赤ちゃんの前で暴言
2015.7.31 09:50 0 9
|
質問者: さらださん(秘密) |
子供の前では喧嘩をしたくありません。何かあっても、旦那とは落ち着いて、声をあらげず話をしたいです。
でも、旦那はヒートアップすると声をあらげて、すぐにキレます。
喧嘩の原因がどっちであろうと関係なく。
暴言を吐くのは当たり前のようで、昨日は、旦那が子供を抱っこしたまま私に「ボケ」「お前」と声をあらげていって、壁を殴るそぶりをしていました。
職業上、そういう性格なのかもしれませんが、だからと言って納得できません。私が怒ると何倍もして帰ってきて、キレたらブレーキが利かず、ヒートアップしたままです。
正直、お互い離婚したいと思っているのですが、子供を考えると離婚していません。
そんな旦那の姿を知らない実親は、旦那がとてもいい人、優しい人に写っています。
私は女兄弟(姉一人)なので、男ではある旦那が息子のようで可愛いようです。
実親は旦那にお酒をたくさんあげたり、たまに実家に呼んでおもてなしをしています。
ですが、正直、感情が高ぶったとはいえ、暴言を子供の前で言ったり、壁を殴るそぶりをする旦那を親に会わしたくないしお金を使ってほしくないです。
でも、親は旦那に会いたがってる。
会えるのが楽しみなようで、会えるまでしつこく日程調整をたのんできます。
かと言って、旦那の性格を伝えたら実親に不安や心配をかけてしまうから言えないです。
義親に、どんな理由であろうと、そんな言動をしてくる旦那に注意をしてもらえないか…とメールしようかと思ったのですが、普段から連絡したり会ったりする仲ではないし、勝手なことをすると旦那が怒ると思うので、できません。
一体どうすればいいのでしょうか?
回答一覧
男性は、本当に心から愛していて、誰にも渡したくないくらい大好きな女性に対して、
そのような態度をとりません。
嫌われたくないから、離婚だ!と言われたくないから、です。
あなたの旦那さんは、あなたの事を愛していません。
最悪、失ってもいいと思っています。
だから、平気でそのような態度をとるのです。
子供を考えると離婚をしていないといいますが、
あなたの事を愛していない男性と、一生を共にする覚悟が、あなたにはありますか?
男なんて、妻を愛していないと、平気で浮気もしますし、愛していないあなたの事など、家政婦扱いで、都合のいい同居人としか、思わないです。
それでも、旦那さんと離婚したくないのでしたら、
一番いい方法は、旦那のご機嫌を常に伺い、言いなりになる事です。
あなたの事を愛していないのだから、暴言を直せと義理親を通して頼んでも、直すわけありません。
ですから、一番いいのは、旦那のご機嫌をとって、旦那をキレさせないようにする事です。
それが、旦那と離婚をしないで、子供にも影響を与えない方法かと思います。
2015.7.31 10:40 7
|
レイナ(27歳)
|
夫婦仲の悪い家庭に育った立場から言わせてもらうと、離婚してもらった方がましです。
2015.7.31 11:01 36
|
みな(37歳) |
1歳の子がいる段階で「お互い離婚したい」という仲って、どういう事なんでしょう。妊娠中にいきなり暴言吐くようになり不仲になってしまったんでしょうか?
元々職業柄(暴言吐く職業っていうのも理解できませんが)そういう性格だと書いてますから、結婚前から或いは妊娠前から暴言があったのではないでしょうか。それで安易に子供作って「子供の前で暴言が~」と今更言ってもね。最初から分かってた事です。暴言を吐く父親、離婚したいと思いながら「子供がいるから」と不仲な両親に育てられる子供が本当に可哀想です。
気が荒いのは年齢と共に治まる事もあるけど、お互い離婚したいくらい妻や夫に愛情がないのなら暴言もなくならないのではないでしょうか。
妻は家政婦、夫はATMとして割り切れるなら離婚しないでやっていけばいいでしょう。暴言は子供も絶対真似するから乱暴な子になるでしょうけど、仕方がないですね。
2015.7.31 11:12 30
|
ハミル(39歳) |
赤ちゃんの前で暴言を吐くのをやめて欲しい相談?
それとも義父母にメール相談しても良いのかと云う相談?
まず、キレる男に「〜するのはやめて」と伝えたところでやめませんよね。
普通の夫は感情的になっても暴言を妻に吐きません。
それから義父母に夫の相談をしても所詮、主さんは他人なので、他人に息子の悪口言われても不愉快になるだけで主さんにはメリットがありません。
でも実の両親はどんなことがあっても主さんの味方です。相談してみては?
話すだけでも楽になるし何かアドバイスしてくれるかもしれません。
ただ主さんのご両親がご主人に直接注意したらぶちギレるので気を付けて下さいね。
2015.7.31 11:17 9
|
どっちの相談かな(41歳) |
お互い離婚したいのならしたらどうですか?
よく、両親揃っていないと子供が可哀想だと言う人もいますが、不仲な両親がいるほうがずっと子供に悪影響です。
うちも両親が不仲で私が小さい頃には寝付いた後など激しくケンカしていて、いつも怖くて布団の中で泣いていました。小中学生になってからも両親が揃う夕食時はいつまたケンカが始まるのか怖くて、びくびく親の顔色ばかり見ていました。
高校生のころ親が離婚しましたが、初めて穏やかな気持ちで夕食を食べられてほっとした記憶があります。
子供を離婚しない言い訳に使わないで子供のことを考えるのならば離婚してあげてください。
2015.7.31 11:34 21
|
みかん(29歳) |
義父母さんに相談はやめた方がいいです。
普段付き合いがないのに、急に嫁からそんなこと言われても…
自分の息子の悪口を言ってると捉えられて、下手したら義父母さんからも責められるかもしれませんよ。
そもそも、注意されて素直に聞き入れられる人ならば妻に暴言なんか吐きませんから…
お互い離婚したいなら、離婚するのがいいと思います。
暴言はしっかり録音しておくと有利ですよ。
子どものためとおっしゃいますが、仲が悪い親を見て育つ子どもさんが可哀想です。
親の不仲は確実にお子さんの精神的発達に影響しますよ。
暴言吐く旦那さんを見て、お子さんも同じようになっちゃったら困りますし。
ご両親に心配をかけたくないとおっしゃいますが、自分の娘が不幸な結婚生活をしてるのにそれを知らないことの方が、親としては辛いと思います。
2015.7.31 12:07 16
|
ハイチュー(32歳) |
さらださんにキレてるだけならいいですが、そのうち子供に対しても
キレ出しますよ。
お酒が入れば尚更スイッチ入りやすそうですし。
旦那さんは、決して治らないでしょう。
子供の為にも離婚した方がいいです。
私の話になりますが。親のケンカが子供に飛び火し、
いつも最終的には私が怒られてました。
怒られるだけならまだしも、柱に頭を打ち付けられたり、ランドセルを玄関外に投げられたりと、色々あり過ぎて書けません。
お子さんまで不幸にしないで下さい。お子さんの味方であるなら、さらださんが守ってあげて下さい。
2015.7.31 14:22 14
|
サム(32歳) |
世の中の冷めきった夫婦の多くは
「子どもが小さい間は」
「せめて高校生に成るまでは」
などと勝手に期限を設けて、離婚せずにいますが
子どもは そんな事望んでいませんよ
そんなの大人の都合です
子どもを理由にするのは逃げです
お互い離婚したいなら、ものごころがつかないうちに
離婚してくれた方が どれだけ良いか
どーしても離婚せずにいたいなら
ご主人をキレさせないよう
ご機嫌をとり、何でも「はい」と
いう事をきくことですね
ただ、子どもの為に離婚しないなんて
子どもからすれば、いい迷惑です
2015.8.2 15:54 7
|
誤解してます(30歳) |
お互い離婚したいんでしょ?
少しでも若くて、子どもがものごころがつく前に離婚したらいいじゃん
そんな男と数年、数十年、夫婦でいる人生なんて嫌でしょ
2015.8.3 08:11 5
|
玄米茶(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。