多分、うちも同じくらいです。

中学生が2人と保育園児がいるので、塾や習い事にもたくさんかかります。
贅沢はできないけど、辛くもないかも。スタバだって、毎日は行かないけど、行く日だってあります。

パン屋さんのパンだって、買えないことはないでしょ?

気の持ちようというか、「贅沢しちゃいけない」って、自分に言い聞かせていることが辛いのかな、と思いました。

ちょっとくらい自分にご褒美をあげると、満足できるのでは?

2015.6.5 18:59 2

うるる(39歳)

うちもそのくらいの年収が一番きつかったです。
幼稚園の奨励金も所得制限でなし、児童手当は満額もらえない、でも税金はとられる。
周りが言うほど裕福でもないし、お金がないってわけじゃなくても贅沢は難しいですよね。
でも、スタバやたまのランチくらいはしてましたよ。

2015.6.5 19:27 11

ひらめ(34歳)

皆さん贅沢してるんじゃとか言われてますけど、年間ローン180万で車2台持って月7万貯金はキツイと思いますねー。追加で税金も結構くるんじゃないですか?その前は1000万越えてたんですもんね。

というか、ご主人59までローンありってことですかー、いやはや大変。


無駄な外食やランチや買い物しない、貯金を減らす(ほんとはこれくらい貯金したいとこですけどね)、車手放す(でも田舎だとキツイですね)、固定費見直す…くらいでしょうか。

外食費ってかさみますからねー、もう家に閉じ籠ってネットもしなければ出費抑えられますよ。

2015.6.5 19:30 14

たいへん(秘密)

スレ主さん、贅沢‼
手取り額でも、貯金できるのに、金欠なら、お金の使い方が下手。
反感かいそう~。

2015.6.5 19:35 22

らら(38歳)

投稿内容が本当であっても、そうでなくても。
何か…色んな意味で可哀想です。

満たされてないんだね…。
色んな意味で。

2015.6.5 20:19 24

キティ(37歳)

お金はあればあるだけ使うから、主さんの所でも知らないうちにジャンジャン使っているから足りなく感じるんでしょう。

それに、900万から1000万くらいの家庭はなぜか出費が多くて大変に感じる金額だと聞いたことありますよ。

周りはわからなくても、まぁ、主さんにしてみたら本当に大変なんでしょう。

うちの親が2000万位の時にも「うちはお金がないんだからねっ!」と言っていたのを思い出します。
でも、お金がないと言いつつもいい暮らしをしていることには間違いないですよ。
スタバなんて行く必要あるんでしょうか?
もっとおいしいコーヒー飲めばいいのに。
おしゃれに見えるだけで特にね~…って感じですけど。

2015.6.6 00:51 5

匿名(秘密)

何だかなぁ~┐('~`;)┌
ほんとに悩んでます?

2015.6.6 06:05 10

かよ(37歳)

主さんより収入が低いです。
毎月の貯金も少ないです。
圧倒的に。
毎月7万貯蓄ができることを「本当にお金がない」とは言わないですよ?????????
内訳がないからよく分かりませんが、省けるところがあるはずです。
「身の丈に合う」というか。
例えば食費ひとつとっても買い物の仕方や献立の考え方で大分押さえられません?


確かに結婚してからスタバなんて高くて余り行かなくなったし、普通の食パンと比べてパン屋さんの高さに驚くこともあります。
けど、行ってる人を見て「羨ましい、裕福そう」と思ったことないです。

ウチはウチで幸せです。
優しく誠実な主人がいてくれる。
主人のお陰で毎日、豪勢ではないけど美味しいご飯を出せる。
「美味しいねー!」と話ながら食べられる。
怪我なく病気なく生きている。
外食も旅行も付き合ってるときと比べて減ったけど、日常はとても幸せですよ。


秋に子どもが生まれるので、更にお金を要することが増えるのに不安がないかと言えば嘘になりますが、、、
子どもが落ち着いてから正社員で復帰して貯蓄額を上げよう!という考えに支えられてるのかも。……甘いかな。
(資格職で需要は十分あるので)

主さんは自分が働けないことが更に不安なんですか?

2015.6.6 06:48 10

……(29歳)

今まで贅沢な生活してたような文面ですね

我慢できないですか???

2015.6.6 08:05 8

みゆ(35歳)

年収一千万弱って、ジネコで2人目を希望してるんですが大丈夫でしょうかって相談があったら、そんな年収で子ども産んだら子どもがかわいそう‼︎ってバッシングの嵐になるくらいの低収入なんですよ〜。

贅沢できなくて当たり前。うちもスタバには行けないですよ。年末に家を建ててから旅行に行ってないって、まだ半年ですよね?普通普通。つつましく暮らしましょう。

周りの元同僚たちは共働きなので二千万弱の年収があり、うちから見たらリッチだなあと思いますが、子どもの将来を考えるとお金をあまり使えないってこぼしてました。生活レベルは違うけど、どこも同じですよ。

2015.6.6 08:11 12

面白い(36歳)

他のレスで、主さんより収入少ないのに、おかしいという方がいますがそれは違うと思います。同じ尺度で測れないから。


保育園料一つとってもこのくらいの収入だと、控除出ず、私立幼稚園より月謝が高くなりますよ。
税率も違うし、お付き合いもあるし。


車2台もって、ローン高く積んじゃったのがちょっと痛い気がしますね…。

2015.6.6 08:15 9

んー(秘密)

貯金の金額を減らせばよいだけではないですか?

スタバくらい行っても、問題ないと思いますが。

2015.6.6 08:56 9

メロン(秘密)

貯金があるから余裕って書いてる人もいるけど子供や親の年齢を考えて月に7万しか貯金できないなら、確かに頻繁にお茶したりパンを買ったりしてる場合じゃないと思います。

車2台が痛いですよね。もし普通車なら軽2台にするとか夫婦で1台でやりくりするのが一番だと思います。
車所有するよりタクシーやカーシェアの方が安く上がるかもしれませんよ。

あとは保険をかけすぎてはいませんか?

まあその年収でローン180万払って車2台、こども二人なら生活が苦しいと思うくらいが適正な金銭感覚だと思いますからあまり悲観しないほうが良いのでは?

2015.6.6 09:00 17

たま(秘密)

こういうのお金がないって言うんですか?
年収も十二分にあり、既に持家、車2台所有って贅沢な方です。それでも旅行が行きたいあれもこれも欲しいと思うのであれば自分が働くか車屋家を手放して、自由になったお金で旅行やら外食で満足すればいいと思います。
こんなに裕福なのに誰と比べて周りを裕福層と決めてるのでしょうか?

もと長くずっと働いていても家も車もない人はいっぱいです。贅沢はキリがありませんね。TVの受け売りでしょうか・・・
物欲なかりよりもっと内面の豊かさを求めてはいかがでしょうか


2015.6.6 09:17 15

なし(42歳)

んーさん、
>>保育園料一つとってもこのくらいの収入だと、控除出ず、私立幼稚園より月謝が高くなりますよ。
税率も違うし、お付き合いもあるし。

主さんって保育園なんですか?

そんなことをいうなら主さんがもう少し内訳を細かく書くべきじゃないですか?

主さんの情報だけならスタバにも行けないの?と思います。
今の年収でそうなら例え100万年収が増えても主さんは行けないんじゃないですか?

自分がスタバに行くことで心が満たされるなら安いものだと思います。

2015.6.6 14:01 4

すず(39歳)

スタバでお茶とか美味しいパン屋のパン買うとかは
価値観であって、お金に余裕があるからとかとは
違う場合もありますよ。
学生でもスタバ行きますから。

950万世帯がしんどいとかは別としても
ある範囲でやるのがやりくりです。
なければないなりにしないと仕方ないのでは?
ジネコは高収入が多いですけど、私の周りは
人のお祝いもケチるような友人がすごく多いです。
実際ジネコでもお祝いがないとか少ないと言うスレが
立てば、生活厳しいのでは?と言う意見でますよね?
結局今のご時世そんなもんですよ。

2015.6.6 15:42 3

メローネ(40歳)

毎日スタバ飲みたいですよね〜。グランデサイズで、トッピングも好きなだけ…ケーキやサンドイッチも好きなだけ…。

お金の心配することなく高級パン好きなだけ買いたいですよね〜。ちっこいくせに¥360くらいするやつとかまとめて10個くらい買って、うちにおみやげ〜とか言って。

今まで私もスタバを横目に見ながら「みんなお金持ちだなぁ。」なんて思ってたけど、このスレのコメント読んで、なんだか安心しました。

やはり、贅沢ものはたまに買うに限りますね!

2015.6.6 15:54 5

うーん(28歳)

すずさん、
保育園の話は、この世帯は控除がでない、国に納める金額が高いってことの一つの例です。


主さんは5歳と2歳のお子さんがいるとのことだったので、幼稚園控除もないし、働きだして保育園に入れたとしても、それ以上にかかったりもするという話でした。

でもおそらく本気でスタバにも行けないほどじゃないと思いますけどね。ただ、こんなに年収あるはずなのになんで気軽にスタバに毎日行けるほどではないのよ〜って愚痴なんでしょうね。

2015.6.6 17:57 5

んー(秘密)

色々な意見がありますが、
主様のお子様の病気、というのが気になりました。

私の主人の姉一家はかなりの裕福層です。
主様以上に収入あります。

でも、子供の一人が難病です.
そのために生活に規制があり、お金もかかるようです。


もしかしたらお子様のことで先が不安になり心がついていけなくなったのかな~と思いました。

あと、スタバってそんなに憧れますか?
別に珍しいものでもおいしいものでもないような。
すいません、最後のスタバはよけいなお世話ですね。

2015.6.6 18:25 2

るるこ(38歳)

家を買うと頭金で一気に貯金が減るからそれで精神的余裕がなくなってるだけじゃないでしょうか?

息子さんが病気との事ですが治療費がすごくかかるとかでしょうか?
それなら話も変わってきますが、それでも毎月貯金して車だって2台維持できてるんだし毎日スタバ行きたいわけじゃないんでしょう?

たまの送迎に使うだけなら車を1台にして雨の日だけタクシーにした方がよっぽどお金が浮くと思うし、大きなところを見直したらたまにパン買ったりお茶したりするくらいできませんか?
書いてる内容と家庭内の節約ぶりがなんだかちぐはぐな印象です。

2015.6.6 19:44 6

う~ん。(35歳)

ちぐはぐだけど、よくある話!!

私の母も、100円こっちが安いとか、スーパーの目は厳しいのに、服は二桁を購入してます。で、お金がないから交通費節約とか。

端から見たら、服買わなきゃいいだけなんだけど…。お金持ちほどケチいですよね。

母曰く、服とか高いものはいいものだから、払う価値があるんだとか。

2015.6.7 12:54 5

いるいる(秘密)

うちは、私のパート年間100万弱、主人は手取りが700万程度です。
息子は、1人で持ち家あり車は2台です。
主さんの御宅より、収入は少ないですが、スタバやパン屋さん程度は、あまり躊躇はしませんよ。
主さん、お金が無いと決めつけていますが年収それだけご主人のみの収入でしたら、十分ゆとりは出来るはずです。

あと、どなたかが年収950万程度でたいした収入では無い割に、見栄を張った生活するから苦しとか、書いていましたが、950万円の収入は手取りでしたら、かなり高収入に入ると思います。

主さんは、今迄の1000万円オーバーの収入から下がってしまい、生活レベルがついていけないのだと思います。
だけど、そんなにお金が無い事を言わない方が良いですよ。
追い込まないで下さいね。

主さんの、収入を私達夫婦の収入を合わせても手が届きませんよ。
主さんは、周りの方々よりも十分収入はあると思います。
スタバやパン屋さんなんて、細かい事気にしないで、購入して下さいね。
応援していますよ。

2015.6.7 18:47 2

まさちゃん(40歳)

厳しいコメントが多いですね。

私は主さんが言ってること分かります。

低所得者層よりも中間層の方が、お金の危機感が強いと言いますもの。

老後や病気の備え、

子供の教育費などを考えると、

今の収入では足りないと危機感を募らせ、

数百円でも必要のない出費を抑えるようになるのでしょう。

むしろ低所得者層の方が、先のことを考えずに、

1回に数百円位、考えずにバンバン使っちゃう人が結構いるように思うんですよね。

なので主さんの感覚は所得相応だと思います。

私も結婚して世帯年収が1200万を超えるまでは、パン屋のパンは買いませんでした。

買ってる人が別に羨ましくはなかったけど。

パン、自分で焼きませんか?

コーヒーも、素敵な自宅で自分で挽いて飲みましょうよ。

2015.6.7 22:34 17

世帯年収1300万の中間層(43歳)

やりくり下手で思うように貯金が増えません。と言う悩みならアドバイスが出来ますが
平均年収以上に収入が有りながらローンだって極端に高い訳では無いですし、貯金も七万だけならスタバでお茶も出来ないパン屋のパンが買えないと言うのは主さんがそこにお金を使わないだけで他でお金っているだけの話です。
それを止めればスタバやバンの買える主さんにとっての余裕のある暮らしは出来ると思います。

2015.6.8 08:51 10

下品(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top