HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > お風呂の必要性

お風呂の必要性

2015.6.5 21:33    0 17

質問者: ぷよぷよさん(30歳)

私は昔から湯船にはあまり浸からず、シャワー派です。夫も帰国子女のためか、湯船重視ではありません。


子供が生まれてから、入る機会が多くなりましたが、正直めんどくさいのと少しもったいない気がしてしまいます。というのも、身体を浸けた風呂のお湯で髪や身体を洗えないので結局シャワーを使うことになり、お湯がさらに使われてしまいます。


冬ならまだ寒いので入る気になりますが、夏は入りたくないくらいです…。


出来るなら、シャワーにしてしまいたいです。子供にはやはり湯船がいいのでしょうか?必要性、というかメリットはあるのでしょうか。
海外ではシャワーだと思うので、あんまり湯船関係ないかなとも思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
私は季節問わず湯船派です。
幼い頃からの習慣ということもありますが、大人になってから身体を温めることで免疫力を高めるという本を読んだことも理由の一つです。

我が家は湯船に入る前に身体や髪を洗います。
そして浸かる。お風呂のお湯はそんなに汚れませんよ!

2015.6.5 22:31 16

リリコイ(30歳)

日本育ちの私ですが、それでも毎回の湯船はお湯がもったいないなあと思います。
小さい頃から湯船に入っているのに、ふとそんなことを考えます。
でも、それは日本の文化だから、日本で生まれ育っているなら当然のことなのかな???と疑問を抱きつつ毎日湯船につかっています。


別に湯船がいい悪いというのはないと思いますよ。
国によって違うと思いますし。
私も真夏の面倒くさい日はシャワで済まします。
息子もそれで何ら問題ありません。

2015.6.5 23:31 8

るる(38歳)

入りたくないならムリしては入らなくてもいいと思います。
私はゆっくり浸かりたいのとお湯の再利用は重視で冬は寒いから暖める為には入ってます。
暑くなればそこまで入らないです。

あと子供を考えてない時は季節関係なくシャワーでお風呂なんてほぼ使った事なかったでした
賃貸の狭いお風呂なのでなんか嫌でシャワーだったら10分で出てこれるから時間短縮にもなりますしその頃はお湯の再利用も考えてなかったでした。
体温が低かったので妊娠考えるようになってからですね。

お子さんも冷えなければシャワーでもいいのではないでしょうか。
ただ、お子さんがおいくつかはわかりませんが小さい頃にシャワーだけもたまにならいいですがほぼ毎日はちょっと可哀想な気がします。
「お風呂(みず)で遊ぶ」もある意味楽しみの1つです。
お風呂はやはりメリットは多い気がしますが。

そういえ外国の映画でもドラマでも子供のシャワーシーンを見た事がありません。
お風呂には入って遊んでるような気がします。

海外ではシャワーとはいえ実際は親と一緒に浴びるのですかね???どうしてるのでしょう。

2015.6.5 23:54 6

りつこ(28歳)

主さんが、そうだと思うなら、それで宜しいんじゃないんでしょうか。

2015.6.6 02:19 15

ん?(35歳)

うちも夫婦ともに湯船重視ではないので皆さんの意見をお聞きしたいです。
寒い季節は主人がいるときは必ずお湯をはってましたが、今は週に3回くらいのペースになりました。
うちは最後に入浴する主人が湯船のお湯を使ってくれるので、無駄は少ないかなと思いますが…。私が後のときは(主人が入った湯船のお湯は)使いたくないので、完全にシャワーです。

実家の母に、お風呂嫌い・水嫌いになるとか言われますが、今のところそのようなことはなさそうです。

2015.6.6 04:46 5

ラララィ(33歳)

私はお風呂派です。
子育て中なので、なかなかゆっくり湯舟には浸かれませんが、夏でも冬でも湯舟に浸からないと疲れが取れない気がします。

お風呂に入るのは当たり前で育って来たので、メリットと聞かれると困りますが、やはり湯舟に浸かる方がリラックスするんじゃないでしょうか?

2015.6.6 06:11 6

ユリ(37歳)

別にメリットやらデメリットやら考えなくても、「うちはシャワー」って思うならシャワーでいいと思います。


湯船はどちらかというと日本の風習だし、かといってシャワー派がいないわけでもないし。


敢えて言うなら、体臭には少なからず影響はあると思いますが。あとは、メリットやデメリットというより、個人の好みじゃないのかな?

2015.6.6 09:36 2

匿名(32歳)

わたしは年中湯船につかる派です。
身体を芯から温めることで血行を良くすることで基礎体温も上がるし免疫力も高まると子供の頃から親に言われていたし、実際わたしはほとんど体調を崩したことはないし、平熱も36.6度くらい。
旦那は結婚するまでシャワーのみばかりで、関係しているかはわかりませんが平熱も35.5度、風邪やインフルエンザなどかかりやすいです。
お湯がもったいないと思うし、残り湯を洗濯とかに使うのはあんまりと思ってるので、ぷよぷよさんのお気持ちもわかりますけどね。

2015.6.6 10:09 8

まるり(28歳)

大人は、本人が良ければ一年中シャワーでも良いと思いますが、子供(乳幼児含む)は季節によって異なるそうです。

小児皮膚科の医師が冬の湯船は皮膚を丈夫にしたり免疫が上がるそうです。しかし夏は湯船に入れなくてもシャワーで十分。湯船に入れたら汗疹が出来やすくなるから。と言われました。

2015.6.6 12:52 4

ぷよぷよ(39歳)

デトックス効果があると聞きましたが。
汚れおちやすいなどもあるそうです。
そう言う意味では日本人って、外人ほど体臭ありませんよね。
もちろん体質の関係もあるのですが、体質って生活習慣で
決まる部分もありますしね。

2015.6.6 16:11 7

メローネ(40歳)

日本には奇っ怪な風習もありますが、海外のシャワーが正しく、日本の湯船につかる習慣が変なわけではないですよね。


湯船につかる事で身体をあたためる効果があります。
一般的に身体をあたためると免疫効果は高まりますね。


しかし、夏に冷房の直風にあたる事が多かったり、身体を冷やす食べ物を頻繁に食べたり飲んだり。。。
お洒落重視で薄着をしたり。。。
身体の筋肉と脂肪のバランスが悪かったり。。。
環境や体質、生活習慣はひとそれぞれですよね。

湯船に浸かっても、身体を冷やす事をしていたら、全てを帳消しにはしてくれません。

そうなると現実には気休めかもしれません。

シャワーの水圧は、かけながしよりも血行がよくなります。

両方にいい点はあります。

ですから、シャワーだろうと湯船だろうと、主さんの自由にすればいいと思いますよ。


2015.6.6 18:08 2

くる(秘密)

海外在住でいつもシャワーですが、四歳の息子とはほんの少しだけお湯を溜めて入ることが多いです。でもたまにシャワーで済ませることもありますが。

シャワーの一番のデメリットは体臭じゃないでしょうか?現地の人達はもちろんシャワー派がほとんどです。そして皆ワキガです。スゴク素敵でお洒落な女性も近寄ると臭かったりします。日本人にわきがの人が少ないのは基本的にお風呂好きな人が多いからかなと思っています。

2015.6.6 21:24 5

豪子(38歳)

安眠効果、ほどよい水圧のマッサージで身体の疲れをとり、リラックス効果も得られます。
血流もよくなります。
あと何かのテレビで確か仕事の効率が上がるとかって実験でやってました。
いいことだらけです。

2015.6.7 09:56 12

匿名(40歳)

私自身はお風呂大大大好きです。
でも、海外出るとストレスなんですよね><。
それ考えると、フットワーク軽く海外生活を楽しめるように育ってほしいなら、シャワー派にしておいたほうがいいかもしれませんね。
あの、浸かれないお風呂(バスタブの大きさは充分でも、湯量がなかったり、また浸かるには清潔さが微妙だったり…)と、お風呂の中に便器があるのが、本当に嫌。あと、寝室まで靴履きなのも涙目になるほど嫌。
チラっと海外行きたいな~と思っても、それ考えると萎えます。

2015.6.7 15:34 6

ちゃぷん(34歳)

子供と湯船で遊ぶの楽しいです
裸でスキンシップ、小さなうちだけですもんね
夏場は面倒になることもあるけど、毎日湯船です

2015.6.8 00:32 2

ゆき(32歳)

私は面倒くさいのでシャワーでしたが妊娠を考えるようになって湯船につかるようにしたら体温上がりました。

ご存じかもしれませんが、日本人と白人では平均体温が違います。日本人は低いです。筋肉も少なく、つまり全身の血の巡りが悪くなりやすく冷えやすいです。
腸も長いのでお腹も冷えやすいのではないでしょうか?

西欧人(アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージランドはイギリス人だと考えてください)は基本的にカラッとした年中肌寒い気候にあった体質で、日本人はじめっとした蒸し暑い気候にあった体質って事です。

お風呂につかって身体を温め血行を良くするのは、日本人の体質にあった健康法だと思います。


子供さんは入れてあげた方が無難かなと思います。
うちは夏場でも基本湯船で、たまにシャワーです。
子供は基本体温高いですけどね。でも最近は小学生で35度台なんて子が増えているらしいですよ。もちろん体調を崩しやすいです。
お子さんの体温は気をつけてあげた方が良いと思います。

2015.6.8 07:38 2

ゆき(38歳)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。

確かに自分がシャワー派ならそうすればいいってことになるんですけど、子供にはなにか影響するのかと気になり、投稿しました。実母からも一つの家庭を持ってるのだから、ちゃんと毎日お風呂いれなさいと言われ…(^^;


スイミングではものすごく楽しそうなので、水嫌いということはないのですが、体臭や体温の問題があるのですね。
体臭などは体質的なものと思ってましたが、お風呂でそんなに変わるんですね。

とはいえ、時間短縮できるシャワーに魅力が向きがちです…。毎日は避けるようにし、夏は週2は湯船浸かれるように頑張ります。

2015.6.8 09:23 0

んー (秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top