学資保険の返戻率がマイナス?
2015.7.16 05:54 0 7
|
質問者: 亜希さん(26歳) |
医療保険など付いていない学資保険(のみ)を検討していたのですが、年払いにしないと…この受け取りプランにしないと…
返戻率がマイナスなのって入る意味あるのでしょうか?
少しでも蓄えをと考えているのでプラスどころかマイナスって払い損ではないですか?
こういうものに入るのは自分では貯めていける自信がないなどそういった理由なのでしょうか?
学資保険ってちょっとでも必ず多く戻ってくるものだと思っていたので戸惑っています。
そういうものなのでしょうか?
回答一覧
>こういうものに入るのは自分では貯めていける自信がないなどそういった理由なのでしょうか?
保険に入る側はそうかもしれませんが、保険会社がそんな慈善事業をするわけないですよ。
保険会社は儲かるからやってるのです。
儲からなかったら学資保険なんてメニューは作りません。
保証が充実している学資保険でマイナスになるものは結構多いですよ。
保証を落として元本割れを避けるか、保証を優先して多少のマイナスは我慢するか、何を選択するかは主さん次第です。
2015.7.16 07:20 4
|
匿名(35歳) |
学資保険は契約者が亡くなった時はそれ以降の保険料の払い込みを免除されるはずなので、全くメリットが無いわけではないですが、元本割れの商品も有るので検討が必要です。
少しでも蓄えを…との考えでしたら、銀行の積立預金はどうですか?
2015.7.16 07:28 8
|
ミニ(45歳)
|
昔は結構プラスで戻ってきてましたけど、主さんも26ならそんなに甘かないって分かりますよね。微々たるものです。
学資保険は医療保険などがついてることでメリットがあると思います。払い主が死亡したときも、満期に受けとる分のお金だけは確保できますよね。その類いが一切いらないなら自分で貯金しても一緒かもしれないですね。
2015.7.16 08:33 16
|
。(秘密) |
うちの学資保険は契約してから10年以内に解約するとマイナスになりますが18年間払い続けたら10%プラスになります。
特に利率が良いのは一括払いなので、300万支払いました。
うちはプチ投資目的で利用しています。
2015.7.16 13:25 4
|
雨降ってきた(38歳) |
うちはJAと、アフラックの学資保険かけていますが両方とも返戻率良く満期にはプラス20万は多くなると説明受けました
姉は当面使う予定のない300万を一括学資保険にかけていました
2015.7.16 14:15 3
|
みゆ(35歳) |
詳しくないのですが、私が検討した所は一括払いで満期まで置いておくと結構プラスになるというお話でしたよ。でも会社がつぶれたら保証されないんですよね?確か。検討しつつ踏み切れません。
中学入学、高校入学時にも一時金が受け取れるタイプもありますが、それ以外のプランで中途解約でもしようものならかなりの赤字ですね。
返戻率がマイナスってテンションさがりますよね〜。まずは元本割れしないプランで検討してみたらいいのでは?
2015.7.16 15:53 2
|
ふな(37歳) |
便乗質問ですみません。
ミニさんの書かれている通り、契約者がなくなった場合、以後の支払いは免除されるはずですが、一括払いした場合はどうなるのでしょうか?
2015.7.19 19:26 0
|
セミ(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。