友人の3歳の子に気に入られ過ぎてる
2015.7.27 13:37 0 12
|
質問者: つゆ子さん(37歳) |
私は3歳になったばかりの息子の母です。
学生時代からの友人がいて、元々仲が良くお互い結婚後近い距離に住んでいたことや、同じ時期に妊娠出産を経験して、その友人にも3歳3ヶ月と1歳になる息子がいるため、子供達含め、関係は良好のまま今に至ります。
息子にとっても大事なお友達で、最近はケンカみたいなことも増えましたが一緒に遊んで一緒に成長している感じです。
本当にありがたい存在です。
しかし、最近戸惑ってしまうことが増えてきました。
と、いうのも、
友人の長男の3歳の子が私のことを気に入ってくれていて、会って遊ぶ日は、必ず私の至近距離で過ごし、抱きつかれ、膝の上で遊ぶ、ベタベタ密着、、そろそろ帰ろうか、となると、号泣、、まとわりついて大変です。
ウチの息子も母である私はもちろん大好きですが、始終そんなにベタベタしてくることはありません。
正直、最近は、不快感に近いものも感じ始めてきました。
嫌われるよりは好かれる方がありがたいですが、会うたびにその状況は対応に困ります。
おそらく、友人が二人目を出産し、寂しさがあったりもするのだと思います。
友人も、長男くんをできるかぎり優先して子育てするようにしているみたいですが、次男くんにも手がかかり、大変みたいなので、
「つゆ子がいると長男が嬉しいみたいで助かるよ」と言ってくれますが、内心、ベタベタ密着されてる不快感が大きくなってきてしまってます。。
夏場になって暑さがあるのも一因だと思います。
その友人親子と会わなければ、そんな不満も解消されるのでしょうが、やはり、友人との育児についてやそれ以外のたわいもない話はかなりストレス発散になり楽しめます。
先日は敢えて庭でプールを選択し、離して遊ばせようとしましたが、まさかの、私も一緒に入ろうと濡れた水着で抱きつかれ、優しく拒否すると、号泣。
その後、夫同士も合流し食事まで一緒にしましたが、夫も若干、その子の私への寵愛に引いてしまうくらいでした。
こんな私の心の小さい不満で、距離を置く、という選択はあまり考えられないのですが、それでも、会わずにLINEや電話で話している時のほうが快適に感じ始めていたりもします。
私、心が狭いですよね。
いつかはこんな悩み、どうでもよくなるなり、時期の問題かもしれませんが、今、その長男くんに冷たく接することもできず、そんなことグチグチ考える自分が情けなくもあり、モヤモヤしてます。
経験談や何か心の持ち方でアドバイスがあればお言葉をいただけるとありがたいです。
回答一覧
思ったのは、主さんのお子さんはやきもちを焼かないのかな?という事です。
一見がまんしているのかも知れませんが、3歳の子がお母さんを取られて、心穏やかでいられるでしょうか。
その子が必要以上にべたべたするのも、主さんが最初にその状況を作ってしまったからで、その子は誰に対してもそうではないですよね。
他の人は冷たくしてる訳じゃなくて、本当のお母さんを差し置いてまで相手してない(一線を引いてる)だけだと思います。
相手のお母さんは助かるでしょうが、心中複雑な面もあると思いますし、主さんがその子のお母さんの代わりになる気がないなら、必要以上に(普通に優しく話しかけたり、自分の子を構うついでならOK)するのはいいのですが)よその子に構っても、互いにあまり良くないと思います。
主さんが、一番に自分の子を目で追い、実際にも追いかけ、声をかけたり気にかける様子をしていたら、3歳でも「おばちゃんには自分より大切な子がいる」と察するのは容易だと思います。
2015.7.27 15:03 16
|
しほ(38歳) |
その息子君の主さんへのベタベタは一時だと思います。
きっと、主さんが子供相手が上手なのでしょう。
私だったら、ママとも元々友人で気が合う、子供も同じ性別で同じ歳なんて、もったいなくてその程度の事で疎遠になんてしたくないです。
2015.7.27 15:14 9
|
匿名(38歳) |
ベタベタするのも一生続く訳はありませんよ。
小さくて可愛いのも、ほんの今のうち。もしかしたら、半年後くらいには、もう収まってるかもしれません。
4歳にもなれば、分別も相当つきますしね。
ほんの一時期のことです。
2015.7.27 15:46 13
|
tamako(秘密) |
私も幼児のべたべたはそんなに長く続かないと思います。
3歳ならもう来年くらいにはそんな状態は脱してるんじゃないでしょうか。まして赤ちゃん返りならそれが落ち着けば変わる気もするし、4~5歳になれば大人より同じ年の子供同士で遊んだ方が楽しくなる年齢だし、そのうち主さんより息子さんと密になるんじゃないでしょうか。
友人が同じように一時期友達の子に執着されてましたが、時期がくればあっさり離れていってあんなに懐いてたのが嘘みたいだと嘆いてましたよ(笑)
ちなみに私は親子の関係がしっかりしていれば他の子が少々べたついても我が子がやきもちを焼くことはないと聞きました。
とはいえ息子さんが我慢するのも可哀想なので、あくまで息子さん優先で我が子が寂しがらない程度に相手してその時期を乗り切ってはどうでしょう?
2015.7.27 17:39 8
|
う~ん。(35歳) |
しほさん、コメントありがとうございます。
コメントの通り、その長男くんにも、私、ウチの息子、友人、長男くんという関係性を見つめ理解させていきながら、付き合いを続けないといけないですね。
今までもずっと息子優先の態度は保ってきたつもりではいるんです。何をするにも声をかけるにももちろん怒るのも、息子優先、一応あからさまには息子が一番、という姿勢を貫いているつもりで、息子が甘えてくるときはもちろん一番に受け入れますが、息子は私から離れ遊ぶ時間もあり、私も息子に視線を向けているので求めてきたり私を見たりするときには一番に反応してあげるようにはしています、、、が、その長男くんは、ほぼ常に私の元にいます、、ここぞとばかり、という感じで、かまってかまって、という感じで、横に座ったり、私の目の前で遊んだり。
私の息子にヤキモチをやくときもあり、そうすると、さらに私に執着してきます。
私としては、息子をないがしろにしているつもりは一切ないのですが、寂しい思いをさせているのかもしれません。
友人自体も、ありがとうや、ごめんね、と言ってくれますが、その状況に困惑しているのかもしれません。
お互いの出産後、定期的に会っているので、ともに成長を見つめ、相手の子でもときには怒ったり、と近い関係で過ごしすぎて、関係のラインがぼやけてしまってるのかもしれません。
前述のように、息子優先の姿勢は貫いてきたつもりですが、自然に関係性や関係の距離感をその長男くんに伝わるように表現できたら、と思います。
ありがとうございました。
2015.7.27 18:29 5
|
つゆ子(37歳) |
匿名さん、ありがとうございます。
今の時期だけのものと思い、加減を考えながら、うまく付き合っていこうと思います。
たしかに、気になりだしたのはここ3.4ヶ月、数回会ってる中でのことで、それがあまりに強烈というか、急接近な感じで大人気なく戸惑ってしまいました。
ありがとうございました。
2015.7.27 18:41 1
|
つゆ子(37歳) |
tamakoさん、ありがとうございます。
この一時期の寵愛と思って、上手に受け入れながら、息子メインの姿勢でしばらく付き合ってみます。
まだまだ3歳。人間関係を学ぶ時期で、人との距離感を知っていく時期ですよね。
子ども相手に、困惑してしまいお恥ずかしい話ですが、成長を見守りながら上手に付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
2015.7.27 18:47 2
|
つゆ子(37歳) |
友人のお子さんがさみしいと感じてる気持ちまでわかるのにそれを不快と感じるのはとても残念なことですね。
心が狭い。。その通りですね。
普通は同じ年頃の子には母性というかそういうものが多少なりともあると思うんですがね。。。
LINEくらいでちょうどいいと思うならしばらく、忙しいからと言って1か月くらい会わずにいてはどうですか?
そしたら次会うときには少し忘れて他人行儀になるかもしれません。
なんか心が痛む話でした。。
2015.7.28 14:11 3
|
ゆか(33歳) |
主さんおキレイなのでは?
幼稚園で、おしゃれでかわいいママがいましたが、男女ともにかなりまとわりつかれていました。
それにしても、ご友人ですが、助かるとか言っていないで、ある程度コントロールすべきことかと。
特に水遊びのくだり。そこは、母親が一喝して離してくれないと…。よその子にきつく叱れないですもんね。
号泣とか、暑いのに勘弁してと私なら思ってしまいそう。
疎遠までいかずとも、少し会って遊ぶのは間隔あけていいと思います。
2015.7.28 17:24 14
|
まるまる(36歳) |
う〜んさん、コメントありがとうございます。
やはり、時期的なものと理解してしばしうまく付き合ってみます。
ご友人の経験談、ありがたいです。
そして、親子の関係がしっかりしていれば、、というお話、少し力をもらえた気がしました。こんな状況でも息子は生き生きと遊んでますし、その都度アイコンタクトやスキンシップや会話のやりとりや、無理をさせてる印象は、親としては持ってないのですが、それでもなにかしら、不安に思わせたらいけないし、母親である私と息子の関係に影を落とすことがあってはいけないと、今回こちらで再認識したので、そこには注意しながら、
時の流れと、成長とを見守りたいです。
ありがとうございました。
2015.7.28 23:06 4
|
つゆ子(37歳) |
ゆかさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、不快な思いにもさせてしまい申し訳ありません。
この三年で我が子とともに一緒に成長してきた、その長男くんにこんな気持ちが生まれることに自分でも戸惑ってしまい、こんなスレをたててしまいました。
まだまだ小さな三歳の子相手なのに、
この数ヶ月の急な距離感の変化や私の言動への反応、そして、常に膝の上や隣で自分を見て、と言わんばかりに、密着してくる様子に、生理的な部分で、受け入れきれない気分になったのは事実で、一人の大人としての、器の小ささというか、そんな情けなさも、今は感じます。
それでも、私なりの許容範囲を超えそうな状況でもあるので、うまく付き合えるように、向き合い方を工夫してみます。
ひとつ書いておきたいのは、その長男くんに対しては、そういう感情がわきながらも、我が子を超えることはないけれども、そして、母性という表現があっているかはわかりませんが、かわいいですし、愛情もあります。成長を見守りながら、ここまできたので、大事な存在です。その子や母親である友人とどう向き合えばいいのか、困惑したことで、こちらに相談した、ということはご理解いただけたらとおもいます。
それでも、率直な意見、ありがたく思います。
2015.7.28 23:35 2
|
つゆ子(37歳) |
まるまるさん、コメントありがとうございます。
お世辞にもキレイという部類には入らない、普通の普通の容姿ですが、
笑顔で接しますし、
その子の扱い方も喜ぶポイント?みたいなものも、この三年の付き合いでわかってしまっている上、実の母親ではない分、甘さもあり(叱りますが母である友人を超えることはない)、今の状況がある気もします。
気に入られることはありがたく、
それはそれでいいのですが、
度合いはやはりあると思うので、友人にも、上手に伝えながら、関係と距離の調整をしていけたらと思います。
友人も何かしら感じてくれているのかもしれませんし、
ココは腹を割って、お互いの子の様子を客観的に伝えてみてもいいのかも、と、思ってます。
コメントありがとうございました。
これにて、スレを〆させていただけたらとおもいます。
2015.7.28 23:54 0
|
つゆ子(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。