寝かしつけ
2015.6.19 12:38 0 8
|
質問者: えりさん(35歳) ジネコ会員 |
前は、眠くなったらおっぱいを吸わしてたのですが・・・・・今はその手も利かず、ネットに書いてあるあらゆるおくるみとか寝かし付けの音楽とかやったのですが全然駄目でした(>G<)
私が横抱きすると、すごく嫌みたくていつも縦抱きしてるんですが、縦抱きでスクワットやったりゆらゆらゆらしても全然駄目なんです。
毎日毎日泣かれて辛いです。何かアドバイスうちの子はこれで寝てるよ!って、いう方法がありましたら宜しくお願いします!!
回答一覧
上の子が同じようなかんじでした
スリングに入れて、外を散歩しながら寝かせましたよ
庭でもいいですし、外の空気と音に触れながらだと寝ませんかね?
2015.6.19 20:03 13
|
ちはるん(35歳) |
まだ1ヶ月…なんですよね?
まだ縦抱きは早くないですか?首安定してなくて赤ちゃんもそりゃ寝づらいと思います。
横抱きが嫌というのは何を根拠に嫌なんですか?赤ちゃんはそもそも抱っこしてほしがってるのですか?
この頃はまとまって寝ないのが当たり前ですので、仕方ないと思います。せめて寝かしつけしだすのは3ヶ月くらいからかと。
2015.6.19 20:14 12
|
さぼこ(秘密) |
それと、さっき書き忘れましたが体重の増加具合はどうですか?おっぱいを吸わせてるといいますがちゃんと出ているのでしょうか。
お腹が減っているならミルクを足すのもありだと思います。
2015.6.19 20:16 6
|
さぼこ(秘密) |
生後1ヶ月ですよね?泣きまくって当たり前だと思いますし未だまとまって寝てくれないと思います。寝かしつけようとしても眠ってくれないと思います。
母乳は出てますか?ミルクを足すと眠るかもしれません。あとはオシャブリさせたりドライブに連れ出すとか。
2015.6.19 21:42 4
|
えーっと(40歳) |
おひなまきして抱っこして揺らしてたら寝る
スリングで寝る
お外に散歩に出ると寝る
授乳で寝る
うちの子はとにかくよく寝ていたので参考にならないかもしれません。
スリングが一番よく寝てくれました。
置くと起きましたけどね。
ひたすら抱っこ生活でしたよ。
2015.6.19 21:59 5
|
はる(秘密) |
試しにお布団にそのまま寝かせて、トントンするとか、トントンなしとかしてみては?
しっかり眠りたいときはだっこは嫌という赤ちゃんもいますよ。
2015.6.20 01:05 1
|
匿名(秘密) |
ひたすら抱っこで、家の中歩き回ってました。
なかなか寝てくれず一ヶ月検診でミルクの量が足りてないことがわかりました。
2ヶ月目からは、それはそれはよく寝てくれました。
我が子は、困ったときはおしゃぶりでした。
加えた途端スーっと寝ました。
今5ヶ月ですが、おしゃぶりにはとてもお世話になってます。
まとめて夜中寝るようになったのは2ヶ月半のころ。
おしゃぶりの可否はあると思いますが、おしゃぶりしないと指しゃぶりされて歯並びガタガタになったら嫌なので使いました。
それから、うちも一ヶ月くらいから縦抱きでした。
でもかなり首がしっかりしていたからなのて、グラグラはしませんでした。お子さんによると思いますので、グラングランしないなら縦でもいいと私は思いますよ。
でも一ヶ月の頃の寝かしつけの抱っこは横抱きでした。
今は横でも縦でも添い寝でも寝てくれます。
2015.6.20 23:58 0
|
はな(35歳) |
1ヶ月くらいの頃って、一番寝なかったな~という印象です。
うちも縦抱っこじゃないとダメな子で、横抱っこでゆらゆらすると余計に泣くので首を支えて縦抱っこでスクワットしていましたよ。
それこそ、生後数日のころから。
産科の看護師さんにも、縦抱きされてました。
その子は2ヶ月半でほぼ首がすわり、3ヶ月入った途端に寝返りしています。
生まれたときから大き目の子なので、体がしっかりしてたのでしょうね。
1ヶ月のころに私がやっていたことと言えば、トピ主さんと同じく縦抱きでスクワットの他に、
・スリングに入れて胎内音やオルゴール音の曲を聴かせる(Youtubeなどで検索)
・抱っこして室内をひたすら歩く(寒い時期に生まれた子だったので、外は無理でした)
・夫が寝そべり、お腹の上でラッコ抱き
・おしゃぶりを与える
そんな感じですかね・・・
お雛巻きは、うちは絶叫して嫌がるので無理でした(汗)
1ヶ月のころって、昼夜逆転してる子も多いみたいですよ。
うちも、昼は何時間でも寝るのに、夜になると何時間もぐずり、朝まで寝なかったこともあります。
しかも完ミなので添い乳もできないし、添い寝もしたことありません。
でも、1ヶ月半くらいから一人でこてんと寝るようになってきました。
昼夜のリズムがついたみたいで寝る時間も徐々に早まり、3ヶ月~は20時には寝てます。
また、指や手をなめるようになってからは、自然とおしゃぶりを使わなくなりました。
辛いのは今だけ、と思って諦めて赤ちゃんの寝るリズムに合わせて、ご自身の体の回復にも努めてくださいね。
2015.6.22 07:19 0
|
猫タブ(37歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。