婚約指輪と結婚指輪
2015.6.18 11:38 0 16
|
質問者: 食パンさん(21歳) |
はじめまして。今年授かり婚をした食パンと申します。
婚約指輪は男性がお金を出して買ってプロポーズの時に渡すものとゆうのは知ってますが、
結婚指輪、みなさんはどういった考えでしょうか?
二人で買いに行って男性がお金を出すもの?
それとも二人のお金(貯金など)から出しても構わないもの?
よくわからずにいます・・。
三年程交際していた彼氏と妊娠してからの結婚なのですが、
妊娠してすぐ籍をいれてって流れだったので婚約指輪はありませんし、
また籍を入れてからはお金は私が管理していて旦那はお小遣い性なので
旦那に指輪を買える余裕もなく婚約指輪・結婚指輪共にないまま現在に至ります。
結婚指輪はさすがに欲しいので、
旦那がコツコツお小遣いから貯めて
買ってくれるのを期待したいのですが、
お小遣いも余裕のある額ではないし
その上お金の使い方が下手くそ?荒い?ので
到底もらえるとは思えません。
1度指輪の話になった時に(もう半年程前)
自分がコツコツ貯めて買うから
待っててと言われましたが、
結局貯金なんて全くしていないし
月末になってお金足りない・・って言ってくる時もあったくらいなので、話が流れてしまっている気がします。
だからと言って私の方から結婚指輪についてしつこくするのも嫌なので
もう二人の貯金からでも買いたいなと思っています。
そもそも結婚指輪の仕組みが
いまいち分からないのですが・・。
旦那に買ってもらいたいと思う私がおかしいでしょうか?
2人のお金から買うのが一般的だったりするのでしょうか?
回答一覧
ご主人に買って欲しいという気持ち自体はおかしくないですが、今の主さんの状況でそう思うのはあまりにも勝手だしおかしいと思います。
余裕があるわけでもないのにご主人のお小遣いからって…。ご主人かわいそうすぎますし、それが現実的でないってことはわかってるじゃないですか。
欲しければ2人の貯金から買えばいいと思います。
結婚指輪はご主人が2人分買うよりも、2人の貯金から2人分買う、もしくはそれぞれのお金からお互いに贈りあう人が多いです。
2015.6.18 13:16 56
|
らら(秘密) |
うちは夫の貯金から出して買いました。
深い意味はありません。
その半年前に話で出た指輪って結婚指輪ではなく普通のって言ったらなんですがただ贈りたい指輪の意味だったのではないですかね!?
※あっ、因みに私は婚約指輪ってものはいただいていません。
2015.6.18 13:26 7
|
…(秘密) |
私の場合は婚約期間に二人で見に行き、夫が出しました。結納金としての意味合いもあったと思います。
婚約指輪と結婚指輪と一緒に買う人がほとんどだと思います。
もちろん、二人の考え方により、二人で出す、婚約指輪なしで結婚指輪にかけるなど、様々とは思います。
一般的なのはどっちか、と言われますが、入籍がまず一般的な始まりではないのでもうお二人で話し合ってお二人の方法で決められたら如何かと。
個人的には夫のお小遣いの残りをちまちま貯めて買えるようなものではないと思うのですが、そこらへんの雑貨屋のゆびわでいいならそれもありかもしれませんね。
もう家庭を持ってるのですから、夫が出すとも二人が出すとも関係ない気がしますがね。主さん働いてないし。
2015.6.18 14:01 17
|
えっと(30歳) |
すでに妻である主さんが家計を管理されているのであれば、旦那さんのお小遣いからというのは無茶苦茶な話では。
余計なお世話ですが、できちゃった婚だからこその今の状況ですので、そこらへんは自身の招いたこととして甘受すべきかと思います。普通に家計から買う一択しかないかと。
うちは普通に結婚前に当時婚約者であった夫と指輪を買いに行き、夫婦共の指輪は夫が買ってくれました。家計が一緒になる前であれば、夫側が両方買うか、お互い買って贈るかかなと思います。
2015.6.18 14:03 41
|
リンダ(秘密) |
もうすでに結婚されているわけですし、
家計に見合ったものを、
家計から、
二人で選んで買えばいいと思います。
私たち夫婦は入籍が先で(授かり婚ではないですが)それからは生活も家計も一緒だったので、結婚式の準備の一部として、指輪も家計から出しました。
婚約指輪は入籍前に主人が買ってくれました。
2015.6.18 14:24 26
|
匿名(37歳) |
お互いのを買いました。
旦那は婚約指輪と私の分の結婚指輪、私は旦那の分の結婚指輪をです。
2015.6.18 14:35 5
|
にゃん乃(37歳)
|
私は、婚約指輪を夫に買って貰ったので結婚指輪は私が二人の分買いました。
その分、婚約指輪のお返しも相場よりも安い物になっています。
どちらがお金を出すかは、夫婦によって異なって良いと思いますよ。
2015.6.18 15:02 2
|
みみ(33歳) |
コメント有難うございます。
皆様のお返事を見させて頂いて色々なパターンがありますが
今の状況からしてお小遣いからってゆうのはちょっと酷いですね・・
自分で思いました。
ちなみに、半年程前の指輪の話は結婚指輪のことです。
結婚指輪は男性が出すものなのかな?とゆう
勝手な思い込みもあったので、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2015.6.18 15:20 3
|
食パン(21歳) |
少ないお小遣いからコツコツ貯めてって酷ではないでしょうか?
月いくら渡していて、いくら位の結婚指輪を買うのかにもよりますし…。
お小遣い額が少なくても趣味のみ(昼食費と飲み代は別)だったらコツコツ出来ると思いますが、嗜好品があるなら難しいし、何年後に買えるかってレベルじゃないかなと思います。
お二人とも婚前の貯金はないのでしょうか?
私も出来婚ですが、お付き合いしているときに二人で貯めていたお金から結婚指輪を買いました。
婚約指輪と違って二人のものだし、彼に買わせるのはなんか違うと思ってましたし、今もそう思ってます。
買わせるという考えは捨てて、二人の貯金から買ったらどうでしょうか。
2015.6.18 15:28 4
|
ふなふな(26歳) |
結婚前だったら、結婚指輪を男性が買うというのはよくある話と思いますが、互いに贈り合うカップルもいるだろうし、それぞれだと思いますよ。
主さんは既に結婚していますし、ご主人が半年たっても用意できないのであれば、ご主人のボーナス時や記念日にかこつけてお願いしてはどうでしょう。
それが無理なら家計から出すか、互いに贈り合う形にしてご主人の負担を減らすか。
まだご主人もお若ければ、収入面も楽ではないかも知れないし、お子さんの事でお金もかかりますから、そういう出費は後回しにされても仕方ないのかも知れません。
自分からせがむのもとおっしゃられてますが、欲しいのであれば自分からお店に誘うとかしないとずるずるされると思います。
私は婚約指輪も結婚指輪も主人持ちでしたが、婚約指輪に関しては結納時に貰ったので、お返し(時計)もしました。
うちの主人も、それほど指輪にこだわりはないし、趣味もそんなに良くないので、私がお店をリサーチして連れて行きましたよ。
2015.6.18 15:34 4
|
りさこ(35歳) |
私は結婚前に、夫が両方出してくれました。
ごく普通に、交際→婚約→結婚、という流れです。
結婚されてもうお財布が一緒になったのですから、家計から買えばいいのではないですか?
あと横ですが、
×とゆう
○という
・・・気になりました。
2015.6.18 16:28 50
|
メロン(33歳) |
うちは相手のものをそれぞれが買いました。
私は宝飾品が好きで自分で選びたかったので
宝飾店へ通って選び、夫もそれで納得してもらったうえで
同額ですが一応相手の分を買うと言う形を取りました。
世の中には奥様へ送られるだけの方もいますし
お互いにつけない人もいますので
決まりはないと思いますよ。
すでに結婚後なので家計から二人分を買うのが順当だと思います。
2015.6.18 17:06 1
|
ジュエル(42歳) |
一般的かどうかよりも自分達で決めれば良いですよ
私は初婚のときはお金がなかったので、婚約指輪はなし、結婚指輪は元夫が買ってくれました
2回目は婚約指輪と結婚指輪を結婚前に夫が買ってくれました。
この時は結婚に対する費用はこれくらいだからと打診されました
式はやりませんでしたが、家電や新婚旅行の費用と合わせていくらまでと言われました
でも自分のお金は一銭も払ってません
御主人が納得するなら二人の貯金からで良いと思いますよ
2015.6.18 19:46 0
|
るうらん(38歳) |
エンゲージはあまり出番がないと思い返って勿体無いと思いいらないと言いました。
(相当な年収だったら喜んで貰ってましたが)
そのかわりマリッジは高級な物を希望し、2人で折半しました。
旦那は出してくれそうな感じでしたが私が半分にしようと言いました。
ここは男性が支払うとか関係なく結婚指輪なのでなんとなく2人で購入したいと思ったので。
安いのでしたら店によっては客がほしいのかかなり安く持ちかけてきた店もありましたよ。
2人で10万くらいだったか。
なんかいかにもマニュアルあるような話の流れででしたけどね〜
管理してるなら旦那のお小遣いでは無謀かなと思いますが5万しないものでいいのであればできない事はないかもしれません。
2人の貯金から買うのが妥当ですね。
結婚情報誌に沢山載ってます。
2015.6.19 00:18 2
|
りょうこ(35歳) |
婚約指輪は結納のときに主人からもらって、結婚指輪は主人が再婚ということもあり、主人の母がお金を出してくれて私が選んで買いました。
ただその後3年して出産したら、指のサイズ7号が9号になっちゃって、結婚指輪はもうギュウギュウです… 入らなくはないけど。
あと調理のパートしてるので、仕事中はできないしで、もうここ数年はめてません。
主さんみたいに、あの頃はすごく欲しかったのにな~と、懐かしくなりました。
出産後に出産記念も兼ねて二人の貯金から出して購入してもいいかなと思います。
授かり婚ということですし、記念に赤ちゃんの名前も一緒に刻印しても素敵かな。
2015.6.19 00:57 2
|
ちなママ(37歳) |
一般的ではないのですが、
金銭的にあまり余裕が無いときに結婚したので、
結婚指輪は2人で作りにいきました。
手作りの指輪、デザインも自分たちでしたので、思い出にもなって、とても気に入っています。
本来は「結婚指輪はこういうもの」というのがあるかもしれませんが、
お2人が大切に思えたら良いのではないでしょうか?
2015.6.19 03:11 0
|
れぽん(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。