マイホーム購入
2015.7.6 09:11 0 12
|
質問者: おくらさん(35歳) |
夫婦で血迷っているかもしれないので皆さんのご意見をお聞かせください。
都内在住、夫婦共に同い年の共働きです。
子どもは5歳と2歳で、同じ保育園に通っています。
両家両親は関東ですが離れており、
子育ての援助はありません。
社宅に住んでおりますが、あと3年で出なくてはならないのでマイホームの購入を少しずつ検討し始めています。
現在の収入は夫650万、私が400万円(時短)で貯蓄は2500万円。
学区のこと、保育園のことを考えて今住んでいる地域に家を買いたいです
ただ、高い…。そして長く住む方が多い地域で売り物件自体少ない。出ても手が届かないです。
物件探しを依頼している不動産屋さんもちょくちょく連絡いただけますが、状況伺いで特に物件の紹介はありません。
そんな中、ネットで気になる物件を見つけました。内覧もして夫婦ともに気に入っています。
築12年で数ヶ月前にフルリフォーム済み。そのときに太陽光発電ものせていて月額平均1万円弱の発電あり。
保育園、小学校からの距離も10分程度。
金額7480万円。自社物件で仲介手数料なし。
値下げ交渉して7000万円くらいになったら本格的に検討したいです。
2100〜2300万円の頭金を考えています。
ローンは月々は10万円程度、ボーナス20万円くらい。
ちなみに今は家賃が安いので毎月12万円貯金しています。
ボーナスは夫婦合わせて手取りで夏が100万、冬が140万円前後。
夫婦ともに比較的大きな企業に勤めており当面はボーナス出るかと思います。
ただ、10年後、20年後は?となるとこのご時世なので何があるかわからない。
子どもか入学して時短も終わって果たして夫婦だけで子どものケアができるのか。
仕事をやめるつもりはないですが、この家を買ったら何があってもやめられない。
でも金利も安くて今が買いの時期だと思っています。そしてやっとでた学区内物件。
フィナルシャルプランナーへの相談も今回の物件の不動産屋が手配してくれて来週相談します。ただ、不動産屋さんが手配してくれたので家購入の方向で話を持って行こうとすると思うので、皆さんのご意見を聞かせていただこうと思いました。
長々とすみません。
どう思いますか?
回答一覧
うーん、、ローン審査は旦那様の年収重視なので5000万近い借り入れ銀行審査は通るんでしょうか?
合算でも1000万。
物件高くないですか?
2015.7.6 11:42 13
|
匿名希望(39歳) |
私もこの間、FPの人に相談したばかりです。
トピ主さんの考えは無謀だとは思いませんよ。
でも、私がトピ主さんの立場なら、恐らく5500-6000万の住宅を考えると思います。
また頭金も1500~1800万位に。
人それぞれライフプランも違うと思うし、見えない財産などもあると思うので、良い悪いは一概に言えないと思います。
良い住宅購入が出来るといいですね。
2015.7.6 12:32 27
|
みみ(34歳) |
世帯年収1000万で5000万のローンは相当大変だと思いますよ。
まして中古住宅。表向きはリフォームしてあっても、ガタがきてる部分も多いはず。修繕費かかりますよ。それにその値段の住宅なら税金もかなりかかりますよね。
数ヶ月前にフルリフォームってことは、売るためのリフォームですよね。リフォームなしじゃ売れない物件だったか、上乗せが大きいかだとおもいます。
それから今家賃が安い社宅に住んでるのに12万しか貯蓄できてないのは少なくないですか?
やっと出た学区内物件と言いますが、不動産はどんなに人気の場所でも定期的に出ると思います。
どうしてもその場所で不動産を買いたいなら今すぐ時短をやめればプラス1500万は貯めれるはずですので頭金4000万にしてから探したほうがいいと思います。
ファイナンシャルプランナーは不動産屋さんが紹介してくれた以外の人にもお金払って見てもらうべきです。きっと言うことが違いますよ。
2015.7.6 13:29 24
|
相当苦しいよ(秘密) |
まあ年齢から考えても、また社宅住まいの先が見えているという点でもここが買い時というのは適切な判断だと思います。
仮に2200万円の頭金を入れたとして残預金が300万。
ただボーナス払い(年40万)を除いてもボーナスから年200万くらいは貯蓄に回せる環境。
ローンと社宅費差を考えても給与からおよそ70万くらいは回せそうなので、年間で270万くらいの貯蓄可能。
今の状況を前提に3年頑張れば、子供が8歳、5歳の時には貯蓄が再び1000万台に復帰・・・というようなシナリオでしょうかね。
問題の一つは金額ですが、先々分からないのは皆同じ。
こういう時に社会的信用のある大企業に勤めているというのは大きなアドバンテージです。全くのカンですが、銀行審査は通りそうな気がしますよ。
ただ感覚的には上限に近いとはいえ、金額的には何とかなりそうな気がしますが、やはり余裕がないという点は否めません。
貯蓄額面は比較的容易に貯まりそうですが、今後想定される繰り上げ返済を考えると実際はそれ程の余裕はありません。
同じ年収1千万でも合算の世帯年収という点も懸念点です。
二馬力前提のローンですから、働き手が抱えるリスクも二倍と考えなければいけないでしょう。
ご夫婦で色々考えられているようですから、先々の想定もされていると思いますが、両ご家族の健康問題、転勤等の環境の変化など不測の時代にも備えておかなければなりません。
ご心配されている子供のケアも、フルタイムに近い共働きではリスクありと言わざるを得ません。
こう考えてくると私なら頭金を入れた後も最低500万の残金を残し、ボーナス払いはしない形のローンを望むと思います。
そして出来ればご主人だけの年収を前提にしたローンですね。
何があっても辞められない・・・これは家族の心から大きく余裕を奪いますよ。出来ればおくらさんはいつでも子供のケアに回れる形でいたいところです。
ただ、大企業ということで福利厚生はかなりしっかりしていると推察致します。おくらさんが子供主体とならざるを得ない形になっても対応してもらえるかもしれません。
また不動産との出会いは一期一会。待てば待つほどいい物件に巡り合えるとは限らないのもまた事実。
私はご夫婦が血迷っているとは思えません。
あとはご夫婦のライフプラン次第です。
その学区に家を買うことがどこまで子育てに影響を与えるのか?ご夫婦人生設計からみてそこに永住というのが最も望ましい選択なのか?
子供(お二人いますよね)の希望次第(留学、高額私立中学、医学部など)で大きく変化する学費に対する余裕があるか?
何に最大のプライオリティを置くかで考え方は変わります。
正解はありませんので、ご夫婦でじっくり色々なシュミレーションをされることをお薦めします。
2015.7.6 16:23 8
|
らてるね(38歳) |
相当苦しいよさんまで読みました
お返事ありがとうございます
やっと検討できるかもしれない物件見つけて頭がお花畑になっていましたね、私。
相談して良かったです。
もともと6000万円までで探していたのですが、めぼしいものがなく焦っていましたのもあります。
今の住まいの地域だとこの予算だと新築は無理なので、中古物件で探しています
新規分譲は条例で一定基準の広さがないと売り出せないのですが、その基準を満たすと土地だけで予算いっぱい。
うーん!高すぎる!!
でもご指摘いただいたように、もともともっと節約して貯金しておけば良かったのに、ゆとりある暮らしをしていたツケでもあります。
当面は引き続き物件を探しつつ貯蓄をもっと積極的にして頭金を増やしていきます。
聞いて良かったです。
私も性格上欲しいと思うと何とか自分で理由をつけて良いように考えてしまうところがあるので、冷静なご意見に助けられました。
またお花畑になりそうだったら相談させてください。
2015.7.6 16:50 4
|
おくら(35歳) |
何があるかわからないって言ってたらキリないですよ。
リストラにあってしまったらその時に売るしかないですし、主さんが35歳なので旦那さんもそこそこな年齢ですよね?
ローンを組むのもあまり遅くなると老後大変です。
2015.7.6 17:19 5
|
まさみ(35歳) |
似たような環境で最近家を買いました。
物価の高い地域ならそのくらいは想定内というか、大丈夫・・とは断言できないけど、そんなもんじゃないでしょうか?
色々考えたらキリがないけれど、銀行がお金を貸してくれるなら大丈夫な範囲だと思っています。銀行はヤミ金とは違って、一般サラリーマンに無茶な金貸しはしませんから。
ただ、もし何かあった時のために(ご主人が大病をされて長期働けないなど。亡くなった場合は免除ですからね・・)「のちに売れる物件」で決めた方がいいかなとは思います。
その物件はどんな感じですか?売れそうな土地建物なら、今が買い時だとは思います。
2015.7.6 20:25 9
|
似たような環境(36歳) |
らてるねさん、まさみさん、お返事ありがとうございます。
多分無理すればローンは組めてなんとなく審査も通るように思っています
そして何も問題が起こらなく、全てシミュレーション通りに行けばいつかは完済できるのかもしれませんが、やはり私の収入をローンに組み込むことやボーナス払いを併用していることは何かあった時の影響が大きいですね。
もう少しゆとりを持ったローンで買える物件を探そうと思います。
ありがとうございました。
2015.7.6 22:11 3
|
おくら(35歳) |
似たような環境さん、お返事ありがとうございます。
物件はいざとなったら売れると思います。
建物はさておき、土地は綺麗な四角で日当たり良好、静かな住宅地です。住環境が良く人気の地域なので売却は可能です。
似たような環境さんは同じような金額でローン組んでいるのでしょうか。
もしよければお話聞かせてください。
2015.7.6 22:45 1
|
おくら(35歳) |
>銀行はヤミ金とは違って、一般サラリーマンに無茶な金貸しはしませんから。
そんなことありません。
もしそれが事実なら、住宅ローン破産する家庭はもっと少ないと思います。
うちは昨年の世帯年収1000万超えですが、それでも購入時3700万(途中借り換えして残り12年、残債1800万位)のローン返済と物件の維持は大変です。
子どもが中高生になったら教育費などすごくかかりますよ。
それに、フルリフォーム済みでも15年もしたらまた必要になります。
うちは、給湯器と浴室換気・乾燥機がまずやられました。
うちの実家も建て替え後築15年強で浴室とトイレを新しくしました。
私なら、今の年収で5000万近くのローンなんて怖くて組めません。
それから、大手に勤めていて役職もついている夫の兄弟は、現在会社の業績不振によりリストラ対象になっています。
何とかしがみついているようですが、夏のボーナスは、ローン返済を下回る額まで減額されたそうです。
兄弟もそのお嫁さんも頭を抱えて「当面貯金を取り崩すしかない」と嘆いています。
大手に勤めていても、こういったことはいくらでも起こるかと思います。
2015.7.7 08:04 8
|
匿名(秘密) |
都内在住のオクラ好きです。たぶん似たような住宅街と思います。
周囲の方の金銭感覚はどんな感じですか。
我が家は同じように新築なら8000万円はくだらない地域です。主人の年収1300万円、私の年収1200万円(つまり世帯年収2500万円)で9500万円の物件を買いました。そのうち1600万円は親からの住宅購入贈与です。子供は小学生と保育園児です。
我が家は共働きとはいえ一応2000万円超えなので生活にゆとりはありますが、周りはご主人だけで年収2000万円超えの家庭も多く、小学校(近所の公立です)のお友達の夏休み旅行が2週間の海外旅行とか普通に聞きます。おくらさんの世帯年収でそのローンを組み、レジャーやお稽古などはさせられますか?子供が寂しい思いをしませんか?
ご存知のように認可保育園は夫婦フルタイムの点数(満点)が並ぶと前年度課税所得の少ない順に優先されます。つまり、保育園は比較的年収の似通った家庭が多いですが、小学校に入るとその地域の特性が出ます。おっしゃるような住宅価格の地域で、今の年収とローンを前提としたら、ご近所付き合いや子供の人間関係で我慢をさせる可能性も出ると思います。
2015.7.7 14:51 5
|
オクラ好き(秘密) |
匿名さん、オクラ好きさん、お返事ありがとうございます。
(私もオクラ大好きです)
リストラや減給は大手といえど今後は分からないですよね。
家族の為の家探しですが、金額が先走ってしまい目的を見失いそうです。
私も夫も東京に接する県の都会でも田舎でもない住宅地で育ち今に至るので、身の丈にあっていない物件探しをしているなぁーと考えます。
オクラ好きさんの言うようにカツカツの生活では子どもは寂しいかもしれないですね。
このへんはご両親がもっていた大きな庭に子どもが家を建てているようなご家庭、大きなお家に二世帯のご家庭が多いです。
あと素敵なお洋服にバッグの方も!
でもギラギラお金持ち風を吹かせているわけでもない上品な方が多くて、子どもたちも何だか素朴というか、、、良いんですよねー。
どのご意見も参考になりました。
家族が長く気持ちよく住める家を探してもうしばらく頑張ります!
2015.7.7 16:53 2
|
おくら(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。