乳児を連れて法事
2015.7.31 13:21 0 5
|
質問者: しおりさん(24歳) |
私自身主人の叔母や親戚とは面識はありません。
一緒に参列するとしてら子供の服装などはどのようにしたら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
回答一覧
主さんは招待されてるのですか?文面から招待されてないように受け取れますが…。
招待されているならご主人と赤ちゃんで出席、赤ちゃんも黒でなくても良いけど紺、グレーや白など地味な無地のフリフリしてない服を着せたほうが良いと思います。
うちも今月7ヶ月の娘と出席しましたが、グレーの無地のワンピース型のロンパースを着せました。
招待されてないなら法事が終わった頃に赤ちゃんをお披露目でいいのではないですか?この場合は服装は普段のものでいいと思います。
2015.7.31 14:32 3
|
へ?(秘密) |
あなたが面識がないかどうかの問題じゃないでしょう。
ご主人がその叔母さんとどのようなご関係だったのかが大事です。
でもお義母様が「来るように」と言ってるなら行くべきでないですか?
夫が叔母によくしていただいていた(もしくは義母が親しい関係だった)という前提で、私なら法事にも参列します。そんな時間のかかるものでもないし、ぐずったら退席すれば良いだけ。
ただ、法事のあとの食事に呼ばれているのかどうか、義母さんに確認すべきですよご主人から。
こういうのはその家々でいろいろありますから、ジネコで相談するよりご主人やお義母様とよく相談した方がいいですよ。
2015.7.31 14:47 31
|
うめ(28歳) |
こんにちは♪
法事などへの赤ちゃん連れての参席は、迷いますよね…グズって、迷惑になるんじゃないかとか…
ただ、今回は、義理両親から話があったようでもありますし、せっかくの御披露目のチャンスっと言っては、亡くなられたおばさまに失礼かもしれませんが、おばさまに紡いでもらう縁かもしれません。
私なら、会場の入り口近くか、後ろの方の席にしてもらって、グズったら出れるようにして参席します。
赤ちゃんの服は、明るかったり、派手だったりしなければ、大丈夫だと思います。おとなしめの色味であれば!赤ちゃんは赤ちゃんの良さや、醸し出す雰囲気で、周りを幸せにしてくれると思います。
あまり、考えすぎず、せっかくだから…で、行かれてみても良いかな♪
2015.7.31 15:19 2
|
こうこう(38歳) |
参加すべきだと思います。
ハッキリ言うと出産祝いをいただいているかどうかはこの際関係ありません。
結婚式などのメモリアルな儀式とは異なり、法事というものは親戚縁者との顔合わせのような意味合いも多分に含んでいます。子供が来て・・・などと顔をしかめる雰囲気ではありませんので、小さな子供がいるので遠慮します・・・などと言っても理解を得られないどころか、「へー、お嫁さん顔も出さないんだ!」と言われる可能性の方が高いと思います。
だからこそ義母さんは参加するように言っているのでしょう。
本来はしおりさんを守るべき立場の旦那さんがアドバイスすべきことですけどね。
子供のお洋服は何でもいいです。せいぜい地味目の色合いにするくらいですね。誰もそんなことでは目くじら立てませんよ。
2015.7.31 15:49 12
|
らてるね(39歳) |
参列しました。
私は1歳でまだ母乳を飲みたがる娘と参列しました。
大きな太鼓を叩きながらお経を読む宗派で、他の子供は泣いていましたが、うちの娘は大丈夫でした。
服装は子供に黒っぽい服。
私は授乳ができる黒い服を着用して乗り切りました。
お食事の席が設けられていたりと大変だと思いますが、昼間でしょうし、そう何回もないので、行ってみてはいかがでしょうか?
2015.8.5 14:57 2
|
みかん(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。