1才の赤ちゃんの便秘
2015.7.11 04:35 0 9
|
質問者: Sakuraさん(39歳) ジネコ会員 |
ここ2~3ヶ月くらい、娘の慢性的な便秘で困っています。調子がいい時でも顔を赤くしていきんでやっと出る感じで、調子が悪い時はいきんでもいきんでも出ず、出ても途中で止まってしまって私が助けてあげないといけないこともあります。排便はしたいのだけれど、便が固くなってしまって出ない、という状態だと思います。一度病院へも行きましたが、その時は座薬でたまっている便を柔らかくして出し、あとは食べ物に気を付けるように言われました。
出ない期間は長くても2~3日とそれほど長くないのですが、排便の時に辛そうです。何とかしてあげられないかと食べ物に気を付けてみましたが、今のところ大きな効果があったものはありません。
試したもの(というか、今もなるべく食べさせるようにしているもの)
さつまいも、プルーン、かぼちゃ、オートミール(オートミールは初め効果がありましたが、慣れてしまったのか、食べさせても便秘は解消されなくなってしまいました。)、みかん果汁、バナナ
あまり滓が残らない食べ物(月齢に対してすりつぶし過ぎたもの)もよくないと聞き、野菜等を大きめに切るようにもしました。
ヨーグルトは効果がありそうだな、と思うのですが、牛乳アレルギーがあるため、乳製品は一切摂ることができません。
好きなものはありますが嫌いなものはあまりなく、何でも食べます。ただ、まだ歯が下の2本しか生えていないのであまり固い物はあげていません。りんごのようなものも火を通して多少柔らかくしてからあげています。
食事の全体量が少ないのかな?
水分摂取量が少ないのかな?
生活習慣の問題かな?
週明けに別件で小児科へ行くのでその時にお医者さんにも相談する予定ですが、何か赤ちゃんの便秘に効果があるもの/ことをご存知の方がいたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
ちなみに海外(ドイツ)在住で、日本の物は比較的手に入るところには住んでいますが、特に医薬品等は日本と同じ物を手に入れるのは難しいです。
今食べさせている食事の内容と量は以下のような感じです(この2日間は記録するから、と、いつもより少しきちんとしています。これでも (^ ^;; )。
*量は食べ残しを差し引いた、実際に食べた/飲んだ量です。
**ミルクは牛乳アレルギー児用のミルクです。種類は多くないため、フォローアップミルク等はなく、新生児のころと同じものを飲ませています。
*** 手づかみ食べ真っ盛りなので、たいていの献立は肉も野菜も炭水化物も混ぜてお焼きやパンケーキにしてしまうことが多いです。
【1日目】
8:00am
パンケーキ(バナナ、オートミール) 40g
洋ナシ 25g
ミルク 200ml
9:30am 買い物から帰宅
ジュース+水(1:2) 60ml
12:10pm
ベビーフード(トマト、にんじん、じゃがいも、牛肉)+オートミール 100g
洋ナシ 25g
ミルク 200ml
3:40pm
ミルク 200ml
ボーロ 12個(小1パック)
6:00pm
ぎょうざ(豚肉、白菜、ねぎ) 60g
だいこん煮 25g
りんご 40g
ミルク 160ml
7:30pm お風呂上がり
ジュース+水(1:2) 60ml
8:30pm
ジュース+水(1:2) 20ml
【2日目】
8:00am
お好み焼き(キャベツ、牛ひき肉、たまご) 100g
りんご 40g
ミルク 200ml
12:00pm
バナナ蒸しパン 70g
ゆでさつまいも 40g
ミルク 120ml
3:00pm
ミルク 120ml
ボーロ 12個(小1パック)
5:20pm
ツナのお焼き(ツナ、キャベツ、じゃがいも) 60g
大根煮 60g
ミルク 200ml
8:00p
ジュース+水(1:2) 90ml
回答一覧
ドイツで手に入るかどうかわかりませんが、豆腐のおから(生ではなく乾燥したものが、おからパウダーという名称で袋入りであります)をお好み焼きなどにいれてみてはどうでしょうか。日本だとスーパーの豆腐が売ってる付近にあります。アマゾンとかでも売ってます。効かない人と効く人に差がありますが、オリゴ糖も便秘に効果があるので、手に入るのなら試してみてはどうでしょうか。
あと検査しないとわかりませんが、牛乳アレルギーでもヨーグルトなら食べられるというケースもわりとありますので、ヨーグルトでもパッチテストなどしてみてはどうでしょうか。
それと便秘とは関係ないけど、1日目だけみると、果物とおやつとジュースで糖分だらけなので、虫歯や肥満が心配です。とくに日常的にジュース飲ますのはよくないと思います。主食が粉ものだらけなので、炊飯器があるなら、もっとご飯を食べたほうがいいと思います。
2015.7.11 10:51 5
|
りんたん(43歳) |
1歳2か月になる男の子がいます。
うちの子も離乳食が進むにつれて便秘気味になってしまい、食事も牛乳、ヨーグルト、さつまいも、バナナ、納豆などなど排便を促すものを工夫しましたが、排便時辛そうに号泣するようになり、小児科へ行きました。
便を柔らかくするシロップが処方されましたが、あまり効果がなく、困って調べたところ、オリゴ糖にてんさいを加えたものがいいと知りました。
私が使っているのは『北海道てんさいオリゴ糖』というものですが、牛乳寒天作る際に入れたり、ヨーグルトにかけて食べさせたりしたところ、排便が毎日になり、息子も機嫌よく過ごしています。
主さんのお子様は乳製品がダメとのことなので、野菜ジュースやパンケーキを作る際に使われてみてはどうでしょうか?
辛そうにしている姿、親も辛いですよね…改善されるといいですね!
2015.7.11 16:10 3
|
イッヒリーベディッヒ(40歳) |
お茶やスープなど、糖分を含まない水分摂取が少ないような気がします。
実はうちも(一歳半)半年ぶりに便秘しました。三食に必ず味噌汁を飲ませたらドカン!と1日で三回排便しましたよ。
味噌汁は乳酸菌がありますから整腸には良いと思います。
2015.7.11 23:10 5
|
おむすび(38歳) |
主さんは日本の方なんですよね?一応その前提で。
日本人は、欧米人よりもかなり腸が長いので、もともと便秘になりやすいのです。和食というのはそんな日本人の体にちゃんと合うようにできているわけで、日本の食材が手に入るならもう少し和食を取り入れられてはどうかなと思います。
手づかみ食べでないと絶対拒否というわけでないなら1歳だったら柔らかいごはんに具沢山のお味噌汁も食べられますね。お通じのための繊維質に、腸を整えるお味噌などの発酵食品、栄養バランス的には納豆も加えたいところです。きのこ類ではしめじがおすすめです。
2015.7.11 23:48 7
|
るう(37歳) |
みなさん、お返事ありがとうございます。
便秘とは関係ないかな?と思い、特に説明をしなかったのですが、
娘の水分補給でも少し困っていて・・・。
毎回ジュース+水であげているのは、もう少し早い月齢の時にフルーツ替わりくらいの感覚で普通の(赤ちゃん用の)ジュースを何回かあげていたら、ただの水を飲まなくなってしまったんです。そろそろミルクの量も減らしていきたいし、暑くなってきたら水分補給も大事だし、ということで、赤ちゃん用ジュースをさらに薄めたものからスタートして、徐々にジュースの割合を減らして、最後はただの水を飲めるようになってもらおう、と再トレーニング中です。
> りんたんさん
おからパウダーが見つからなかった時は、生のおからでも効果があるんでしょうか?
日本食マーケットでさっそく探してみようと思います。
> イッヒリーベディッヒさん
オリゴ糖+てんさい糖ですね。全く同じものは難しいかもしれませんが、ドイツには自然派食品のスーパーがたくさんあるので、そういうところにありそう・・・。さがしてみます :)
> おむすびさん
> るうさん
発酵食品がお通じにいいって知りませんでした。納豆は高くてなかなか手が出ないので、お味噌汁を飲ませるようにしたいと思います。
2015.7.12 23:19 1
|
Sakura(39歳) ジネコ会員 |
うちの娘は0歳から便秘症です。食生活云々よりも体質と考えた方が気が楽ですよ。
1歳3ヶ月頃から小児科で、ラキソベロンという下剤を処方してもらい毎日飲ませて出していたら半年くらいで習慣づきました。
その後、2歳8ヶ月頃までは下剤なしで毎日出ていたのですがトイトレを始めたら便秘が再発してしまい3歳前の今はまた下剤に頼っています。
でもうちの娘は下剤を使い始めたおかげでうんちが柔らかくなり排便に対する抵抗が和らいだのでおすすめです。下剤の処方は難しいですか?
あと薬以外で少し効果があったのは硬水です。コントレックスを使ってミルクを作ってあげると少しうんちが柔らかくなりました。
2015.7.13 01:46 0
|
バナナ(32歳) ジネコ会員 |
下剤にはあまり頼らない方がいいですよ。
あまりにも習慣になるとそれなしでは出なくなってしまいます。
食事ですが、食物繊維が少なめなので、具だくさん野菜スープとか、具だくさん味噌汁とかとにかく野菜をたくさん食べさせてあげてください。
リンゴは止めましょう。便秘をひどくさせます。
後、背中から下に向けて、少し強めにマッサージしてみて下さい。
水分はジュースよりお茶(ドイツにあるのかな?)のがいいですよ。
2015.7.13 15:50 4
|
フラワー(秘密) |
下剤ですが、医師から癖にならないと勧められましたよ?
ただうちの場合は、排便が4日に1回で摘便が必要なことも多々あり、重度のケースなのかもしれません(^_^;)
食事の見直しで改善されればそれが一番ですね。
2015.7.14 01:23 0
|
バナナ(32歳) ジネコ会員 |
引き続き、お返事ありがとうございます。
> バナナさん
小児科へ行くのが少し先になってしまったんですが、その時にお薬のことも相談してみようと思います。あと、ドイツの赤ちゃんはどうやって便秘を解消しているのかも・・・。
> フラワーさん
りんご、便秘によくないんですね。娘が大好きなのでよくあげていましたが、ここ数日やめてみています。
2015.7.17 02:09 0
|
Sakura(39歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。