HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 飲んでもぐずる…

飲んでもぐずる…

2015.7.25 19:59    0 12

質問者: 美香さん(25歳)

2ヶ月半の子なのですが、
おっぱいを飲んでも飲み終わるとすぐにグズグズしてしまいます。

流れとしては、7分(右)→7分(左)→3分(右)→3分(左)であげていて最初はゴクンゴクンと飲んでいるんですが最後の方はウトウトしながら飲んでます。
このまま寝ちゃうのかなーと思うくらいです。
でも時間になっておっぱいを離すと泣き出します。
口をパクパクしたり、おっぱいを探したり足りないような素振りをします。

母乳不足かと思い、助産師さんに来てもらい体重と直母量をみてもらうと母乳だけで全然問題ないとのことでした。
しかしあまりにもグズグズするのでミルクを足したのですがそれでも同じような素振りをします。
あげたらあげただけ飲んじゃいそうです。

1日に8回〜10回授乳してますが毎回そんな感じで何を要求してるのかわからず悩んでいます。
ゲップもちゃんとさせています。

グズグズしてから30分くらい抱っこしていると寝ます。
助産師さんに相談したんですが、おっぱいは足りてるから大丈夫大丈夫としか言われなくて…
でもあきらかに足りない素振りをするし…
でもミルク足しても同じだし…
どうしてあげたらいいのかわかりません…
満腹過ぎて泣く子がいると聞きますが、満腹だったら足りなさそうな素振りしませんよね?
寝ぐずりじゃないの?って友人に言われたんですがそれとも違う気がします…

同じような経験されたママさんいましたらアドバイスお願いします!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

それでしたら1度自ら離すか拒否するまで飲ませてみたらどうですか?
あげたらあげただけ飲んでしまいそうと言ってもとりあえず様子をみるだけなら体重が極端に増える事もないだろうし、1度試してみる事です。

それに授乳の回数が10回ならちょっと多いかな?と思うのでやっぱり足りてないのかもしれませんよ。
助産師の言うことに少しでも不満あるなら自分で試行錯誤してみるべきです。

でも何を要求しているのか?なんで泣いているのかわからないのはあって当たり前だとも思うのですが…
そんな泣かない優秀な赤ちゃんなんて滅多にいませんよ。

2015.7.25 22:12 2

ちえ(35歳)

私も今ちょうど、2ヶ月半の男の子を育てています。同じ月齢だったので思わずコメントしてしまいました。
私は出産直後、全く母乳が出なかったのと陥没乳首だった為、直で上手く吸うことが出来ませんでした。しかし、直でなんとか吸えるようになり、母乳マッサージにも通って、母乳が出るようになったこともあって、子供の体重が順調に増えていったので、2ヶ月かかってようやく完母になりました。いくら完母で大丈夫‼︎と言われても、私は母乳が出なかったと言う事実があるので、始めは本当に足りているのか不安で不安で仕方ありませんでした。でも、体重がしっかり増えているのならちゃんと出ているので、不安だとは思いますが、プロの方(助産師さん)を信じてみませんか?
授乳してもグスる場合はオムツの交換がして欲しかったり、遊んで欲しかったり、寝ぐずりだったり、ただ抱っこして欲しかったり、暑かったり、寒かったりと色々なことが考えられると思います。授乳だけに特化せずに、1つ1つ泣く原因を探してみてはどうですか?あとは、授乳の時間も大切かもしれませんが、途中でおっぱいを離して泣いちゃうなら、とりあえず授乳の途中で寝そうな時は、完全に寝入るまで、おっぱいを離さずに、自然にハズれるまで待ってあげるのも良いと思いますよ。私はいつもそうしています。美香さんのお子さんはお腹が減っていて泣いているのではなく、おっぱいをただくわえていると安心する子なのかもしれませんね。あと、うちは授乳の後に口をパクパクするどころが凄い勢いで自分の指を吸いながら泣いたりすることもありますよ。
子育て大変ですがお互いに頑張りましょうね。
長々とすみませんでした。

2015.7.25 23:36 3

にゃんくる(31歳)

ちえ様

アドバイス有難うございます。
確かに泣いている理由なんてわからないのは重々承知なのですが、おっぱいを離すとすぐ泣くので足りていないのかが不安で…
完母にこだわっているわけじゃないのでミルクを足してあげるべきかわからないので悩んでました。
でも足しても泣いて、足りない素振りをするのでどれだけ飲みたいの?と…
他の理由で泣いているなら、同じような経験された方がいたらなと思い相談させていただきました。
自分からおっぱいを離すのを待っていると授乳時間がかなり長くなりそうですが、一度やってみます。
有難うございました。

2015.7.26 09:54 1

美香(25歳)

にゃんくる様

アドバイス有難うございます。
同じ月齢のお子様がいるということで心強いです。
わたしも乳首がかなり短いため最初はとても苦労しました。いまでも吸いにくそうにしている時があるため、母乳だけで足りているのか本当に不安です…
母乳の出はいいみたいなのですが、ちゃんと飲めているのかなと…
まずは足りていると信じて、授乳だけに特化せずにやってみたいと思います。
失礼だったらごめんなさい。自分の指を吸いながら泣くなんてとてもかわいいです。
自分は精一杯でも、人の話だけ聞くとそんな風に思ってしまうので、わたしもあまり神経質にならずがんばります。
有難うございました。

2015.7.26 10:03 2

美香(25歳)

こんにちは。
私もちょうど同じくらいの女の子を育てています。

眠るときにおっぱいの欲しい子なんじゃないですか?
うちがそうです。

生まれてすぐから、眠たいときに舌を鳴らす子でした。

おっぱい飲んでお腹いっぱいになる(足りないわけではない)→眠たくなる→(おっぱいは足りてるけど)ちゅっちゅしていたい→おっぱい離される→泣く
という可能性は??

おしゃぶりは使いませんか?
昔は出っ歯になるという理由で避けられてたそうですが、今は脳にいい刺激があり、また、鼻呼吸が身につくとの理由で推奨する学者さんも多いそうですよ。

我が家は生まれてすぐから眠たくなるとちゅっちゅする子だったのでおしゃぶりを与えたところ、はじめの1ヶ月は好んで吸ってました。
そのうち指しゃぶりができるようになり、今はそちらに落ち着いてます。

2015.7.26 20:26 3

リリコイ(30歳)

保健師さんに言われました。

おっぱいって安眠剤っていわれるくらいで、赤ちゃんにとってすごく安心するものらしいです(授乳自体も抱っこも)。

だからお腹がいっぱいになっててもくわえてるし、離すと嫌だから泣くそうです。

2015.7.26 21:40 8

はる(28歳)

2ヶ月の赤ちゃんは、満腹中枢がまだ発達していないので、お腹がいっぱいなのに物欲しそうに泣いたりします。
で、結局吐き戻したりします。
体重も増えてる、母乳もでていることが確認できているので、こういう癖のある子供なんだなくらいのことかと思います。

2015.7.27 02:03 2

匿名(秘密)

リリコイ様

アドバイス有難うございます。
確かにしばらく抱っこしてるとカクンと寝てしまうので、眠くてグズってるのかなーと思ったのですがおっぱいくれアピールをすごくされるのでなんでだろうと思ってました。
飲みたいんじゃなくてただチュパチュパしていたいのかもしれません。

おしゃぶりはすんなり咥えて寝てくれる時と、いらんわーと泣くときと色々で…
試行錯誤してがんばります。

2015.7.27 08:46 0

美香(25歳)

はる様

アドバイス有難うございます。
はる様はじめ皆様のアドバイスを聞いて、やはりお腹が空いているわけではなく安心したいだけなのかなと思いました。
添い乳などして自分も辛くない程度にやってみます。
ただそれだと外出時に不安です…

2015.7.27 08:49 0

美香(25歳)

匿名様

アドバイス有難うございます。
そうですよね。その子の癖ってありますよね。
あまり神経質にならずにやってみます。

2015.7.27 08:51 0

美香(25歳)

もう見てないかもしれないけど。。。
うちの息子と全く同じなのでコメントしちゃいます。
私、どれだけ吸わせたら満足するのか試したところ、90分くらいひたすら吸いつづけてました。
産院で相談したところ、常にオッパイをくわえていたい子ちうのが一定数いるそうです。男の子に多いと。
でも一時期のことでしたよ。四ヶ月くらいになると、オッパイよりも興味のあるものが出てくるから、それまでの辛抱(^-^)

2015.7.29 09:34 1

暑い(35歳)

うちの子もちょうど2歳半です。混合で育てているので、毎回オッパイの後に計量して、足りない分のミルクを飲ませているので、飲んでいる量を把握しています。体重増加も多すぎるほどです。
それでも、最近、十分量が足りているのにミルクの後に、足りない!っていう雰囲気で泣くことがよくあります。
特に早くミルクが飲めてしまった時、眠い時、によくなる気が。
そういう時は泣く前にすぐにゲップしようね~と終わったモードにすると、大丈夫なこともありますし、抱っこしてあやさないと収まらないことも。
満腹中枢が出来るまでもう少しでしょうから、泣いても体重が順調なら、気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

2015.7.29 11:37 0

taiyo(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top