HOME > 質問広場 > くらし > 生活費・ご意見お願いします。

生活費・ご意見お願いします。

2015.6.8 14:27    0 26

質問者: 雨さん(34歳)

以前、お金に関するレスのスレで、20万の生活費で5万貯金しているという発言がありびっくりしました。
私は主人37歳 私34歳 4歳2歳の娘 という家族構成で家のローンをひいた残りの生活費が20万です。

・幼稚園と習い事→3万
・主人こづかい(外回りと事務所の行動が不規則なためお弁当なしでお昼ご飯こみの値段です。)→4万
・ガラケー2台→1万
・ガス、水道、電気→約2万

・生命保険、医療保険→3万

です。

節約していらっしゃる方はどんなくらしをしてみえるのでしょうか。

光熱費の削り方、食費の削り方など教えていただけませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

5万貯金しています。貯金箱小銭貯金箱も。

ご意見お願いしますと書いてあるので意見しますが幼稚園通わせているなら何故働かないのですか?
2歳の娘がいるから…なら4歳の子も家で一緒に見れるはずです。
そこが無駄になってるのでしょう。

幼稚園に通わせているのにその間に妻が働かないから困ってるという旦那さんからのレスが前にありました。

幼稚園で学ぶことも大切かもしれませんが働かないなら家でも見れるはず。
収入があまり見込めないなのなら幼稚園に行かせないで自分で見てたほうが安いと言ってそうしている方もいます。

大幅な黒字にはならないけれど時給や働ける時間によっては幼稚園に行かせて働いた方が数万円でもプラスになるからと言う方は働いています。

働いてたら失礼しました。

2015.6.8 14:55 3

みなみ(34歳)

住んでる地域にもよるので、
給料と貯金の割合なんて、
一概に、多い少ないは、なんともいえないです。

2015.6.8 15:36 25

しいたけ(39歳)

お金がない(涙)の主さんですよね。

お金がないとパニックになられているのはよくわかりますが、あちこちスレを立てまくるのもいかがなものでしょうか?かなりレスも付いていますし。

2015.6.8 16:08 14

あれま(秘密)

ごめんなさい。
横ですが
>2歳の娘がいるから…なら4歳の子も家で一緒に見れるはずです。
そこが無駄になってるのでしょう。
>幼稚園で学ぶことも大切かもしれませんが働かないなら家でも見れるはず。

言ってる事が失礼
だってこれ、子どもの面倒を見るのが面倒臭いから幼稚園に行かせてるって言ってるような物言いでしょ?
何言ってんだ!?って感じ。

あまりにズレたレスだと思ったので思わず出てきてしまいました。
横レス、失礼しました。

2015.6.8 16:58 104

…(秘密)

そのスレがわからないのですが、同じ幼稚園児のいる四人家族でないと出費はかなり違うと思います。

家計簿とか詳しくないのですが、生活費って貯蓄や教育費や旦那さんのお小遣いまで含むものなんですか?

私のイメージだと、生活費って食費とか日用品くらいかなって思ってたのですが、そんなカラクリはないですか?うちはそれで四人家族20万です。

2015.6.8 17:09 9

ん?(36歳)

多分それ書いたの私ですね。まさか別の相談であがるとは・・・
節約って奥が深すぎて、こんな場所では語れないですよ。
アドバイスするとするなら、ネットや雑誌で調べまくって、実践出来そうなのはすぐ取り入れる事です。私がジネコを拝見してるのは、こういう相談が上がった時にコメントを拝見して情報収集をしています。
主様の内容を拝見する限り、本腰で節約されてませんね。20万って本当カツカツなんですよ。崖っぷちの金額です。必死にならないと家庭が破綻してしまいますよ。

ガラケーに1万・・・ありえないですね。貧乏人はまず通信費から削る努力をして下さい。うちは、ガラケー スマホの2台持ち+ネットを入れて1万です。

最後に節約を楽しむ事!
頑張って下さいね!

2015.6.8 17:48 8

・・・(34歳)

保険料が高いと思います。必要な保障を見直して、掛け金をできるだけ抑えましょう。あとは他のかたも言われていますが、主さんも働きに出るといいですね。

2015.6.8 18:02 7

FP妻(38歳)

節約は大事ですけど、
子供の幼稚園費用を節約という考えはいただけませんね。
2歳の子と一緒に見れるって・・そしたら幼稚園に行ってる第一子の子皆そうなっちゃいますね。集団生活に慣れる、お友達と一緒に遊ぶ機会を作る、お金に換えられない大事なことです。
自分で見たほうが安いから行かせないって考えは私は引いちゃいますね。どこを削っても、行かせられないってなら仕方ないのかもしれませんが。


幼稚園や習い事費用はそんなもんだとして、ご主人のお小遣い多めですね。工夫したら、昼ごはん何とかなると思います。不規則だからとコンビニで買ってると要らないものまで買ってて出費かさむと思います。

2015.6.8 18:20 46

通りすがり(30歳)

保険料が、生活水準にあっていないのかも。見直すなら、保険が狙いどころな気がします。
食費は育ち盛り、働き盛りな家族構成ですから、あまり栄養にならなくて彩りだけで買う野菜を減らすとかでしょうか。

2015.6.8 18:24 6

まるまる(36歳)

私は生活費って光熱費とか保険代、幼稚園代などは入らないと思います。

そのスレの方は主さんと同じ認識だったんですか?

光熱費って一概にいえませんよ。
水道代なんて地域によって全然違いますし。

本当に今の生活に困っているなら保険代の見直しをするのもありだと思います。

食費は今の金額が書かれていないのでなんともいえません。

2015.6.8 19:24 7

梅昆布(40歳)

年間で貯金出来たらいいのでは?
理想は手取りの3割り 最低1割りと聞きました。

幼稚園に行ってるなら1割りでもいいのでは?働けるようになったら増やせばいいと思います

2015.6.8 19:29 4

るうらん(38歳)

保険は貯蓄タイプのものでしょうか?元本割れしないものであれば保険料も貯金と考えて良いと思います。(例えば保険料3万のうち貯蓄タイプのものが2万5千円なら、生活費からあと2万5千円貯金すれば5万になりますよね。)掛け捨てが多めでしたら収入に対して保険の割合が多過ぎかと。

あと他の方もおっしゃってますが、通信費、高くないですか?
うちはガラケー2台(通話用)、スマホ2台、インターネット(パソコン、タブレット1台ずつ)全部合わせて6000円弱ですよ。

2015.6.8 20:46 6

さくら(28歳)

横で申し訳ないのですが…
さくらさん、ガラケー2台、スマホ2台、パソコンとタブレットをお持ちで6000円って、詳細を教えて頂く事は出来ませんか?今丁度見なおそうと考えていた時だったので、食い付いてしまいました。
我が家はD社ガラケー1台(約5500円)、スマホ1台(約7500円)、パソコンと電話とテレビ(フレッツ○)約7200円…なので月に約2万円です。
もの凄く無駄をしていますよね…。

主さん、大変失礼しました…私も保険を見直しした方がいいと思います。
我が家は共済に加入してます。
また、食費節約は外食を減らし、良くお弁当を作って公園に行きます。光熱費はLEDに替えるのはいかがでしょうか。

2015.6.8 22:32 8

節約したい(39歳)

…主婦0歳さん

レス主さんは2歳の子がいるから仕方ないけど周りにいつもお金の事を言うなら専業主婦で昼間働けるのにてって人いますよ。
カツカツなら逆に何で働かないの?とも思いますしその旦那さんからのレスもわかる気がします。

実際働かないとやっていけないといって働いてる人もいますし。

だからその選択肢もあるのでは?と思います。

知り合いは旦那がかなりの高給取りだけど週3でしか幼稚園行かせてない知り合いもいます。

だから面倒くさいから預けてる?というレスも逆にズレてません?

みなみさんはそこまで言ってないしそこまで突っ込んでくるという事は多少幼稚園行ってる間は楽とは言いませんが助かる程度には思ってるから?とちょっと思ってしまいました。

私はそう思っていなかったけど「面倒くさい」というどこから出てきたかわからない一言を見て感じました。

2015.6.9 06:18 2

梨花(33歳)

幼稚園行かせないのはどうなんだろう??
人間関係を学ぶ場だから必要なんじゃないの????

2015.6.9 08:25 16

よこです(30歳)

梨花さん。
幼稚園のことに関しては考え方は個人で違うのでしょうが、主さんのお子さんはもう4歳ですよね。週3にする子って少数派かと思いますし、どっちにしても行かせるなら劇的に節約にはならないと思います。
それに幼稚園って、4歳にもなると週3で受け付けあるんですかね?3歳未満ならちらほら見かけるんですが…。
どこも幼稚園費ってこれくらい、むしろ習い事と合わせてこれなら上手くいってる方じゃないですかね。


なのにみなみさんは節約場所としてそこ?とずれた指摘されてたので、横レスされたんだと思います。


2015.6.9 08:32 6

お金は大事(30歳)

〉うちはガラケー2台(通話用)、スマホ2台、インターネット(パソコン、タブレット1台ずつ)全部合わせて6000円弱ですよ。

私も詳細を教えて欲しいです。 参考にしたい。

2015.6.9 08:52 10

はす(36歳)

そもそも保育園と違い幼稚園って教育機関ですよね?
家に置いておくと面倒だから預ける、節約のために下の子と一緒に家でみる、とかの次元の話じゃないですよ。
スレ主さんだって、経済的に行かせる年数を減らすとか学費の安い幼稚園を選ぶとかの対処は考えても、その理由でそこを削ろうとは思わないと思うんですが。

ちなみに通信費まとめて6000円の内訳、私もすごく知りたいです。
うちなんか固定電話とネットだけで既に6000円近いです。

2015.6.9 08:56 6

横だけど(秘密)

梨花さん
>>そこまで突っ込んでくるという事は多少幼稚園行ってる間は楽とは言いませんが助かる程度には思ってるから?とちょっと思ってしまいました

梨花さんは自分がそうだからそういう思考回路なんでしょうが、そうじゃない人もたくさんいますよ。

働く働かないってお金だけの問題じゃないと思います。
幼稚園に預けている間だったらいいという問題でも‥
私は働いている人間ですが、働くことをとやかく言われたくないのと同じだと思います。

お金が苦しいなら働くのもひとつですよというなら分かりますが、なぜ働かないんですか?は違うと思います。

2015.6.9 10:38 12

なんか違う(38歳)

2度めの投稿
旦那の手取り20万円の・・・の者です。
さくらさん 私も通信費の契約会社を知りたいです。方法は、分かりますので多分契約会社の違いですよね。通信費一万と投稿しましたが実際は8000円です。あと2000円下げれるなら下げたいので是非教えて下さい!

2015.6.9 12:25 3

・・・(34歳)

私も通信費6000の内訳知りたいですね。私も節約したいさんと同じようなかんじで、ガラケーとスマホとネットで、2万いかないくらいになってます。
外でのネットが必要なので、WiMAX持ってる分3000円の差はあるでしょうが、その他の6000ってすごいですね。

2015.6.9 12:52 6

むうむう(秘密)

梨花さん

>知り合いは旦那がかなりの高給取りだけど週3でしか幼稚園行かせてない知り合いもいます。

ごめんなさい。私のまわりにはそんな人居ません。
なので面倒臭いから預けてる?というレスも逆にズレてるとも思ってません。

>そこまで突っ込んでくるという事は多少幼稚園行ってる間は楽とは言いませんが助かる程度にはおもってるから?とちょっと思ってしまいました。

幼稚園によって勿論違うとは思いますが
息子の通う幼稚園は正直行かせない方が楽です。
働いていらっしゃるお母さん以外、ほとんど毎日園で子どもたちの為に活動してますから。

>「面倒くさい」というどこから出てきたかわからない一言…

そうですか!?
私は読んだ瞬間、面倒臭いからって思ってんの!?と思ったのでレスしました。


※横レスばかりで申し訳ありません。

2015.6.9 17:23 6

…(秘密)

主さん、横レス、しかもかなり長く申し訳ありません。

前提条件として、スマホなどの契約は大体どの会社でも契約時から2年経つと割引きがなくなり高くなるので、我が家では2年ごとに見直しています。今回は(半年程前ですが)ソフト○ンクからワ○モバイルへ乗り換えました。

また、元々夫婦共にソフト○ンクで契約したiPhone機種を持っていました。(ワ○モバイルで新たに購入したのはPHS2台とWi-Fiルーター2台。)

料金の内訳(わかりづらかったら申し訳ありません)
・Wi-Fiルーター:¥3992/月
(基本使用料が¥6696/月で、2年間は¥2704/月の割引きがあって¥3992/月。さらにPHSとのセット割りで¥2983に割引き×2人分)
・PHS本体代金(通話10分以内×500回/月込み):¥41868→¥1163/月

購入時ワ○モバイルのキャンペーンで、iPad mini3(¥41420)をプレゼントするキャンペーンをやっていて、購入店ではこの割引きをiPad miniに限定せず店内の商品なら何でもOKだったのでこの割引きでPHSを一括購入→PHSの分割支払いがなくなって、Wi-Fiの月々料金の¥2983×2人分のみ。→これで2人で月¥6000弱。ただ通話時間によって多少オーバーすることもあります。(知人とはFaceTimeや無料通話アプリを使うことが多いので、PHSは事務的なものが殆どで基本10分以内です。)

PHSの代金と割引きの差額¥448×2人分はその場で支払い。
(PHSは、基本料が毎月1008円かかるが3年は毎月1008円の割引きがあるから、実質3年間は基本料がタダ。)

Wi-Fiルーター1台で10台まで賄えるので、インターネットは契約せずPCとタブレットは同じWi-Fi(主人か私かその時家にいる方)を利用しているので通信費はかかっていません。

ただ、
・2年ごとの見直しや契約会社を頻繁に変えるのに抵抗がある方
・1回の通話時間が10分超えることが多い方

にはこの方法は向かないですよね。
私も主人も、頻繁にキャリアを変えるためメールアドレスはgmailなどのフリーメールを使用していますが、iPhoneなのでiMessageは使えます。
電話番号は2人とも10年以上変えていないので、毎回手数料を払って昔の携帯の番号を引き継いでいます。

これは我が家の例ですが、家族が多かったり、現在手元にスマートフォンがなかったり、ご家庭ごとに状況が様々だと思います。ただ格安スマホなど年々新キャリアやプランが出ていたり次々とキャンペーンを行なっているので、キャリアを変えることに抵抗がなければ、色々なプランがあるのかなと思います。

2015.6.9 20:53 3

さくら(28歳)

さくらさん 教えて頂きありがとうございました!
私の主人は、D社が好きな為なかなか難しいですね。
2台持ちも渋々だったので。
さくらさんの方法もあるということを覚えておこうと思います。2000円は非常に大きいので!ありがとうございました!

2015.6.10 02:43 0

・・・(34歳)

・・・さんの方法は、さくらさんとは違うのでしょうか?私はD社なので、教えて頂きたいです。

2015.6.10 12:09 2

ペーズリー(30歳)

家賃抜けて20ちょっと残ります。3人家族です。
主人4万幼稚園25000ガラケー2台8000光熱費水道15000ガソリン1万保険2万で主さんと出費が似てます。


5万貯金してます。特に節約してません。
ここを見て上手に暮らされてる方がいて感心しました。通信費事態は一緒の値段ですがスマホもパソコンのネットも持たれてることにびっくりしました。

節約に興味が湧きました。主さん一緒に頑張りましょう。

2015.6.12 21:23 0

青(36歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top