HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > てんとうてんかん?

てんとうてんかん?

2015.7.31 23:08    0 6

質問者: やまいもさん(28歳)

どなたか詳しい方がいたら情報をもらえないでしょうか。これは点頭てんかんの発作でしょうか…。

ちょうど生後3ヶ月になる娘が、ご機嫌でニコニコ遊んでいる時に、突然モロー反射のような動きをしました。

両手を広げ、びっくりした様子で、息は『ひっ』と引いたような音を出しました。それを連続5回ほどやりました。その間泣いたり機嫌が悪くなったりはせず、終わったあとも普通にご機嫌でした。それから今まで(4時間ほど)は一度もありません。

驚くような事は何もなかったと思いますし、こんなことは今日が初めてです。

調べていたら、点頭てんかん?の症状に似ている様な気がして、不安で不安でたまりません。

すぐに病院の予約を取り、明日小児科に行きますが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか…。娘の動きは点頭てんかんの疑いがあるような感じでしょうか…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

心配になりますよね。家の子も3カ月のときから急に引き笑いのような呼吸と手足を突っ張るような動きを繰り返しています。機嫌よく、やっているときに笑ったりもしますが、あまりにも頻繁にやるようになったので、心配になり、小児科を受診したところ、すぐに大学病院に行くように言われ、血液検査、CT、脳波をとりましたが異常ありませんでした。
点頭てんかんを調べるととても不安になりますよね。お気持ち分かります。夫婦でとても心配になり、結果が出るまで泣いたのを覚えています。
きっと大丈夫ですよ。発作だとしたら赤ちゃんは嫌で機嫌が悪くなるそうです。赤ちゃんは色んな意味不明の行動をする事がたくさんあるそうです。たくさん抱っこしてあげてくださいと言われました。一応、症状が出ている時にビデオを撮って病院に持って行くと良いと思います。
慌てず気をつけて病院に行ってくださいね。

2015.8.1 11:59 1

ママ(36歳)

>ママさん

全く同じ感じで何事もなかった体験談を教えて頂いて、本当にありがとうございます…涙。夫婦で読んで泣きました。うちも違うかもしれないって思えて、かなり気持ちが落ち着きました…/ _ ;

やはり本当にてんかんなら、機嫌が悪くなったりするのですのね。今日は午前と午後、小児科2件に駆け込んだのですが、やはりどちらでも機嫌がよく笑ってた事を指摘されました。本当に点頭てんかんだったら意識がないし呼びかけにも答えないんだけどな…と…。動画も見せたところ、少し違うような動きに見える(生理的な動き)と言われ、様子見となりました。しばらく通院して、それから本当に必要であれば脳波を計りましょうと言われました。

うちもママさんのお子さんのように何事もないと良いです。なるべく早く脳波を測る検査が出来るよう先生と相談してみます。

赤ちゃんは意味不明な行動をすることがある…という言葉に救われました。点頭てんかんでないことを祈り、診断が出るまで頑張ります。希望のもてるご回答を本当にありがとうございます…本当に嬉しかったです。

ちなみにママさんのお子さんは今おいくつなのでしょうか。
それ以来そのような動きはしばらくして消失されましたか…?

2015.8.2 02:05 2

やまいも(28歳)

うちの子は今5カ月ですが、まだ変な呼吸と動きは続いています。でも、寝返りをするようになって少し気持ちが紛れるのか、回数は減ってきたように思います。

本当に心配になりますよね。特に主人が仕事に行っていて赤ちゃんと2人になった時、色々考えたり調べたりしてしまって涙がでてきてしまったり…笑顔がいつか消えてしまうのかと思って辛くなりますよね。お気持ちよく分かります。でも、ママが笑顔じゃないと赤ちゃんは悲しくなりますからね。うちの子は、私が泣いていた間3日間くらい、おっぱい拒否しましたよ。泣いてるママは嫌だと言われているようでした。
やまいもさんも心配かと思いますが、赤ちゃんに笑顔で接してあげてくださいね。きっと大丈夫ですよ!私も祈っています。
補足ですが、大学病院で、先生に、もし点頭てんかんだったら、発作の最中は目は合わないし、呼びかけにも反応しないと言っていました。早く脳波をとって安心できるとよいですね。

2015.8.2 09:09 3

ママ(36歳)

>ママさん

お返事が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。

お子さんは今5ヶ月なんですね。そしてまだ続いているけど、寝返りをするようになったら少し落ち着いたんですね!脳波に異常がなければ、動きたいと言う欲求と身体が伴うようになってくると減るのかな…徐々になくなれば大丈夫なんだと、さらに希望が持てました。ありがとうございます泣。

気持ちをわかって頂けて本当に嬉しいです…ママさんも同じ気持ちになったんですね。なりますよね…とっても辛いですよね。娘と2人になると涙が勝手に出てきてしまうし、調べてしまうし、動画も見たくないのに、見ては悪い方にしか考えられなくて…

でもそうですね!ママが元気でいないとだめですよね。
ママさんのお子さんはその間だけおっぱいを嫌がったんですね!!なんだか子供ってすごいですよね…ちゃんとわかるんですね涙。子供の前ではいつも通り、明るく元気に愛情をたっぷり注いであげるようにがんばります。本当に辛いけど、娘の笑った顔と元気なおしゃべりが聞けると、とっても元気が出ます。娘にママ大丈夫だよ!って励まされている気がして、なによりもパワーをもらえます。娘を信じて、私も元気でいれるようがんばります。どうか違うことを祈ります。

大学病院の先生の見解を教えて下さってありがとうございます。発作中は呼びかけに応えないんですね。あれから主人とよく観察しているのですが、全て遊んでいる時や、手をいっぱい動かしたい時の初動になっている、ということが分かってきたので、呼びかけにも応じるしむしろ機嫌がよく興奮してくるとやる感じでした。なので大丈夫だといいのですが…。早く脳波をとってもらいたいです…。

また質問で大変申し訳のですが、脳波に異常がなく行うこの行動は、結局何だと診断されましたか…?動画を見た限り、生理的なもの、と言われたのですが、ママさんのお子さんもそのような診断でしたか…?育児でお忙しいところ何度もすみません…。

2015.8.3 04:00 2

やまいも(28歳)

うちも本当にやまいもさんのお子さんと同じです。機嫌の良いときや、興奮しているときによく症状が出ます。仰向けの時だけですね。むしろ、楽しんでいるかのようにも見えるときもあります。
結局、診断ではよく分からない生理的な行動とのことでした。アレルギー?とか呼吸器系?とか色々質問しましたが、どれも違うだろうとのことです。結局、何なのか気になりますよね…あとは、赤ちゃんは基本的に鼻呼吸だけど、口で息をしようとしているのかもしれないとも言われました。離乳食を食べるようになる頃には口で呼吸できるようになるけれど、今の時期は口は食事、鼻は呼吸するところと分けているそうです。

やまいもさんの心境、本当に自分たちのことのようです。辛くて悲しくて心配で寝られないのではないでしょうか?大丈夫ですか?パパもママも倒れちゃったら大変なのでお身体大事にしてくださいね。きっと大丈夫ですから!

子どもが色んなこと教えてくれているなと思います。健康の大切さ、夫婦が仲良くすること、笑顔でいること…きっと大切なことを赤ちゃんが教えてくれているのだと思っています。

本当にお身体大事にしてくださいね。

2015.8.3 08:29 1

ママ(36歳)

私の子供も似たようなことがあり、心配したのを思い出したのでコメントします…
結論を言うと、うちは4カ月くらいから気になる症状が出て、6カ月くらいには自然と無くなりました。脳波も測りましたが、結局「なにかなー癖とか遊びの一種かな?」と異常無しでした。

仰向けにしているときに手足を震わせ、時折ピクッとしていました。お風呂上がりが特に強く、ワナワナしている感じでした。あと、手足首をグネグネ回してる感じ…?(表現力が乏しく申し訳ありません汗)
機嫌はよく、手を握っている間は震えは治まっていたかと思います。

雑談ですが、脳波を測るときに、薬無しにしたら全く寝てくれず、別の日にもう一度出直しました。麻酔科でしっかり調べて薬を飲ませてくれたので、初めからそうすれば良かった…と思いました。。頭に電極つけたり結構いじくるので、よほど熟睡してくれるお子さんじゃないと薬なしは厳しいかと…。私個人的な意見ですが!

長くなって申し訳ありませんでした。

2015.8.4 05:58 0

あり(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top