アトピーの彼氏 結婚 妊娠
2015.7.13 17:40 0 16
|
質問者: えりさん(25歳) |
しかし、彼は自分がアトピーというコンプレックスをとても強く感じていて「自分の遺伝子を持った子供は産みたくない」「子供もアトピーになったとき、見てるのも可哀想だし自分も辛い」と言います。私は彼と一緒にいてとても楽しいしこの人となら辛いことも乗り越えられるだろうなと思い彼にも伝えていましたが、逆に彼の負担になっていたみたいです。私はもともと子供が大好きで、家庭を持って子供も欲しい・そこは譲れないところです。彼も付き合っていくうちに考え方がだんだん変わるだろうとお互いに思っていたのですが、昨日話をしたときに「考え方が変わるとは思えない、⚪︎⚪︎ちゃんは結婚して子供育ててって夢、俺には叶えることできないと思う。25って大事な時期だし、別れた方が二人のためにいいと思う。」と言われてしまいました。
私と付き合ってることは、彼にとって負担になっていることが分かり、別れるということに昨日、なったのですが自分の中でとても辛く、どうしたら良いのかわかりません。
アトピーの経験がある方、彼の気持ちが分かるという方、どのようなきっかけで結婚・出産に踏み込めましたか?
アトピーは治るって信じたいです。彼が心から幸せになってほしいです。助けてください。
回答一覧
私はひどいアトピー持ちですが子供はアトピー持ちじゃないですよ。遺伝じゃないのでそこは安心してくださいね。
あと、アトピーは食生活てかなり改善しますよ。
それくらいはすでに知っておられるかもしれませんが。
油菓子とかカップ麺は食べれないから辛いですけどね。笑
それとアトピーに関しては相性の合う病院、薬をしっかり見極めた方がいいです。
医者によって処方する薬も違います。
以前通ってたところではステロイド漬けでまったく良くならなかったのに病院を変えて薬も変わったら改善した。という経験があるので。
いい病院に出会えますよう。
優しい彼女さんですね。
こんな優しい彼女にアトピーごときで心配させるなんてなんてやつだ!
2015.7.13 20:30 15
|
やま(33歳) |
それを言ってしまってはアトピーが遺伝しなくたって他になにか起こる可能性なんて誰にでもあるんですよ。
健康な両親からだからといって病気持ちにならないとも限りませんし。
もし遺伝してしまって自分を責めてしまうかもしれませんが、その理由で子供はいらないと言うならその覚悟もないわけですし、きっと無理なんだと思います。
そんな相手に無理矢理父親にさせるのもどうかと思います。
それになんだか彼氏さんは逃げてるようにしか聞こえません。
「俺には叶えることできないと思う。」
と言うような人はあなたを想ってるふりして自分を正当化して逃げてるだけです。
俺には幸せに出来ないけどお前には幸せになってほしいから別れようとかフってきたのに幸せになってねとか経験あります(笑)
ただ逃げてるだけなんですよねー
話外れて失礼いたしました。
2015.7.13 20:46 44
|
夏菜(35歳) |
私は長年アトピーですが、子供二人はアトピーではないです。
上の子は今5歳ですが、お手入れなしでも超キレイなお肌です。でも生後6ヶ月くらいまでは部分的に荒れたりしてたのでケアを怠らないようにしてました。
下の子はまだ赤ちゃんなので、部分的には乾燥しやかったりたまに汗疹が出来たりしますが、お風呂上がりにしっかり保湿等すれば大丈夫でした。
アトピーの親でも大丈夫だと思います。保湿ケアが大事です。
逆に親が肌が強いと、ケアする習慣がないせいか赤ちゃんへの保湿なども怠りがちで、悪化させてトラブル肌になったりしてる例をよく見ます。
なので、母親が保湿をしっかりしてあげれば子は大丈夫だと思います。
ただし、アレルギー体質は遺伝する可能性はあります。
うちは蚊に刺されるとものすごく腫れます。あとは自分の父親がアレルギー性鼻炎で、私も鼻炎があります。
2015.7.13 22:23 8
|
夏みかん(33歳) |
昨日別れたのですから、そのままフェードアウトが良いと思います。
知り合いの男性でいますよ。
奥さんのお姉さんが生まれつき重い病気で、遺伝を気にして子供は生まないと奥さんは言っていたのだけど、
まだ若いしそのうち気が変わるだろうと思い結婚したところ、
黙って中絶され、怒り狂って離婚した男性が。
そんな簡単に気なんて変わらなかったということです。
その後、子供は何人でも欲しいという女性と再婚し、三人のパパとして仲良く暮らしています。
彼の前妻も、あなたの彼氏も、とても辛い思いをし続けた結果の「子供はいらない」発言なのだと思います。
あなたの発言からは、その辛さを本当に分かってないような気がするんですよね。
早く子供を持ちたい、そのためにアトピーを治して欲しいというような、焦りが感じられます。
長年アトピーに苦しんでいる彼氏はあなたの思いの強さについていけなくなったのでしょう。
彼とは縁がなかったということです。
例の知り合いの男性は、大恋愛した前妻よりも、気があうので結婚したという後妻との生活の方が、幸せそうです。
結婚は、同じ方向を向いている人の方がいいですよ。
日常生活を送る相手なのですから。
2015.7.13 22:49 30
|
あらん(44歳) |
親がアトピーの場合、必ず子どもがアトピーとは限りませんが、アトピーや何らかのアレルギーが発症する確率はかなり高いです。
それは賭けみたいなものですが、問題は彼がアトピーを理由に子どもを欲しいと思えないことじゃないですか。
もし主さんが説得して子どもが生まれてその子がアトピーだったら彼は子どもを作ったことや主さんと結婚したこと自体を後悔して家庭がうまくいかなくなる気がします。
でも彼が心変わりする可能性もあります。
結婚を焦るなら彼とは別れた方がいいかもしれないですね。
ただ主さんはまだ若いので結婚してもゆっくり彼の気が変わるのを待つことができるなら結婚に踏み切ってもいいと思います。
本当に心から愛し愛される関係の人なんてなかなか現れませんから。
2015.7.13 23:20 21
|
仕方ない(秘密) |
夫と、子どもがアトピーです。
今までの苦労は一言二言ではとても言い表せませんが、スレ文を読んて思ったのは、主さんは別れて正解だということと、主さんはアトピーの元彼さんに自分の主観で幸せを押し付けるべきではないということです。
今はつらいでしょうが、おばちゃんから言わせてもらうとたかが7カ月です。こんな苦労を背負っている人もいるんだなあと勉強したつもりで、あとはさっぱり忘れて次に進んでください。
2015.7.14 00:43 31
|
匿名(秘密) |
主人が重度のアトピーです。
うちの場合主人が彼氏さんのように気にする人じゃなかったのと、私が結婚するならこの人だという想いが強かったので結婚に関して迷いはなかったですが、三分の一くらいの確立で遺伝すると聞いて子供を産む際に確かに気にはなりました。
友人の赤ちゃんが重度のアトピーで痒がって眠らない為母子ともにぼろぼろになってた話も聞いていたので。
でもアトピーじゃなくても他の病気やアレルギーになる確率だってあるし、健康だって寝ない赤ちゃんもいるし、気にし過ぎてもきりがないと思ったのでそれを理由に子供を諦めようとは思わなかったです。
ただアトピーは免疫力が大事だと聞いていたので、赤ちゃんの頃からよく外に連れ出し砂や土にふれたり多少汚いと思う事でもやらせて食事にも気を付けました。
そのせいかはわかりませんが、子供にアトピーは出ず逆に病気知らずの健康優良児です。
彼氏さんが神経質な質なのかもしれませんが、絶対そうなるとも限らない事を理由に結婚を断るとしたらどのみち覚悟が足らないと思います。
今は悲しいかもしれませんが、主さんが説得できないようなら縁がなかったと思って諦めるしかないと思います。
2015.7.14 07:03 5
|
匿名(37歳) |
アトピーに関しては確率は高くなるでしょうが、絶対遺伝するとも限らず、他の病気でも同じことが言える、というのは確かにそうです。
しかし彼氏さんが乗り気じゃない以上、今回はお別れした方が正解だと思います。食生活やら何やら彼氏さんのために勉強熱心な主さんの一途な気持ち、彼氏さんは理解してるのでしょうか?理解してるのなら一緒に前を向くはずです。
子供ができても、何かあったら「だから俺は言ったのに」って一緒に協力してくれなかったら?
好き同士で助け合ってるうちはいいですが、喧嘩したり、浮気などが出たときにこんなに尽くしてるのにって主さんもどこかで感じることがあるのでは?
付き合ってるうちは視野が狭くなりがちですが、もっといろんな人との出会いがあると思います。
ちなみに私の友人で、彼が病気もち、付き合ってる間、彼のために食事療法やらたくさん勉強して料理してましたが、いざ婚約というときに喧嘩になり、破談。あんなに一生懸命したのにという彼女にたいして彼は「頼んだ覚えはない」と一蹴でしたよ。
2015.7.14 08:38 4
|
悲しいけど(秘密) |
彼はアトピーで苦しみ子供を持つ人生は考えられない。例え愛する女性の望みでもそれは叶えてあげる事は出来ない。と言う事ですよね、、、
そんな風に生きてきた相手と一緒に居るなら、主さんが子供を諦めるしか無いと思います。
でも主さんも彼の為にそんな人生を歩む事が出来ないのですよね?
と言う事はお互い自分の信念を曲げてまで一緒に居たいと思う相手ではない。それは縁が無かったと言う事だと思います。
我が家もアレルギー一家ですがそれ程症状が酷いわけではないので普通に暮らしていますが、
アトピーと言っても全てが治る訳ではないと思いますし、既に主さんを負担に感じ離れようとする相手を変えるのは難しいと思います。
2015.7.14 09:50 15
|
卑弥呼(秘密) |
理由はどうであれ子どもが欲しくない人と欲しい人、どちらかがその気持ちを変えない限りは難しいと思います。
主さんは子どもがいることの方が幸せ、彼もアトピーさえよくなればその幸せな人生が歩めると思っているように感じました。
でもそうではなく、それぞれの考えや幸せの形があるものだと思います。
彼は主さんと一緒にいるより子どもが欲しくない気持ちの方が強い、だから別れを切り出したんですよね。
誠実な方だと思います。
あとは主さんが子どもが持てなくても彼と一緒にいたいかどうかです。
子どもを育てることが夢である以上は難しいと思います。
アトピーですが、私が思春期とともに症状がでなくなる軽いアトピーでした。
母がアレルギー体質です。
はやり遺伝だと思います。
アトピーはなくなりましたが、アレルギー体質なのは変わりません。
喘息やじんましんなども出やすいです。
2015.7.14 13:40 9
|
カルダモン(39歳) |
私自身がアトピー持ちです。
幸い重度ではないですが、酷くなった時期もありました。一時期、手に集中的に出るようになり、ボロボロガサガサになった手で手を繋ぐことにとても抵抗がありましたが、当時彼氏だった主人は何一つ気にすることなく、いつも手を繋いてくれてこの人とずっと一緒に居たいと思ったのを覚えています。
私はまだ軽い方なので単純なことでそんな風に思えたのかもしれませんが、主様の彼氏さんはもっと辛い思いをされてきて今回の決断をされたのだと思います。
ただ、子供に関しては遺伝する確率はそこまで高くはないです。私もそこはとても気になったので自分なり調べましたが、両親ともにアトピーの場合は70%ですが、片方のみだと遺伝の確率は30%みたいです。うちは残念ながら娘に遺伝してしまいましたが、今は毎日しっかりケアしているおかげかアトピー持ちと言うとびっくりされるくらい綺麗です。それに、遺伝してしまっても、思春期までに治るケースが多いみたいですよ。
両親ともにアトピーじゃなくてもアトピーになる場合もあります(私自身がそうなので)ので、彼氏さんも子供に関しては気にしすぎなのかなと思いますが、私も娘がアトピーだとわかった時は本当にショックだったのでお気持ちはわかります。
遺伝の確率と子供のうちに治る可能性も充分あることを彼氏さんがどう思うのか、いずれにせよ別れるという決断をされたくらいなので彼氏さんのお気持ちがかわるには時間がかかるんじゃないかなと思います。主様が子供を持てない可能性も踏まえた上で気長に待てるのなら、復縁、結婚を考えても良いと思いますが、早々に結婚やお子様を望まれるのなら難しいのかなと思います。アトピーは治る可能性もありますが、上手く付き合っていくことが必要な場合もあります。治れば一番良いですが、なかなか難しいこともありますので、治すことだけではなく、彼氏さんと一緒にアトピーと気長に向き合っていくことも大切だと思います。それだけでも、彼氏さんの負担は減るんじゃないかなと思います。
お互いを思いあっていて、素敵なお二人だなと思いました。今後、上手くいくことを願っています。
2015.7.14 14:39 2
|
ひぃ(31歳) |
うちは主人がアトピー体質で、子供も2人のうち1人に遺伝しました。
遺伝はしない事もあるけど、する確率も低くはないと思いますよ。
主さんの子供が欲しいという気持ちと、アトピーの辛さを身を持って知ってる彼氏さんが、子供に同じ思いをさせたくないという気持ちを、互いに理解しようという気持ちがないと、なかなか厳しいと思いますね。
アトピー体質の子を持つ事は、やっぱり大変です。
病院通い、日々のケア、痒くて夜中に掻きむしったりしてると放ってもおけず、目をこすりながら薬を塗る日々。
それでも子供は皮膚を掻いて体中傷だらけだし、赤ちゃんの頃は顔の乳児湿疹も酷かったので、知らないお年寄りに「可愛そう、ちゃんとケアしてあげてる?」と言われ傷ついた事もあります。
2015.7.14 16:03 5
|
じゅん(40歳) |
私達夫婦は、アトピー体質じゃないのに、小学4年の息子は、小学に入学して学校の環境で、アトピー体質になりました。
それからというもの、御菓子やハウスダストに気をつけていますよ。
気にしすぎじゃないかな。
2015.7.14 18:59 1
|
えっ(41歳) |
アトピーのことは単なる口実で、要は主さんと結婚する気がないのだと思います。
彼のことは忘れて、新しい出会いを探しましょう!
2015.7.14 21:32 17
|
匿名(30歳) |
アトピー(アレルギー)は遺伝ではないと書かれてる方がいますが、アレルギーは優性遺伝だったと思います。
ですので、両親またはどちらかにアレルギーがあれば、遺伝する確率はあります。
もちろん、親にアレルギーがあっても、子供にアレルギーが出ない場合もありますし
両親ともにアレルギーがないのに、子供にアレルギーが出る場合もあります。
どうなるかは産まれてみないと分かりません。
それでなくても、ここ最近はアレルギーの子が多いです。
子供にアレルギーが出たとして、
彼のせいではないかもしれない。
でもきっと彼は自分のせいと、自分を責めるでしょうね。
あなたが乗り越えられる、と思ってても
彼はそうではないのだから・・。
彼にしたら、自分が辛い思いをしてきたから
子供には絶対にそのような思いをさせたくないのでしょうね。
あなたもお辛いでしょう。
あなたのことを考えて、自分の気持ちを抑え、離れようと言ってくれた彼、思いやりのある方だと思います。
どうしても彼のことが好きだったら
彼の気が自然と変わるのを待つ、
もし変わらなくてもしょうがないと思うようにする。
難しい問題ですが
後悔のないようにして下さいね。
2015.7.14 23:32 7
|
ゆず(30歳) |
アトピーごとき、とおっしゃってる人いますが、重度のアトピーは辛いと思いますよ。
兄が酷いアトピーです。髪、ないです。朝、枕に血が付きます(寝てる間に掻き毟る)。子供時代、いじめに遭っていました。学生時代、温泉成分を入れたお風呂に一日五回入っていました。母とよく、アトピーのことで言い争っていました。とても繊細な性格なのも、たぶんアトピーと無関係ではないと思います。
とにかく生まれてからずっと、アトピーに支配されているんです。それはコンプレックスにもなりますよ。遺伝子残したくないというのも分かる気がします。
でも、兄は2児のパパになりました。(ちなみに2人とも肌は弱いですが)葛藤の末、アトピーと一生うまく付き合っていくしかないと開き直ったようです。
彼氏さんも、考えが変わっていく可能性はあると思います。だけど、まだ先のことじゃないかな? アトピーで苦しんだ分、そう簡単には克服できないと思います。時間かかるんじゃないかな。
えりさんも彼氏も、たぶん優しい人なんだろうなと思いました。10年後に会ってたら、また違う結果になってたかもしれませんね。
2人がそれぞれ幸せになれますように。
2015.7.16 00:58 6
|
アトピーは大変(39歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。
コラム 子育て・教育
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。