義母に困ってます
2015.6.18 22:27 0 14
|
質問者: みーにゃさん(30歳) |
出産入院中は近所の義実家に預けて、ほとんど義母が面倒を見てくれます。
生まれた時から息子のことを可愛がってくれて、本当にお世話になってるし息子も義母が好きみたいでなついてます。
ただ孫可愛さあまり何でも食べさせるのが気になります。
まだ離乳食始めたばかりの時に、ゼロカロリーのゼリーをあげたり(添加物が気になります)、息子は卵と乳アレルギーなのですが、少しくらい大丈夫だろうとビスケットをあげ息子は数十分後に吐いてしまいました。
義実家に遊びに行けば常にご飯前だろうとご飯後すぐだろうと、お構い無くお菓子を与えます。
さっき食べたばっかりだから~とか、今からご飯だから~と言ったら与えないでいてくれますが、良かれと思ってしてくれてるので言いにくい時もあります。
義母は看護師で知識があるからか、私ほど特に気にすることもなく、何でも大丈夫大丈夫と食べさせます。
例えばわらびもちをあげる時も私は喉に詰まらせるのが怖いので細かく切ってあげますが、義母は息子に丸々手に持たせて自分で食べさせます。
そんな大きいの喉詰めるんじゃ…って言うと、ちゃんと見てるから大丈夫大丈夫と…
それ以上は言えません。
大人が食べるお菓子でも息子が見ると、いる?とためらわずあげるので私が入院中見てない間何でもかんでもあげるんじゃないかと心配でたまりません。
卵と乳アレルギーで、思わぬものに入ってたりするので、余計に怖いです。
よく〇〇あげようかーと食べさせようとしたものに、アレルギーのものが入っていて私が、それはアレルギーのものが入ってるから食べられませんと伝えますが、もし私がいなくて知らずにあげてたら息子が苦しい思いをします。
何度かはっきりこれ以外(持参したお菓子)はあげないでと伝えましたが、そんなことお構い無しです。
息子は目が悪くないのですが義妹のメガネで遊んでたみたいで、義母が息子にそのメガネをかけさせて遊んでました。
その瞬間を見たので、そんなことしたら目悪くなるじゃないですか!と言うと、へ?みたいな顔をされました。
息子が少し離れたところにいると、お菓子を投げて与える(テーブルの上ですが)のも気になります。
犬じゃないんだから…
義母も子供を三人育ててきたので本当に危険なものはあげないと思いますが、とにかく私と考え方が違いすぎて困ります。
入院中預ける際は、入院中分のお菓子を持参させこれ以外はあげないでと念を押すつもりですが、きっと自分が食べてるものとかあげると思います。
預ける時くらいはアレルギーのもの以外は、義母のしたいようにさせてあげたほうがいいですか?
義父はどちらかというと色々与えるなという方で、義父がいたら、ご飯前にそんなもの食べさせるなとか言ってもらえます。
が、ほとんどが義母と過ごす時間なのであまり期待はできません。
気は使いますがあまりにも目に余ることがあるとはっきり伝えます。
回答一覧
そんなに何かあったら~と不安ならお金使って託児所行けば?と思います。
私なら不安なので託児所行きますよ。
2015.6.18 23:25 50
|
海(34歳) |
2歳の今も卵アレルギーなのですか?
1歳では10人に1人ですが、2歳では100人に1人まで減ります。
出産までに結果が間に合うなら、もう一度アレルギー検査を受けてみたらいかがでしょうか。
それでダメなら、結果を義母宅に貼ってもらって注意してもらうのが良いかと思います。
ちなみにわが子も2歳でアレルギーですが、その状況なら私なら日中は義母宅近くの保育園に一時的に預ってもらいます。
義母宅での食事は、冷凍ストックを渡します。
準備を整えて、自分は計画出産します。
2015.6.18 23:32 17
|
ははは(40歳) |
お菓子は仕方ないと思います。
祖父母って孫にお菓子をあげたがるんですよね。
それが孫の関心を引く一番手っ取り早い方法なので、これはもう祖父母に預ける時点で諦めた方が良いと思います。
メガネも、数分かけるくらいなら目が悪くなることもないでしょうし、一時のことなら目をつむるしかないと思います。
問題はアレルギーですね。
これはかなり深刻な問題なので、正直、アレルギーを軽視している義母に預けて本当にいいの?と思います。
主さんのご両親には頼れないのですか?
2015.6.19 00:18 15
|
んー(38歳) |
あの・・そんなに神経質になるのだったら預けなければ良いのではないですか?
なんだか義母さんが気の毒に思えます。
小さい子を何日も預かるのはかわいい孫とはいえ大変だと思いますよ。
とって食われるわけでもなし、感謝こそしても主さんのように不満タラタラでは私が義母さんなら絶対預かりたくありません。
数日間のことなんですから、安全に過ごさせてくれればそれで良しと大きな気持ちで、出産に集中される方がいいと思いますよ。
2015.6.19 04:02 41
|
スー(38歳) |
困るとか心配するレベルじゃないと思います。義親とはいえ安心できない人に子供の命を預けるのですか?預けるなら自分と同じ考えや価値観で世話してもらえないのは我慢するしかないと思います。私だったら絶対に預けません。
2015.6.19 06:04 16
|
メリー(35歳)
|
預かってもらってる以上、よほど危険な事ではないのだから
いまの、状態でいいと思いますよ。
うるさいな、だったら預からないわ、って私なら思いますので。
2015.6.19 07:13 21
|
はひふへほ(37歳) |
それは心配ですね・・
陣痛っていきなりだからやはり義実家など
すぐ対応してもらえる所に預けたいですよね。
とにかく、言いにくいとは思いますが
しつこくお願いするしかないと思います。
あと、卵アレルギーの事を言ってる方がいましたが
私の周りでは赤ちゃんの時に卵アレルギーが分かり、
3歳の時点でもまだアレルギーありますよ。
少なくても知ってるだけで3人います。
あと幼稚園のクラスの子も卵アレルギーで
給食がいつも別トレーで運ばれてくるようです。
おやつなども。
大きくなるにつれ、アレルギーなくなる子も多いけど
そうじゃない子もたくさんいますよ。
一番仲が良い、ママ友の子(当時5歳)も
間違えて卵料理を口に入れてしまい、
ババーって発疹がでてました。
今は小1ですが、卵が入った加工品は食べれるようになったとのことです。
気を付けたほうがいいと思います。
時には命にかかわるなど
大袈裟にお願いしたほうがいいと思います。
ご主人からも言ってもらったら?
何かあったら大変ですし。
2015.6.19 08:24 6
|
なす(32歳) |
アレルギーは心配ですね。
託児所とベビーシッター(ファミサポとか)のダブル利用で旦那さんが仕事から帰るまでお金はかかるけど信頼できる人を探してみては?
2015.6.19 09:15 7
|
匿名(28歳) |
アレルギー以外の事に関しては、神経質かな…という印象を持ちました。
預かって頂く以上、自分の価値観を相手に押し付けてはいけないと思います。
問題はアレルギーの件ですよね。
義母は看護師との事なので、今一度、アレルギー検査をして、一緒に結果を聞きにいき、今後のお子様への対応を医師からきちんと話して頂くと良いのでは?と思いました。
主さんが神経質な一面をお持ち(誰しも第一子はそんなものです)なので義母もアレルギーの話を主さんがオーバーに言っていると勘違いしてるのでは?と感じました。
看護師なら、医師からきちんと話を聞いてもらうと解決しそうな気がします。
2015.6.19 09:51 24
|
いねむりパンダ(38歳) |
そこまで不安をためているなら預けなきゃいいだけです。
よかれと思って引き受けている義母さんが可哀想。
アレルギーの軽視は問題ですので、これはきちんと言うべきですね。
他の方も言われてますが、アレルギー判明したのはいつでしょうか?子供の年齢があがるとアレルギー反応が消えることもあるので再検査するといいですよ。(既にされていたらすみません)
添加物やお菓子も気になるなら、絶対義実家では食べ物を与えないようにしたらいかがですか。(入院中は実家や施設、旦那さまに協力をしてもらうようにして)
神経質に注意したって変わらないです。
2015.6.19 10:42 9
|
ななみ(30歳) |
こわいですね。わらびもち丸々とか。
子育てしましたとか、看護師ですとか、その半端な自信というかゆるみがかえって思わぬことを招きそうで。
見てるから大丈夫って、他人事ながら本当に~~?とつっこみたいです。
アレルギーの件だけでも、がんばって強めに伝えて良いと思いますよ。お義父さまにも。
持たせたお菓子をって、そんな難しいお願いではないですから。普段食べなれているものでしょうし。
もし、3歳に近い2歳とかでお話や約束事を理解できるようなら、本人にも、ご飯をしっかり食べて、お菓子はこの袋のをと伝えて、ママとの約束ねくらいは言っても良いかも。
お世話になるから、あまり沢山はお願いできませんが、食事面だけは理解してもらいたいですよね。
2015.6.19 11:26 19
|
まるまる(36歳) |
困ってるのは義母さんの方だと思います。
数日預かってあげるのに、グチ愚痴いう嫁でしょ?
これだけ文句を並べるくらいなら、お金を払ってよそに預けるべき。
2015.6.19 11:57 39
|
匿名(39歳) |
>義母は看護師で知識があるからか、私ほど特に気にすることもなく、何でも大丈夫大丈夫と食べさせます
私は看護師ですがそんなことはありません。
義母さんくらいと思われる年代の看護師さんも全部そうではないはず。
もちろん主さまもそんなつもりはないと思いたいですが読んでいてなんとなく不快でした。
2015.6.20 16:21 6
|
心外(秘密) |
お菓子などの細かいことは仕方ないですが問題はアレルギーだと思います。
私は31才で卵アレルギーもちです。
卵は当たり前の食材なので皆さんうっかり危険だということを忘れます。
これまで別件で2回入院したことがあるのですが卵アレルギーの申告をしていたのに病院のミスで2回とも卵焼きの病院食を出されました。生命を扱うプロの看護士や栄養士でさえ間違えるのですからお義母さんも絶対食べさせますよ。
お子さんのアレルギーが重度ならお義母さんに預けるのはやめたほうが良いと思います。
2015.6.21 12:51 0
|
ぷくぷく(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。