母乳と食べ物

2015.7.29 16:10    0 5

質問者: 匿名さん(秘密)

4ヶ月の子を完全母乳で育てています。
産後とても甘いものが好きになり、食事とは別にチョコレートやアイスクリーム、ケーキ、和菓子と甘いもの食欲が止まりません。
私の母乳の出も産後直後からとてもよくて、尚且つ息子も上手によく飲んでいるので、だいぶムチムチのおデブさんです。

これは、私が甘いものを取り過ぎているせいもあるのでしょうか?
野菜中心の完食なしの食生活の人との母乳とは、やはり違うと思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も出産後は甘いものを食べたい欲求が止まらず、完母なのにすごく食べてました。
ロールケーキなら1日1本、ドーナツなら4〜5個、毎日このペースでご飯以外に食べてました。ご飯も普段の2〜3倍は食べてました。
でも子どもの体重は成長曲線の下ギリギリを這っています。身長は平均より高いのでとてもスリムな子です。丸々太った他の赤ちゃんをみて心配したこともあります。
離乳食もよく食べてますが一歳の今7kgです。

因みに私も主人も元々食べても太らない体質です。特に私は授乳中なんてギャル曽根並に食べてましたが太りませんでしたし卒乳後も変わりません。
なので関係ないかなと思います。

2015.7.29 16:53 4

関係ないと思います(秘密)

お返事ありがとうございます。
関係ないのかもしれないですね。
うちの子は本当によく飲むし、母乳もたくさん出てしまうので、それでかもしれないです。

スリムな赤ちゃん羨ましいです。
うちは4ヶ月でもう8キロです。
ハイハイしたり歩き出せば、痩せてくるかなと思って、あまり気にしていませんが、抱っこが重くてしんどいです。

2015.7.30 11:11 1

匿名(秘密)

こんにちは。
今日で生後3週になった次男を完全母乳で育てています。
お恥ずかしいのですが、医師(とは言っても産科や小児科とはほとんど縁がありません…)なのに主さまと同じような状況で大丈夫かなぁと思いながら日々過ごしている者です^^;

もともとチョコが大好きで、コンビニで売っているサイズのものを1日数袋(箱)くらいはぺロリです。
最近はブラックサンダーにはまってしまい、上記に加えさらに食べてしまっています!!
その他甘いものはそんなに好きではないのでチョコ専門ですが、かなりの量を消費してしまっています。
ただ食べたものは消化管で消化されるので、母乳の成分には関係ないと思いますし、まして乳腺炎の原因になるとは考えておりません。
こんな食生活が体にいいとは思っていませんが、ストレスをためてしまうようりはいいかなー、授乳中限定!と割り切っています。
もちろん、アルコールやカフェインはわずかに移行するので摂りすぎないようにしていますが。

私は妊娠前157cm、42kg前後だったのが、産後退院するころには43kgくらいまで戻ってしまい、今は41kgまで落ち、皆に心配されています…。
自分でも鏡を見てげっそり、老けこんでしまったなぁと少し落ち込んでいます。
それくらい母乳を出すのってエネルギーを消費しているんですね。

ちなみに2人目なのもあって私も母乳の出がかなり良く、次男もよく飲んでくれます。
現時点で69g/日の体重増加(30g/日であれば健全とされているようです)で、
区の保健師さんにもびっくりされてしまいました。
子供も健康だし、まぁいっかーと思っています(笑)

と言いつつ、同じ状況の方がいらっしゃると安心してしまいました☆

2015.7.30 12:20 2

coroちゃん(35歳)

Coroちゃんさん

お返事ありがとうございます。
うちは3番目の次男になります。

そうなんです。カフェインやアルコールは母乳に移行するというのは、よく聞く話なのですが、お砂糖ってどうなんだろう?って疑問でした。

私自身はほぼ産前の体重に戻っているので、全部栄養と無駄なもの(お菓子)は息子にいってしまっていたら申し訳ないな〜と。

それでも、止められぬ食欲を抑えてストレスためるよりはなんて思って食べちゃってるダメ母です。

2015.7.31 00:05 0

匿名(秘密)

私はこの食生活を続けていたら、子供は湿疹だらけで食物アレルギーになりました。
母親がどんな食生活しようとならない子はならないのでしょうけど。

後悔しないためにも食生活を改めたほうが良いと思います。
母一人であれこれ家事するのは難しいですが赤ちゃん泣かせてでも頑張ってください。

2015.8.4 00:37 0

あわあわ(28歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top