HOME > 質問広場 > くらし > 実家で自宅安静中の主人の...

実家で自宅安静中の主人の事について

2015.6.30 00:53    0 6

質問者: onakaipaiさん(31歳)

 ジネコ会員

長くなります。

現在2歳の息子がおり妊娠5ヶ月になります。
妊娠が判明してすぐ、酷い悪阻の為、実家に世話になることになりました。
長男を妊娠したときも悪阻が酷く入院したため、今回も覚悟はしておりましたが、幸い入院までは至らず、2ヶ月程で自宅へ戻ることになりました。

実家の病院で診察を終え、帰ろうとしたとき突然大量出血してしまい、切迫流産で即入院となってしまいました。

2週間入院し、現在は退院して実家での安静を言われすでに1ヶ月経ちます。自宅へは新幹線に乗らねばならず、帰る許可がおりません。

そこで質問が、自宅へ残してきた主人のことです。

実は妊娠発覚前から、今月に新居へ引っ越し予定でした。
突然の妊娠だったため、なんの準備もできず実家へお世話になったため、主人に大きな負担をかけています。

先日、主人1人で引っ越しをしたのですが、フルパックで引っ越しを頼んだのに家のなかは物で溢れかえり、とても住める状態ではないようです...

仕事もかなり激務な事、家の事、長期に渡り私が帰れないことなどからとてもイライラしているようで、家に帰りたくないし、エアコンやインターネットの手配をしていたのですが、もう何もしたくないと自暴自棄のような状態になっています。

私もどう接したらいいか分からなくなってしまいました。

できればすぐにでも帰りたいですが、いつ許可がおりるのかは経過次第とのこと...
こんな事になってごめんと謝ることしかできず、途方に暮れています。

私もイライラした主人の電話をとるのが怖く、常にビクビクして謝っていることに疲れてしまいそうです...

何でもいいのでアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

イライラの原因は荷物。

家事代行に荷物の整理を頼んでみてはどうでしょうか?

少しはマシになるのでは?

2015.6.30 06:34 11

さんちゃん(31歳)

それは大変ですね。

激務という事なら、食事は自炊では無く外食、家には帰ってお風呂に入って寝るだけという感じですよね?

主さんの荷物やお子さんの荷物、食器などの生活用品のしまい方などは解らないでしょうから、自分に必要なものなで荷解きして、寝室で寝られる状況を作るだけで良いのでは?

物があふれかえると言っても、大型家具は定位置に設置されているでしょうし、荷物はどれがどの部屋のものくらいは解るんですよね?段ボールは開封しなくても、それぞれ使う部屋に搬入して積み重ねておけば良いのでは?

エアコンとインターネットの手配を済ませたのなら、後は荷物を片付けるだけでしょう。

取りあえず、必要な物だけ出して、心に余裕が出来た時に少しづつ開封して、まずはリビングから片付けようとかで良いのでは?

主さんの服やくつなど出す必要ないし、しまい方も解らないでしょうから。

ご主人、仕事でいっぱいいっぱいで頭が回らないんでしょうけど、引っ越しでそんなに自暴自棄にならなくても・・・。奥さんがいないと何も出来ないなんて情けないです。主さんがいたら、主さんに丸投げだったのが良く解る状況ですね。

片付かない家にいるのがイライラする!というなら自分で片づけるしかないのに。それでも出来ないというなら、自分の生活スペースだけ確保すれば取りあえず良いのに。ご主人が休みの時にご主人のご両親や兄弟などに来てもらって、荷解き手伝ってもらうとかは出来ないんですか?
それか、便利屋さん的な他人の手を借りるとか。

主さんの安静が解除されたところで、妊婦が重労働出来るわけじゃなし、ご主人もう少し踏ん張れないですかね。情けない。

入院するほどつわりがひどいと判っていてながら、引っ越し前に無計画に子作りしておいて、この有様じゃ・・・。新居に引っ越ししてから子作りすれば良かったですね。

2015.6.30 06:47 34

みさ(35歳)

お片づけ専門の家事代行がありますよ。

そこに頼んでみては?

どのみち、自宅に帰れても主さんには安静の指示が出るでしょうから自分でのお片付けは無理でしょうし、お腹の子が生まれたらもっと無理でしょう。

主さんのご両親か義両親に協力して貰うか、お金を使って他人にしてもらうか、しかないと思います。

2015.6.30 08:09 28

のんびり(37歳)

ひとりで頑張らないで。今は動けないけど、私が帰ったら、一緒に片付けよう。
それまでは狭いけど、ごめんね。ご飯は無理せずに外食してね。


という感じで、旦那さんに「今頑張ってやらなくてもいいよ」ってことを伝えてあげればどうかな?


2015.6.30 21:08 2

匿名(38歳)

主さんもかわいそうですが、
主さんはすぐそばにサポートしてくれる家族がいるから。
でも旦那さんはおなじかわいそうでも、激務のうえに、サポートしてくれる人さえいない。
ぜひ、主さんのお母様でもすぐに旦那さんの元に手伝いにむかって頂いたら❓実の母の方が
気を使わないし、娘の家であればある程度は片付けやすいかと思います。

2015.7.1 10:28 2

旦那も可哀想だよ(39歳)

同じような状態でした。
私は義理両親に手伝いに来てもらいましたよ。
ご主人だって主さんの親より自分の親の方が気を使わないだろうし、主さんが抵抗ないなら義理母を呼んである程度生活できるように片づけてもらっては?

主さんの物は今は開ける必要もないし戻ってから親に手伝ってもらってゆっくりやったらいいと思います。
それが嫌なら業者に頼んでやってもらうかですね。
どちらにしても体調の悪い妻を思いやれず当たるご主人は子供っぽいし甘えてると思います。

2015.7.2 06:12 1

匿名(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top