HOME > 質問広場 > くらし > 夫婦の口論が絶えない

夫婦の口論が絶えない

2015.7.3 08:38    0 7

質問者: おさるさん(29歳)

同い年の旦那がいて、2才の息子と臨月妊婦です。

休日は旦那は家族と過ごすことが多いのですが、休日1日ずっと一緒にいると口論が絶えません。
元々性格が真逆で、言葉の捉え方や言い回しが違うので、会話がうまくポンポンとテンポよくできずお互い話してるとイライラしてきます。

イライラするから話さないでおこうとお互いなるのですが、5分もしないうちにまた会話を始めてしまう夫婦です(口論の内容の場合もあれば全く別の話で口論になってない時も)

そして、口論を聞かされてる息子が可哀想だと思い堪えるように努力はするのですが、旦那が挑発したような口調で言い続けるので、私も我慢できなくなります。
その時の息子は、聞いてるのか聞いてないのかわかりませんが静かにしてます。

口論なので、たまに声を荒げたりもありますがこういうことは子供に影響与えるのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

嫌味なしゃべり方とか乱暴な言葉使いって子どもはまねしますよ。

家でお父さんはこんな口調なんだろうな、お母さんのまねしてるんだろうなと思うお子さんたくさん見てきました。

2015.7.3 09:39 20

ミニ(35歳)

結婚前、交際の段階からそうだったのでしょうか。
でしたら、何故結婚したのか理解に苦しみます。
結婚したら変われる、相手も変わってくれるかも、と思ったのなら、甘すぎです。
こういう生来の気質に由来している部分は、もう30も間近になったら変わらないと思ったほうがいいです。

口論の内容は、どんなことなのでしょうか。
ささいなことから、いろいろな気に入らないことに発展していく、といった感じであるのなら、失礼ながら、大人げないです。
あなたも、ご主人も。

元々他人同士が縁あって夫婦になるのが結婚ですから、もう少しお互い歩み寄れませんか。
主さんもご主人も、言いたい!と思っても、ぐっとこらえる、ということがもう少し必要かと思います。
もう30近い、立派な大人なのですから。

性格が真逆、と書いてありますが、本当は、根本の部分はそっくりなのでしょう。
だから、その自分の嫌なところを見ているような気がしてイライラする。
同類嫌悪、というやつでしょうかね。

これからどうしたいですか。

下世話な話ですが、口論が絶えないながらも、お子さんができることはなさっているのですよね。

二人目が生まれたら、育児の大変さから、ますます口論が激しくなるようにも思えます。

先程も書いた通り、どんなに言いたい、と思っても、ぐっとこらえてその場を収める、ということが、お互いにできないのなら、先行きはなかなか難しいように思います。


2015.7.3 10:16 15

匿名(35歳)

どう考えたって影響すると思います。
ご主人にも問題ありそうですが、主さんも臨月だから、いつもとはちょっと違うのでは?ちょっとしたことでイライラしたり。
私は臨月(予定日近く)の頃は主人の言動にイライラしてました。夜中、足をつることが毎晩で、悪夢はみるし、毎日毎日睡眠不足だったためだと思います。
ご自分の足りなかったところも認めつつも冷静にご主人と話し合った方がいいと思います。

2015.7.3 10:19 9

そりゃあ(37歳)

子供は聞いていないようで聞いていますよ。見ていないようでみています。それが当たり前と思われないようにしましょう。

2015.7.3 11:37 18

とも(30歳)

お子さん、外でその言葉を話しますよ。
お父さんの言う事と同じことを言い、
お母さんが返すように人に返すでしょう。

トピ主さんが大人になって、挑発には乗らず、同レベルにならず
大人な対応を心がけてはどうですか。
冷静に、事務的に、要点を絞って極力誤解のない話し方をすれば余計な話もしないで済みます。

考え中から言葉を発すると聞いているほうはイライラがたまりやすいです。
余計な説明が多いのもイライラします。
簡潔に文章で話すほうが相手に伝わりやすいと思いますよ。

貴方が見本で示せば一緒にいる時間の長いお子さんにも良い意味で影響すると思いますから美しい言葉でお子さんと会話できるようになれるといいですね。

2015.7.3 18:14 7

チュール(42歳)

なりますよ!
うちも口論というか母親が怒ってばかりで嫌でしたし、間に挟まれた事もあり苦痛でした。

自分が子供の立場になったらどう思いますか?
何も思わないし、影響もされないだろと思いますか?

2015.7.3 20:07 3

湊(35歳)

私も一歳と三歳の子どもを子育て中です。

私の母親世代の子育てを終えた大先輩や、友人の保育士、色んな方に親は子どもの鏡だから何でもマネするよと言われてきました。絶対に影響しますよ。

2015.7.4 12:54 1

もろ影響する(28歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top