旦那が抱くと泣く
2015.6.5 16:38 0 5
|
質問者: のりはるさん(35歳) |
回答一覧
ご主人が嫌というか、お母さんが落ち着くのだと思います。お母さんはいつも一緒だし、おっぱいの匂いはするし。すごく眠いから、パパはいやー、ママ寝かせてーみたいな感じでしょうか。
うちも眠い時は私しかダメな時が多いです。
ご主人にめげずに頑張ってもらえば、だんだん寝てくれたりもすると思います。
うちの場合は旦那がいつも音楽がなる絵本の歌をならして、ゆらゆらしてたら、旦那でも寝かしつけ出来るようになりました。
赤ちゃんにも赤ちゃんの思うところがあると思うので、また違う理由があるのかもしれませんが‥
色々試しながら頑張ってください。
2015.6.5 18:26 4
|
わんわん(29歳) |
ママと他の人の区別がついてきたんだと思います。
そんな時期だと思います。むしろ息子さんの成長を喜んであげましょう。
家の3歳になる娘もその位の頃、主人が抱っこすると泣きまくってました。
ですが、いまはパパ大好きですよ。
寝かしつけはまだ私じゃないとダメな時もありますが。
2015.6.5 22:07 10
|
成長(秘密) |
しょうがないですよ!
まだ2ヶ月ですよね。
お母さんと赤ちゃんは10ヶ月近く、ずーっと一緒に過ごしてきたんですもの。
赤ちゃんがパパを認識するには時間がかかります。恐らくかなり多くの家庭で通る道です。
もちろん我が家もそうでした。
途中で主人の心が折れそうになって、「俺じゃ寝てくれないもんなぁ」と嘆いてましたが、諦めず根気よく赤ちゃんのお世話に携わってくれたおかげで、割と早いうちにパパを認識して半年くらいには2短時間なら2人きりでも平気になりました!
お風呂は泣き声聞こえると、焦りますよね。少しの期間の我慢です。
抱っこで歩き回るとか、ちょっとだけ玄関の外に出てみるとか、赤ちゃんの気を紛らわせてみてはどうでしょうか?
2015.6.5 22:54 3
|
たかゆき(29歳) |
ママが好きだから泣くんですよ。
うちの息子も2ヶ月になった日から突然、ママ以外を拒否し始めました。旦那が抱くと泣き叫び続けるので、私はゆっくりお風呂にも入れず、家族で出かけても主人が抱くと号泣して泣き止まないので、結局私が抱っこでした。1歳半頃になり、やっと旦那でもオッケーになりました。
上の娘はパパっ子で、パパがいればご機嫌だったのですが、息子はなぜかママっ子になり、しんどいですが、正直、可愛くてたまりません。
反抗期になれば、ママは無視とかされるんだし、今のうちに一生分甘えさせてあげてください。
2015.6.7 05:41 3
|
ななみ(36歳) |
皆様ありがとうございました。優しいお言葉に涙が出てきてしまいました。成長の過程だと受け止め、主人には粘り強く頑張ってもらおうと思います。赤ちゃんって分かっていないようで色々分かっていたり感じるものがあるのですね。息子に、「お父さんの抱っこ泣かないであげてね」と話しかけると、なぜかだいたい笑います(*^_^*)皆様本当にありがとうございました。
2015.6.8 16:52 1
|
のりはる(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。