持ち家?社宅? 長文
2015.7.22 09:18 0 6
|
質問者: みなみさん(38歳) |
なかなか授からず体外受精で出産できました。
我が家は主人が国家公務員で転勤があります。
転勤は全国規模ではなく高速で最大4.5時間程度位の近県のみです。
今後住まいをどうしようか悩んでます。
社宅が格安で借りれますが、場所によりものすごく古かったり職場から少し離れてたりします。
ものすごく古い社宅に以前いたのですが築40年近くで換気扇も湯沸かし器もなくトイレも和式、風呂はカチカチするやつ、湯船が異様に深く床はコンクリむき出し、押入れは常に湿っていてかびだらけ。私は大人になり初めて喘息を発症してしまいました。
退去後取り壊しになりました。多分ここほどはひどくないかもしれませんが、たいてい築30年とかです。
たまーに新築もありますがそこでも家賃3万とかです。
とにかく安いです。
私は家族は一緒にいるのがイチバンと思っているし、主人はかなりの子煩悩、でも家事等なにもできない人なのでとりあえずあと10年くらいは社宅住まいでいいかなと思ってたのですが、買うなら早いうちがいいと言いますし(もう遅いくらいですが)
大きくなるにつれ学校関係で引越しできないし、
子供がかわいそうとも思い出して・・・。
同僚等は2.3年で異動が多く、我が家はたまたまタイミングの問題で
転勤は今のところそこまで多くなく、今のところも6年います。
そのため同僚はマンションや家を買ってる人が多いです。
お互いの実家は少し離れていて、お互い母のみです。
姑はA県(割と都会)で賃貸アパート、私の母はB県(田舎)に4LDKの持ち家で築10年くらいです。
現在私たちがすんでいるのは両家の中間地点。
ですのでどこに移住するのという問題もあります。
私の方には母の近くに兄がいますが、主人は一人っ子です。
介護問題も出てきますよね。
来年は異動で主人の母のいるA県に住むことになります。
将来はB県の持ち家に住むこともできますが、田舎なので主人は嫌がってます。
持ち家だったりマンションにたいする知識がなく漠然とですが、買うならA県の中古マンションがいいんじゃない?と思ったりします。
でもあと5年は社宅にいたい。。その頃主人は45です。
収入は手取りで400万、貯蓄は1千万くらい。教育費もためたいし私は体があまり丈夫でなく専業主婦期間が長かったので今すぐフルタイムという体力もありません。
長くなりましたが、こういった場合みなさんならどうされますか?
中古マンションもリフォームでお金がかかったりするようですが
実際買われた方いますか?
格安で便利だからといって子供がいるのにずっと社宅という方はあまりいませんか?
回答一覧
公務員ではないですが似たような社宅がある転勤族ですが子ども1歳主人36歳で家を買いました。
理由は子どもを転校させたくないからです。
うちもなかなか子どもができなかったので2人なら社宅に住み退職時に中古マンションを買うつもりでしたが
子どもが生まれとてもじゃないけど人を呼べるような家ではないのがとにかく嫌でした。
今でも社宅の時の知人と交流がありますが子どもは和式がいやだと行きたがらないです。
住宅ローンは勤め先によってとか他にローンがあるかによって金利がかわってくるし年齢によってはつけることができない特約もあるのでその辺りも考慮した方がいいですよ。
築15年までなら優遇あったりしますがマンションは世帯数が多く駐車場もかなりの台数ありその駐車場代でマンションが潤っているようなところじゃないと大規模改修などで特別修繕費などの名目でいきなり大金徴収されますよ。
不動産屋って悪いことはまず言わないので自分である程度調べるのは大切だと思います。
うちは最初マンション購入で考えていましたが大規模マンションは空きがなく中古で修繕費や積み立てがそれなりにかかる戸数が少ないマンションしか一年まっても出ないので戸建を買いました。
2015.7.22 10:07 6
|
匿名(42歳) |
我が家も転勤族で社宅住まいです。
周り見ると色々ですね。
一番多いのは、お子さんが小学校高学年までは転勤について行く(中学になると転校は大変だと思うので・・数年後には受験もありますし)
子供がついて行けない年齢になり夫が転勤になったら、
家を購入する。
我が家のそのつもりです。
それまでは社宅で、お金を貯めるつもりです。頭金が多ければ、買うのが遅くなっても大丈夫だと思いますよ。
社宅は絶対にいやといって
賃貸を借りてる人もいます。
大抵、共働きの方かご実家が裕福な方ですが。
社宅だと3万弱、賃貸だと安くても10万以上します。
賃貸だと3万の補助が出ますが、差額7万は大きいです!
スレ主様も、
小学生の間は一緒について行って社宅、
その後は家を購入して単身赴任・・がいいのでは?
A県が気に入ってるなら
駅のそばなど、売りやすいマンションを購入、
定年後に売ってB県に越してもいいですし、
嫌ならそのまま住めばいいし。
2015.7.22 10:50 7
|
とも(38歳) |
うちも転勤ありです。
ご主人の年齢から考えてもローン組まないで買えるくらいはお金を貯めてはどうでしょう?
社宅で住居費がかからないしお子さんもまだ小さいのでご主人のお給料から年100万、主さんがパートでいいから働いて年100万。5年したら1000万たまりますよ。
A県は割と都会と書いてありますが、大都市でないならマンションより一戸建の方が無難かと思います。
まずは賃貸やマイホームに住んでるつもりでお金を貯めつつ情報収集するといいですよ。
B県の持ち家を相続できるあてがあるなら、購入だけにこだわらず柔軟に考えるのも良いと思いますよ。
2015.7.22 11:55 7
|
ののか(秘密) |
>子供が2歳0歳います。
なかなか授からず体外受精で出産できました。
体外受精で出産したことは質問と関係ないですよね?
2015.7.22 13:57 12
|
?(秘密) |
まだ子供も小さいなら買わない方がいいと思います。
ご主人に転勤について行き、色んな土地を経験すると視野が広がります。合わない土地、合う土地、いろいろあります。子供が大きくなり、ママもこの土地がいいな、落ち着きたいなと思った土地で買うほうが、いいと思います。
学区とか人の層とかいろいろありますよ。
2015.7.22 20:59 6
|
はな(37歳) |
みなさんありがとうございます。とても参考になります。
匿名さん
やはり転校かわいそうですよね。。
特別修繕費なんてものもあるんですね。
営業マンにいろいろ聞いても悪いことは言わないと思うので
自分で調べないといけませんね。
ともさん
今住んでいる社宅周辺は転勤族が住む社宅が集まっており、
近隣の幼稚園や小学校は制服がないんです。
小学校まではついていく方も多いんでしょうね。
小学校へ上がるタイミングでの購入も考えましたが、頭金をためて10年以内に購入を考えていきたいです。
ののかさん
関東等ではなく地方都市です。
戸建のほうがいいんでしょうか?
男の子2人ですし、戸建のほうが気楽かもしれません。。
日々の節約を心がけて頑張って頭金をためたいと思います。
?さん
確かに関係ないですね。
ご指摘ありがとうございます。スルーして頂ければ幸いです。
2015.7.22 21:07 2
|
みなみ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。