お子さんの歯ブラシ長持ちしますか?
2015.6.15 16:32 0 19
|
質問者: 節約節子さん(28歳) |
何でも自分でやりたい時期の息子に、仕上げ磨きを断固拒否されるので、歯磨きは本人の腕にかかっている状態です。
上下の奥歯も良く磨けるようになったのですが、力が強すぎたりかじって遊んでいるらしく3日で駄目になります。
優しく磨くよう諭しても改善されません。2歳半でまだまだ上手に扱えないのは当たり前と自分の気持ちを切り替えてみますが、ちょっぴり財布が痛くもどかしいです。
98円の安い歯ブラシも、300円の歯医者さんの歯ブラシも3日で駄目なので、完全に本人の扱い方が原因です。
せめて一週間はもって欲しいです。
皆さんのお子さんの歯ブラシは長持ちしますか?
秘訣や歯磨きのコツとかないでしょうか?
よろしくお願いします。
回答一覧
しまじろうの絵の歯ブラシを使っています。
うちの子もそのくらいの時期は噛んですぐにダメになっていました。
ドラッグストアなどで100円前後で売っていますが、他に試したものの中では一番長持ちすると思います。
パッケージに「○倍長持ち」というようなことが書いてあります。
すでにお使いだったらすみません。
ちなみにうちの子は3歳になった頃から噛まなくなりました。
2015.6.15 21:41 7
|
さくら(37歳) |
仕上げ磨きをしないということでしょうか?イヤイヤ期などで大変かもしれませんが、仕上げ磨きはするべきだと思います。
頑張って自分で磨いてるようですが、まだ2歳半なら、綺麗には磨けません。
元保育士ですが、園でも4歳位まで仕上げ磨きはしていた気がします。
うちも歯ブラシは自分では噛んでしまうので、 すぐに悪くなりますが、磨く練習としてなので、すぐには替えません。
仕上げ磨きはかなり嫌がりましたが、必ずやりました。仕上げ磨き用は悪くなればすぐ替えますが、1〜2ヶ月に一回位です。
本題からずれてしまってすみません、これからだと、かなり大変かもしれませんが、仕上げ磨きは徹底した方が良いですよ!
ちなみにうちは、あれだけ嫌がっていたのに、1週間前位から全く嫌がらなくなりました。
主さんとお子様も、楽しく歯ブラシできると良いですね。
2015.6.16 01:33 15
|
ぶーこ(34歳) |
本人が磨く用はそのままですが、仕上げ磨き用は結構替えています。
仕上げ磨きは1日に一回はした方がいいかも。
可哀想に思いますが、我が家も一回だけは抑えつけてまでやっています。
2015.6.16 07:14 6
|
さくら(秘密) |
嫌がる事は子供の為でもやらないの?
3日でダメになるって磨いているより噛んでるだけじゃないですか?それ歯茎を痛めるかも。
そんな子供に任せるハミガキしか出来ないなら歯磨きしない方が良いかも…
2015.6.16 08:39 20
|
まり(29歳) |
噛んでるだけですよね。うちの下の子も2歳半で同じような感じです。
自分でやりたがるので渡して好きなようにさせますが、歯ブラシごすぐ駄目になります。そんな歯ブラシでは磨けませんし仕上げはどんなに嫌がってもしますので、仕上げ用には別の歯ブラシを用意しています。
それは子供には渡しません。またすぐ駄目になるのがわかってるので、仕上げ用は大人しか使いません。
テレビの節約情報かなにかでやっていましたが、駄目になったブラシ部分を輪ゴムでくくって元のような形にします。そのまま熱湯の中にしばらく浸けておくと、ブラシの広がりが元のようにまとまります。
子供用だと小さいのでやりにくいですが、良ければ1度試してみてください。
2015.6.16 12:26 9
|
バニラ(33歳) |
押さえつけてでも仕上げ磨きをした方がいいと思います。
最初は無理矢理、泣きながらでしょうけど、子どもも徐々に慣れてくると思いますよ。
子どもの頭を自分の方に向けて寝かせて、自分は子どもの頭を股にはさんで座り、両足の太ももで子どもの両腕を押さえると磨きやすいです。
このやり方だと、いくら暴れられても磨けます。
(文章にするとわかりにくいですね…歯医者さんにやり方を教えてもらいました)
足で押さえつけるなんてお行儀悪いようだし、かわいそうに感じるかもしれませんが、それぐらいやってでも仕上げ磨きは大事なんだと思います。
仕上げ磨きをするなら、お子さんに持たせる歯ブラシはそう頻繁に替えなくてもいいのではないでしょうか。
2015.6.16 12:53 12
|
ぴよこ(31歳) |
2度目です。
先ほどは歯ブラシのことしか書きませんでしたが、失礼ながらスレをよく読んでいなくて、他の方のレスを拝見して仕上げ磨きをされていないことに気づきました。
うちの子も3歳になるまでずっと仕上げを嫌がって大変でした。
そういう子の方が多いと思います。
でも、泣いて暴れるのを押さえつけてでも仕上げはしなければならないと思います。
うちは5歳の今も、自分用と仕上げ用の2本使っています。
仕上げ用には、同じくしまじろうのヘッド部分が小さいもの(赤ちゃん用なのでやわらかいかもしれませんが)を使っています。
2015.6.16 13:29 1
|
さくら(37歳) |
皆さんお返事ありがとうございます。
私も以前は息子を押さえ付けて仕上げ磨きをしていましたが、私が鬼のような形相でしていたようで、息子だけでなく夫や家族から猛反対され押さえ付けを辞めました。
でも、皆さんがおっしゃる通り押さえ付けてでも仕上げ磨きをするべきですよね。
嫌がる我が子に申し訳ない気持ちは皆さん同じですものね。私が甘い方に流れてしまったのだと反省出来ました。
まずは、寝る前の仕上げ磨きを再び日課に戻そうと思います。
今夜から心を入れ換えてやります!
家族から反対されても、世の中のお母さん方にはわかってもらえる行為だと自信を持って挑みます!
以前のように息子との仕上げ磨き喧嘩祭りの夜になりそうです。
うちの子だけでなく、どの子にもお母さんに押さえ付けてやられた記憶が残らないといいですね。
いつか、分かってもらえるといいな。
ちなみに、アドバイス頂きましたしまじろうの長持ちする歯ブラシも息子の扱いではダメでした。
皆さんのように本人の練習用と仕上げ磨き用を準備します。
こんな状態の息子ですが、フッ素塗布とお口洗浄液、キシリトールのタブレットが大好きなので、仕上げ磨きを取り入れて虫歯予防していきます。
まとめてのお返事で申し訳ありませんが、
皆様本当にありがとうございました。
2015.6.16 14:51 0
|
節約節子(28歳) |
主です。
二度目です。
一度お返事した後に、
バニラさん、ぴよこさん、二度目のさくらさんに御助言頂きましてありがとうございます。
バニラさんの裏技情報ありがとうございます!今までは掃除に回していましたが、熱湯で直してみますね。輪ゴムで止めるのが不器用な私には出来なさそうなので、夫の仕事にさせます。笑
また、押さえ付けの方法はぴよこさんのおっしゃるやり方と同じです。胸が痛みますが、仕上げ磨きをしますね。
さくらさん、御丁寧に2度もお返事下さり本当にありがとうございます。 仕上げ磨き用はしまじろうの長持ちタイプにします。
そして皆さんのように、仕上げ磨き用は子供に渡さないようにします。
子供の歯はエナメル質が薄く、直ぐに虫歯になるようなので泣きわめこうと仕上げ磨きを取り入れます。
皆様本当にありがとうございました。
2015.6.16 15:09 0
|
節約節子(28歳) |
2歳半じゃ磨けてないので歯ブラシボロボロでも新品でも一緒です。
子ども用の歯ブラシは、今は磨くためより習慣づけの意味合いが大きいのでボロボロでかまいません。
衛生面で1ヶ月に一度新調したらいいです。
歯磨きは親の仕上げ磨きにかかってますので、仕上げ用のえの長いもので毎回必ずしましょう。
ばんざいさせて、両手をママのおしりで押さえ、太ももで頭を固定すると磨きやすいです。
すごく泣かれますが(^_^;)
2015.6.16 15:35 0
|
どんよりーぬ(28歳) |
歯医者さんで2才ではまだ早いですけど歯磨き指導してもらったらどうでしょう?
その時に、歯は優しく磨かないといけないこと、お母さんに仕上げをしてもらわないと、口の中がばい菌だらけになっちゃうんだよ!と言ってもらえれば、少しは効果があるのではないでしょうか?
意味が分からず取り押さえられて歯磨きは慣れたとしても嫌なだけだと思います。
2015.6.16 17:34 0
|
匿名(39歳) |
どんよりーぬさん、お尻で押さえてるんですね!
私は究極に体が固いため、太ももで手を押さえつけて前屈みになることができず、手もするっと抜けられてしまってました(^^;
ありがとうございます‼
2015.6.16 19:22 0
|
よこですが(秘密) |
主です。
三度目ですみません。
どんよりーぬさん、匿名さん、よこですがさんお返事ありがとうございます。
先程、2週間ぶり?に押さえ付けて仕上げ磨きをしました。腕が鈍って手際よくしてあげられず、息子を酷く泣かせてしまいました…………。終わった後も、お母さん怖い!やめて!!!!嫌だ!!!!!と血眼になって泣き叫びながら額を壁に何度も打ち付ける息子が痛々しかったですが、皆さんのお子さんのように、あるときからすんなり受け入れてくれる時を辛抱強く待ちたいと思います。
せめて家族の誰かが仕上げ磨きの必要性を理解してくれたら嬉しいのですが、押さえ付けてまでするなんて非道だと冷たい視線が苦しいです。
歯磨きの習慣づけの時期はボロボロになった歯ブラシでも、子供の練習用に使っていいのですね。歯茎を痛めるかと思い頻繁に変えていましたが、仕上げ磨き用の歯ブラシが適正な状態にあればいいやと意識を変えていきます。
また、仕上げ磨き用はえの長い物が適しているんですね。喉をかっ突きそうで敬遠していましたが、息子が暴れなくなったら長いものにシフトします。
それから、恥ずかしながら私が歯医者に通院中なので、そこで息子の歯科健診をお願いします。先生のお力も借りていい方向に進むと嬉しいです。
皆様、親身にお返事下さり本当にありがとうございました。
明日も仕上げ磨きを親子で泣きながら頑張ります。
2015.6.16 22:52 1
|
節約節子(28歳) |
主さん、泣きながらじゃなくて笑いながらやってみてください〜〜
せめてお母さんだけでも笑ったり歯磨きの歌を大声で歌ったり、あーっと一緒に口を開けたり笑かして口を開けたときにしゃっと磨く!とか。
効果なくて一人テンションあげるのむなしいときもありますが、無理やり笑いましょ!
2015.6.17 08:47 7
|
にこにこ(28歳) |
もう2歳半ですから押さえ付けよりもゲーム感覚で楽しいものだと思わせてはどうでしょう?
押さえ付けられることで恐怖も感じるでしょうから、「ごろんってしたら押さえ付けない」ことを約束して、お子さんの好きな歌をママが歌っている間だけ磨かせてもらうんです。最初は30秒位の短い歌で、例えばぞうさんとか。慣れるまでは無理強いはせず、ママが歯ブラシを口に入れる事に慣れさせる感じで、1日1本ずつ増やしていけばいいと思います。
ママが磨くことに抵抗がなくなったら、お子さんに「あー」で歌ってもらってその曲をママが当てるというクイズをやったり。
「あー」って長く声を伸ばしてた方が勝ちっていう競争をしたり。
主さんが構えちゃったらお子さんも緊張するので、笑顔でですよ。
どんなにいい歯ブラシでも2歳半のお子さんに任せた歯磨きではダメだと思ったので、何とか仕上げ磨き頑張って下さい。
2015.6.17 11:53 2
|
ななみ(43歳) |
我が義母と夫も「可哀想」と言い、私が厳しいと批判ばかり…
ネットで「乳歯 虫歯 画像」で検索し、治療前と治療後の画像をカラー印刷して見せました。溶けてなくなった歯に、進行止めで真っ黒になった口腔内、抜歯した為に永久歯が生えてこないトラブルなど…
「こうなりますよ!」と歯磨きの大切さを訴えたら何も言わなくなりました。
勿論子供にも見せました。「虫歯菌が沢山いると虫歯のお家がいっぱいできて、歯がなくなるんだよ。虫歯菌は臭いからお友達に「お口臭いからあっち行って」って言われちゃうね。そうだ!大好きな骨付き唐揚げもかじれないから食べれなくなっちゃうけど…歯磨き嫌なら仕方ないよね(悲しそうに言う)。美味しいのに残念だけど、残すのは勿体無いから(我が子)の分をママが食べてあげる(凄く嬉しそうに言う)」と脅しましたよ。大好物を食べれては困るから必死に「ヤダ!」と泣いて訴えてましたが、歯磨きしないのは結果そうなるんだよと何度も説明し話し合い、「じゃあ、唐揚げを美味しく食べる為には歯を磨くしかない」という結論で納得させました。子供は自分で納得したら辛抱強く我慢してくれますよ。
ただ嫌な事をされてるだけじゃ、歯磨きがますます嫌になりますからね。
我が家では4本歯ブラシがあります。2本は子供用2本は仕上げ磨き用で子供自身にどちらか好きな歯ブラシを選ばせます。仕上げ磨き用は約2週間から月1回交換で、仕上げ磨き用だった歯ブラシを子供用にしてます。
また、キシリやフッ素は子供と一緒に買いに行き、キシリは数種類を混ぜ「何味でしょうか?」と毎日クイズです。フッ素も数種類あり自分で選ばせます。
嫌で動く時は、オデコや鼻の上にキシリを1粒置き「動かないで~落ちちゃうぞ~」と言いながら磨いたり、「あー」で歌を歌った数だけ明日のおやつを増やしたり(3曲歌ったらパックンチョ3個)、DVDを見せたり(普段見せません)、楽しいとか特別な時間になるように色々やってます。
ママ友の所は、玩具の聴診器を耳につけて医者の診察ごっこしながら歯磨きしてるそうです。
我が子は3ヶ月に1回定期的に歯医者に通ってますが「ゴメンね。歯が元気かな?虫歯菌のお家はないかな?というのは歯医者さんじゃないと分からないんだ。だから歯医者さんに見てもらおうね」と毎回説明してます。
主さんも小児歯科のかかりつけを持たれては?
頑張ってくださいね。
2015.6.17 12:52 1
|
クレラップ(39歳) |
2度目ですが…
もっと小さなころから習慣づけてたならともかく、2歳半になってからの押さえつけは大変ですね。
鬼のような形相で押さえつけなくても、歌いながらとか、ごほうびシールとか、少しでも楽しく仕上げ磨きができるなら、それに越したことはないですよ。
お子さんが嫌がるから仕上げをされてないということで、「嫌がっても押さえつけてでも歯磨きをするべき」という意見が多いですが、主さんは言葉通りに受け止めすぎな印象です。
私も押さえつけて仕上げ磨きしてましたけど、毎回そうだったわけではありません。
おかあさんといっしょの「は・み・が・き・じょうずかな~♪」の歌に合わせてとか、コチョコチョして笑わせて口が開いたスキに磨いたりとか、なるべく嫌がられないようにやってました。
それでもどうしても言うことを聞かないときに、仕方なく押さえつけてました。
私は同居だったので、義母から「そこまでして可哀想」「まだ1歳になったばっかりなのに…」と言われながらの仕上げ磨きでしたが、義母のことはスルーしてました。
だって義実家は夫も含めみんな歯並びガタガタ、虫歯だらけですから、義母の言うことなんて聞いてられません…
息子は今3歳ですが、今のところ虫歯はなく歯並びもきれいです。
義母は
「きちんと歯磨きしてるから息子くんは虫歯がないのね。●●(夫のこと)は3歳検診の時には虫歯だらけだった。今も虫歯が多いけど、私の管理が悪かったからなのかな…」
と反省してくれてるみたいです。
小さい頃に歯磨きできてるかどうかは、何十年も後まで影響します。
家族に冷たい目で見られるのがお辛い気持ちはよくわかりますが、お子さんのためがんばってくださいね。
2015.6.17 13:15 5
|
ぴよこ(31歳) |
仕上げ磨きをされるなら、お子さん用にシリコンの歯ブラシおすすめです!全くへたらないのでうちの息子は毎日それをカミカミしてます。メーカーは覚えてないけど少し高くて歯磨き粉とセットでブラシ部分がゴムみたいなので出来てるやつです。
ただ歯の隙間とかは磨けないので、子どものカミカミ用にしか使えません。
2015.6.17 23:27 0
|
あや(30歳) |
あやさんが言ってるのはたぶんモンダ○ンかな?私もそのシリコンのは使ってますよ。
2015.6.18 17:22 0
|
よこ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。