「ファルスカ ベッドサイドベッド」をお使いの方、教えて下さい!!
2015.7.13 00:27 8 7
|
質問者: くまったさん(秘密) |
どうしてもお聞きしたいことがあります。
大人のベッドと接続せず、単体でベビーベッドとして使用する場合、
世話のたびに柵を開けなくてはならない(はずさなくてはならない)と思うのですが、その手間が知りたいです。
4辺の柵のうち1辺は開閉(取り外し?)でき、全開になると思うのですが、その開閉(取り外し?)はしやすいですか?
上下ではなく、横にスライドさせるのでしょうか?
あるいは、片開きドアみたいに開けるのでしょうか。
それとも、柵をいったんはずしてしまうのですか?
(はずした柵は、ベッド脇に置くようなイメージでしょうか。)
現在レンタルのベビーベッドを重宝しておりますが(柵を上下させるタイプ)、
柵を下げても、世話をしたり抱き上げるときに、柵がつっかえて邪魔に感じます。
ですので、
1辺を全開できるファルスカのこちらの商品に魅力を感じております。
ですが、その全開の手間がどれほどのものか、想像がつきません。
レビューを探し回ったのですが、柵の開閉(取り外し)については見つかりませんでした。
お使いの方の実際の情報がなく、とても困っております。
どうぞよろしくお願いします。
(乳児の頃を過ぎ、1歳2歳になってもお使いになっているかどうかも、
合わせて教えて頂けたら嬉しいです。)
回答一覧
使ってますよ!
うちは完全に1辺を外して、大人用のベッドにジョイントしています(ベルトのようなものでジョイント)
スライドはできません
扉のようにパタパタもできません
プラスチックの差し込んで連結するパーツ(焦げ茶色)でつながっているので、1辺を外すのに1分くらいはかかるかな
たぶん、大人のベッドにつなげるか、立てるようになってからベビーサークルとして使うかしか想定されていないと思います
うちは1歳ですが、まだまだ現役です
このまま幼稚園くらいまでは使うつもりです
ベルトが緩むこともありませんし、
大人のベッドと同じ高さにしてあるので、特に乳児期は夜中のお世話がとっても楽でした
今も、添い寝のままできるので、寝かしつけが楽です
ただ、寝かせるのに一々大人のベッドにのぼる必要があるので、昼間はお昼寝でくらいしか使えないと思います
うちは、生後3ヶ月くらいは、昼用でリビングにミニベッドを置いていましたが、
その後寝返りをはじめたので、リビング全体にマットを敷き、ミニベッドはやめました
お昼寝は寝室に移動しています
主さんの場合、柵が邪魔になるくらい、赤ちゃんの寝る板を下げている状態ですよね
そろそろおむつがえは他でやるくらいの時期なのかもしれません
特に上のお子さんがいるのでなければ、マットを敷いてしまったほうが楽かも
2015.7.13 09:29 7
|
なな(35歳) |
御返事ありがとうございます!
御返事いただき、大変感激しております。
本当に、困っておりまして、本当に、ありがたいです。
現在8ヶ月の子供を育てています。
全開させる方法、手順を教えていただきありがとうございます。
これは感じ方に個人差があるかと思いますが、
柵の取り外しは、、
けっこう面倒、手間に感じるような行程ですか?
ジョイント部分の取り外しは簡単ですか?(4角にジョイント部分があるのでしょうか?)
母親一人でも簡単に手軽に出来るような感じでしょうか?
ベビーサークル兼ベビーベッドとしての利用を検討しています。
寝相が派手になってきたので、
やはり四方に囲みのあるベビーベッドはとても安心だと感じています。
また、宅配便が来た時など、ちょっと目を離すときに、
ベビーベッドをサークル代わりに入れておくと、やはり安心です。
でも、おっしゃるように、段を下げると世話をしたり抱っこしたりするときに柵が邪魔で…。
そういうわけで、
一辺が全開できるのが魅力のベビーベッド兼ベビーサークルとして、
こちらの商品を検討しております。
ベッドとしてもサークルとしても、
できれば2歳くらいまでは使いたいなあと思っています。
もしよろしかったら、ぜひ、ご意見ご感想いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
2015.7.13 11:41 1
|
くまった(秘密) |
母親一人でジョイントしたり外したりはできますが、
私には(主観)かなり面倒です
模様替えとかシーズンに1度くらいなら付け外しするのも良いですが、週に1度くらいだと、たぶんやらなくなると思います
宅配便がきた→柵をつける→玄関へ
だと、宅配便屋さんを数分待たせる感じになります
お世話をするから外す、昼寝をさせるからつける、ということは可能ではありますが、たぶん毎回1分はかかるのではないかと
つかまりだちがはじまると、立たせておむつがえになるので、尚更ベッドでお世話はしなくなると思います
寝返りが活発になったり、ハイハイが始まったりすると、狭いサークルにはいてくれないかもしれません
お子さんの性格はどうですか?
2015.7.13 13:58 1
|
なな(35歳) |
ななさん、レスを頂戴し、本当にありがとうございます!
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございます。
夫とレスを熟読しております。
子供はベビーベッドが好きで、
ベッドでのねんねも嫌がらず、
ベッドのなかで機嫌良く一人遊びに熱中し、
寝返りもよく打ちます。
ベッドの外でのびのびとさせようと思い、
ベッドから出してやるのですが、
むしろベッドのなかにいる方が、よく動き回ります。
(ハイハイはまだ上手に出来ず、ずり這いです)
ですので今後ハイハイやつかまり立ちなど、ベッドの外で過ごす時間が長くなってきても、
安全のためと、遊び空間のために、
囲いのある空間は確保してやろうと考えています。
一日のうち、柵を取り外す/取り付けるのは、イメージとしては、
・朝の起床時に取り外す
・宅配便が来たときや家事をするときなど、入っておいてもらうときに取り付ける
・夜の就寝時に取り付ける
です。
(段は、最下段くらいの下の方で使うつもりです。)
一日のうち、上記のような取り外し/取り付けは、
やっぱり面倒でしょうか。
1分、なんですね。その1分をどう捉えるかですね。
取り外す柵自体は、(主観になりますが)けっこうな重量感がありますか?
女性でも軽く持ち上げられるような感じですか?
もし、よろしかったら、またご意見、ご感想、
個人的なご主観で結構ですので、いただけませんでしょうか。
何度もご厚意を請うて申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
2015.7.13 23:47 1
|
くまった(秘密) |
こんにちはフォルスカのベット使ってます。現在子供は7ヶ月でくまったさんのお子さんとほとんど同じくらいですね。私は大人のベットの横に片側は外した状態で付けて添い寝ベットとして毎日使ってます。まだまだ使える感じなのでこのまま使える間は使っていくつもりです。他の方が答えられてるので外し方についてははぶきますね。他の方が答えられているように私も付けたり外したりはたぶん面倒になってきてそのうち付けたり外したりしなくなるんじゃなきかなって私も思います。主さんはベットで寝ているのでしょうか?布団でしょうか?私が添い寝ベットとして使っていなかったとしたらこのベットは買ってはないなって思っています。付けたり外したりはきっとめんどくさくてわたしの性格ではそのうちしなくなるだろうなと感じるので、このベット添い寝ベットとしてはいい感じですが添い寝ベットとして使わないのならどちらか言うと使い買ってが悪い方のベットのようなお産した後実家で添い寝用にせず柵を外さず普通のベットとして使ってた時この柵下に下がったらいいのになぁ〜ってよく思い、サークルとしても深さが結構あるのでなんか不便なような主さんの外してつかうパターンなら大丈夫だろうけど、そのうちめんどくさくなるんちゃうかなと⁈ウチでは寝る時は添い寝ベットで寝てて、日中は日中過ごす部屋に扉のついてるサークルを買って、まともにつなげるとシングルの布団が一枚ギリギリ入るくらいの大きさですが、それをL字風に壁も使って配置して大きさは3畳くらいの広さになるのでその中に下にはジョイントマットをひいてその中に端っこに小さな布団マットみたいなんひいて昼寝はその布団でしてその中に私も入って日中一緒に過ごしています子供はおもちゃで遊ばせています。サークルには扉もついているので出入りもラクだし安全だし大人ならまたげる高さなので便利です。扉を開けてると娘は現在ほとんど寝返りとずりばいではいはいは2、3歩くらいの状態ですが最近急に脱走してどこまで行くのか見ていたらそのまま台所の方まで行って急に行動範囲がすっごく広がってきてビックリしてます。主さんのお子さんももう少ししたら行動範囲が急に広がってくるのではないでしょうか?サークルってのはどうでしょうか?
2015.7.15 21:54 1
|
プーチン(36歳) |
プーチンさん、トピックをお目に留めていただき、レスを頂戴し、
本当にありがとうございます!!!!!
やはりこちらのベッドを、大人用のベッドとは接続せずに使用するのは、あまりメリットが無いんですね。
ハイハイや、つかまり立ちの気配など、
急激に動きが活発になり、行動範囲が広がり始め、
寝相も派手になり、
これからどうしたものかと頭を悩ませています。
今は和室にベビーベッドを置いています。私はそのそばに布団を敷いて寝ています。
ファルスカはやめて、
和室の一角にマットを敷いて、
ベビーサークルで囲む、
そのなかで遊びもねんねもさせて、
家事などの際の一時避難場所としても活用する、
という感じにしようかと思い始めています。
本当にもう、どこに行ってしまうか、不安で不安で心配で…
安全対策を考えていると、
頭から煙が出そうです。
初めての子育てで分からないことだらけで、
こちらでアドバイスやご意見をいただけて、本当にありがたいです。
ななさん、プーチンさん、本当にありがとうございます!!!!!
2015.7.16 14:40 2
|
くまった(秘密) |
くまったさんプーチンですまだここ見れるでしょうか?
2015.7.19 14:13 1
|
プーチン(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。