HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 隣家の子、接触を避けたい

隣家の子、接触を避けたい

2015.6.24 09:27    1 8

質問者: クミチーさん(31歳)

隣家の子について。我が家が過敏に反応しすぎでしょうか?
長文でまとまりがないかもしれませんが、聞いていただけたらと思います。

隣の子は息子と同い年(4歳男児)です。

お互い気が合うようなのですが、何度か我が家の敷地に勝手に入って来たり、(夫が叱ってから入ることは無くなりました)、息子の声が聞こえたら、家から出てきて遊ぼうとなります。

それが正直かなり鬱陶しく、休日夫が庭でくつろいでいても、庭のフェンス越しにウロチョロしたり、じーっと見てきたりなので、とりわけ夫は毛嫌いしています。

うちは、フェンス越しだろうが、未就学児である以上、親が付き添うべきと考えてるので、いつも一人外に出している保護者の態度が気に入りません。
ましてやこちらには乳児がいるので、もっと配慮して欲しいのです。

また、平日、降園後は夕方まで外遊びをしているのですが、隣が保育園から帰ってきたタイミングと重なったり、家の中から私達が帰って来るのを見ていて、待ってました!と言わんばかりに出て来ることがしょっちゅうです。

休日にもこんな調子です。
特に小さい内はそれぞれ家族で過ごすべきかなぁと思うので、隣家は隣家で子供と遊んで欲しいのです。

隣家は祖父母同居の母子家庭で、遊び相手がおばあちゃんだけの事が多く、飽きるのも分かるのですが、うちにプチ放置するのをよしとしている態度に腹が立ちます。

息子はおもちゃをたくさん持っているこの子と遊びたがりますが、こういった経緯から遊ばせたくありません。

この子が出てこようが息子が遊びたがろうが、出てきたら家に入る、ていう事をしていいと思いますか?
これをすると、息子への教育に悪いのか…とも変に考えてしまい、中々強気に出れずで悩んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子供が嫌がってないなら私なら遊ばせます。各家庭の生活サイクルがありますので、時間になれば切り上げます。

旦那様が庭で寛げない、主さんも相手をしないといけない。面倒ですよね。ただ、どれも大人の都合ばかりのような・・だから、私なら三回に一回断るくらいにして交友を絶つ事はしません。また、小学生くらいになれば自分で友達も選びますよ。

2015.6.24 11:10 17

お茶(39歳)

気持ちわかります〜

その隣家のお子さんの。

私も母子家庭で兄は歳が離れていたので家に遊び相手がいなくホント学校帰ってからは毎日暇でした。田舎なので学童もなく
だから近くに遊んでくれる人がいるなら凄く嬉しかったし楽しかったです。

夫婦してそんなにの冷たい方がいるのなら私も本音はその親からは煙たがられてたのかもしれません。
教育に悪いまで言ってしまう所がまた酷いですね。

直接そのお子さんも親に言ったらどうでしょうか?
なんか大人げないというか4歳にもっと配慮してほしいって…

お子さんは遊びたがっているのに両親が付き合わせたくない、そうを決めてしまうなんてそのほうが教育が悪いような気がしますけど。

2015.6.24 11:26 39

明日香(33歳)

子供同士仲良くしようとすることになぜ抵抗を感じるのかわかりません。子供の数が減って、ご近所に子供がいなくてわざわざ子供同士の交流を求めに出かけるご時世ですよ。お隣なら、進学か就職か結婚か家を出るまでお隣さんではないですか?お隣の子に何の非があるのでしょう。乳児がいるので、うちに入れたくない気持ちはわかります。外で遊ぶのを、みていないといけないと思うのもわかります。だけど、夕方の30分でも一緒に遊ばせてはどうですか?私は、抱っこしてみてましたよ。おばあちゃん世代は、親のつきそいなしで遊んでいたので、見守るという感覚はないかもしれません。でも時々は見守りを交代してもらうとか・・・
小さいうちはってありますが、もう4歳。あなたが4歳の時は、ご近所の子供と遊ぶことはしなかったんですか?


何となく、母子家庭の子の面倒をみさせられているようで、それが嫌という内容にもとれます。

2015.6.24 11:26 52

ねこ(41歳)

私も以前同じようなことを経験しました。

向こうは完全母子家庭でした。親子でずうずうしくてイヤでした。

うちは降園後4時までは仕方なくいっしょに
遊びました。自分の子供にまず、時間の約束というものを
教えました。4時にお風呂、そのあと夕飯、それからは
家族でテレビを見たり絵本や勉強、と教え、時間がきたからバイバイね!というふうに。

その子が小学校にあがるあたり、突然、
「おばちゃん!私ね、夏が来たら施設っていうところに
行くんだって。遠いところなんだって。もう〇ちゃんと遊べなないな~。施設ってどんなところなんだろう。」って言ってきたんです。そしていつの間にか
親子は引っ越しされていました。

正直ほっとするよりもかわいそうで号泣しました。

本当にこういう問題はむずかしいですね。
どうすれば良いのか皆さんの意見が気になります。

2015.6.24 11:38 35

匿名(40歳)

放置と言ってもお隣さんも自分の敷地内で1人で遊んでいるのですよね???そんなお隣さんより主さん夫婦の方が付き合い辛い。。。と言うのが読んだ素直な感想ですが。

お隣さんの子供の面倒まで見れないと言う事なら、お隣さんに下の子も居て目が行き届かないので誰か保護者が見てもらえませんか?とお願いしても駄目ですか?

保護者が見ていても遊ばせたくないと言うならお隣の子が出てきたら家に入るしかないと思いますが、
感じ悪い隣人と思われたくないなら主さん夫婦が子供が隣の子より親と過ごしたいと思える環境を作れば主さん夫婦の理想の生活が出来ると思います。

2015.6.24 13:05 24

ノコノコ(28歳)

お隣の子、自分に家の庭でうろちょろして遊んでる(主さんの家の様子を伺ってるとしても)、帰宅が分かれば誘いに来る、それっていけないでしょうか?その子は悪くないですよ。

鬱陶しいのは分かりますよ。いつも見える場所でチョロチョロしてたり見てきたりして自分の家なのに落ち着かない、その子につられて遊びたがって乳児もいるのに面倒くさいし予定が狂ってしまう、一緒に遊ぶ事になってもその子は親が出てこないから自分が3人の面倒見てなきゃいけないんですもんね。

乳児がいるから配慮しろとか見てくるなとか、そういうのは子供に言っても仕方ないですよ。見られるのが嫌ならフェンスの場所に見えなくする物を置くとか、「自分たちで対処」が必要です。何かしてますか?概観がどうとか、なんでウチがお金かけてそんな事しなくちゃいけないんだとか、納得いかないでしょうが嫌なんだったらやるしかないです。嫌な方が動かなくちゃならないんです。
相手に何かさせようとしたり配慮しろと思うだけ無駄ですよ。それができる人なら最初からこんな事で悩みませんから。

自分の子にも、遊ぶのは○時まで、遊びのルール、おうちの人が一緒じゃないと遊べない、など決まりを明確にする事ですね。「おうちの人が一緒じゃないと遊べないの、ごめんね」って何度でも言いましょう。公園などついて来ても面倒は見ず、自分の子だけ見ていればいいんです。
休日は「お休みの日はパパとお約束があるから遊べないの。ごめんね、またおうちの人が一緒の時に遊ぼうね」で断り続けましょう。「家の人が一緒じゃないと遊べない」というルールを教えてあげないと、隣の子も自分の子も訳が分からないです。
フェンス越しに見えなくなるだけでも違いませんか?何で対策しないんでしょうか。

子供に理由も言わずただ避けるように出てきたら入る、なんて事は自分の子も相手の子も傷つけるだけじゃないかな。

2015.6.24 13:15 34

パンナコッタ(38歳)

うちも、4歳の息子がいます。
隣は、老夫婦が住みそのお孫さんが毎日毎日、預けられています。
1つ下の男の子です。
近くに住んでいますが、お母さんが看護師のため、朝も夕方も預けられおばあちゃんのうちから、保育園に通っています。
もちろん、迎えもおじいちゃんがしています。
帰りの時間が、うちは3時半ですがお隣は、5時半位みたいで本当に勝手に敷地に入るしピンポンは鳴らして、遊ぼ!って感じで息子も遊びたいので毎日毎日、5時過ぎには、夕飯は作るようにしています。
ちなみに、私も仕事を3時までしています。
日曜日でも、私達や旦那が息子と庭に出ると、ジーと見たりこっちにきますよ。
おじいちゃんおばあちゃんも、うちに預けっぱなしの時もあり、正直に言う事も出来ません。
うちの中に網戸が空いていたら、おじゃましますと入っていき、お菓子など勝手に食べますから隠しました。
おじいちゃんおばあちゃんも、歳なのでもうヘトヘトみたいですが、はっきり言って、鬱陶しい時も沢山あります。
最近は、日が長いので7時前にやっとお母さんが迎えに来て、私達も解放されます。
迷惑顔も出来ず、モヤモヤしますよね。

2015.6.24 13:36 9

歯が痛い(40歳)

トピ主です。皆様、様々なご意見をありがとうございました。
ご指摘の通り、「親の都合」な感情で物事を見過ぎていました。

特にパンナコッタさんのご意見、とても参考になり、身に沁みました。

夫も激務で私も頼る実家がなく、なかなか自分の時間もない状態で心が狭くなっている部分もあるやもしれません。

今後は時間を守らせ、こちらの負担にならない程度で切り上げる、休日も少しだけ遊ばせ、納得させてからバイバイさせる、それ以後は家族で過ごす時間だから遊べないよ、と言う事で対処していきたいと思います。

未熟な私に皆様のご意見、本当に参考になりました。ありがとうござました。

2015.6.24 14:42 15

クミチー(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top