ランドセルの選び方
2015.6.26 10:08 0 7
|
質問者: ねこさん(41歳) |
おじいちゃん、おばあちゃんが買うので、ブランド物にした、子供の好きな色だったという体験ではなく、○○メーカーのこの機能がいいとか、素材とか、おすすめ体験をお聞かせ願えればと思います。すぐに購入予定はないので、○○にしました~というお返事は出来ないことを予め申し上げておきます。
回答一覧
使い方にもよりますが普通に使用していて6年もたないランドセルはいくら安くても市場に出回りません。
安いと高いの差は「革」によるのではないでしょうか?
ビニールばかり使っているなら安いでしょうし、あとデザインとか。
お金があれば5万以上の欲しいですが、2、3万程度でも結構いいと思いますけどね。
2015.6.26 12:26 4
|
あや(35歳) |
上の子が小柄だったので、イ◯ンで一番軽いクラリーノの物を選びました。
確か、900グラムくらいの物です。
ランドセル自体は軽いのですが、教科書等を入れるとびっくりするくらい重くなりました。
ランドセルも重かったら、大変だったと思います。
3万円くらいでしたが、6年間壊れることなく、卒業式の前日まで使いましたよ。
2015.6.26 13:18 4
|
匿名(41歳) |
ブランド関係なく、軽くて、子供が気に入ったのが一番です!
2015.6.26 16:26 8
|
のぶ(45歳) |
さすがに数千円とかだと心配な気がします。
扱い方もあるかも知れませんが、高学年になって、酷くシワシワだったり、色あせてる子がいると、安いのかなと思ってしまう所はあります。
でも5万以上になると、凄い皮を使ってる場合もあるだろうけど、ブランドやデザインの付加価値みたいな所も少なからずある気がするので、個人的には日本製の3~4万位だったら、強度的には充分な気がしますし、6年保証が大抵付いてるので大丈夫じゃないかなと思います。
2015.6.27 11:51 6
|
ちえ(39歳) |
まず素材で値段が違います。一般的な本革、さらに強度を上げたコードバンは高いです。
革とクラリーノではランドセルの重さ自体はノート一冊分くらいしか違わないそうですが、革は湿気を吸うのでやはり重くなるかと。
1年生でも教科書、ノート、ドリルを各教科入れていくと結構な重さです。月曜、金曜は他の荷物も多くなります。通学も遠い場合は軽いランドセルに越したことはないと思います。
私も我が子のランドセル選びで、実際使っていたかたの口コミを読みましたがニ○リやホームセンターなどの一万前後の安いものは三年生くらいで破れたと書いてありました。
高いものでなくても、そこそこのお値段で、本人が気に入ったものが良いんじゃないでしょうか。
うちは萬勇鞄さんでお願いしました。イオンや百貨店に出ているものはゴテゴテしていて好みでなかったので、職人さんの工房で、素材から選べるオーダーメイドでお願いしました。一つ一つ手作り且つオーダーメイドなのにお値段がリーズナブルなのでおすすめです。子供も好きなように選べてとても気に入っています。もちろん品質も確かです。
お子さんの気に入った物が見つかるといいですね!
2015.6.27 13:23 1
|
バニラ(33歳) |
うちは大きさと軽さ重視でコクヨの出してるやつにしました。普通のだと寂しい気がしたので限定モデルみたいなやつにして、1-2万アップだったと思いますが(支払いは祖父母)、基本性能は変わらないはずです。
本革の高いやつも祖父母からは勧められましたが、重さや扱いの面倒さから最初から合皮と決めていたので断りました。
あと、いわゆるブランドの出してるランドセルは小さめで実用的でないと思ったので対象外にしました。
あと、蓋のロックが自動だとか、ナスカンの位置、ポケットの作りなんかは、価格安めの量販品?の方がよく出来てると思います。
さすがに数千円のはどうかわからないけどスーパーの安めのは使いやすいんじゃないかと思います。
あと骨格にあってるかどうかはすごく重要だと思います。天使の羽とかそんな機能です。
うちは限定モデルにしたため、肩掛けの下の付け根が動かないんですね。選んだ時はそれくらいは気にせず可愛いデザインのものと思ってしまったけど今は少し後悔してます。
2015.6.28 09:50 0
|
のんの(秘密) |
まとめてのお礼で失礼します。皆様のご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
2015.7.23 13:36 0
|
ねこ(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。