療育

2015.8.5 15:51    0 2

質問者: あすかさん(36歳)

5才の息子が知的障がいを伴う自閉症で、とてもマイペースな子です。

引っ越しをしたので、新しい療育所で作業療法の訓練をうけることになりましたが、はじめての場所も苦手で40分の療育中、25分泣いていました。
後半、先生がタブレットをもってきたらやりだして、太鼓の達人をやっていました。

療育2回目のことです。
初回は親からの聞き取りでこどもは遊んでいました。

タブレットだったら家でもできるし、なんのために通ってるかわからなくなります。

私がかなり落ち込み往復2時間かけて毎回700円払って、行く意味が見いだせません。

療育通われている方、どんな感じですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

始めから療育の成果を期待しない方がいいです。
まずは、療育施設に慣れることにスタッフの方達は重きを置いているとおもいます。
そこへ行けば楽しいんだよって思ってもらうことが大切だと思います。
ママも大変ですが、まだ5歳なのでゆったり構えてあげてくださいね。
ちなみに私も軽度知的障害を伴う自閉症の小学生の母親です。

2015.8.5 20:14 14

京香(40歳)

うちは、自閉症スペクトラム+知的障害です。
来年から療育施設に通います。
往復2時間かけて、大変でしたね。
FLY BIRD はご存知ですか?
発達障害児の為の知育?的な物や、困り感を少しでも減らすアイテムなどが売ってます。
家で少し勉強?療育的な事が出来ますよ。

2015.8.5 21:31 6

パロ(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top