農家でのパート
2015.12.2 14:25 0 2
|
質問者: ジャコさん(37歳) |
転職を考えているジャコと申します。
地域柄、農家でのパート募集(主に収穫手伝い)をよく見かけるのですが、周りに経験した方も農家の知り合いもいないので、どんな感じなのか分かりません。
実際に働きだしたら分かりませんが、主婦向けで募集をかけてる所が多いです(急な欠勤大丈夫、日中だけでも可等)。
今までいたパート先のように、交通費や賞与は無いだろうな~とは思いますが、給料の支払い方とか、給料明細はどんな感じなのでしょうか?
あと家族でされてる所がほとんどだと思いますが、人間関係とかはどうなんでしょうか。
もし農家で働いた経験のある方、家が農家で分かるよ!って方がいましたら、メリットデメリット教えて下さい。
回答一覧
農家はかなり大変です。
そこを甘く見てなければ家族関係とか関係なくやっていけると思います。
人は基本優しいとは思いますがなかなか体力なかったり弱音を吐くようでしたら曇ってくるでしょうね。
体力と汚れや虫に強ければいいですが。
給料明細やどんな渡し方を気にする前に体力的にやっていけるかが重要です。
ただ急な休みOKというのはあまり期待せずにそう書かないと主婦は来ないからって事もあるのかと思います。
ホント人手が欲しいので本音は休まれたらたまったもんじゃない部分もあるかとは思います。
まず、全くの未経験なのでわけを話て正式には契約せずに数日体験だけでもされてみたらどうでしょうか。
勿論お給料はもらっての経験ですが。
2015.12.2 17:03 13
|
祖父が農家(35歳) |
以前、北海道の農家で働いていたことがあります。
ビニールハウスでピーマンやミニトマト、メロンなどのお仕事とかだと期間も長くコンスタントに仕事があるケースが多いです。
体力も必要ですが細かくてジミな作業も多く、一人でハウスにこもってひたすら収穫という感じでした。
畑の場合は短期間でパッと収穫してしまうものも多く、時期をずらして順々に収穫でも1,2か月とか。雨で中止になる場合もあったり。
親方が機械動かして、パートさんは奥さんやお嫁さんと一緒に収穫とか選別とか、チーム作業になることが多かったです。
トラクターがうるさいので自然と声が大きくなりますw
あとは、牧場で搾乳。正社員雇用も多く、一番安定して働けるように思います。
ただ、キツイ・汚い・危険・くさいの4kなのが。。。
複数の作物を生産している農家さんだと色々な作業が出来るので飽きないし、天候にも左右されにくいのでおすすめです。
今まで何軒か働きましたが、タイムカードは表に手書きして時給で、給料日に手渡しのところが多いです。もちろん給料明細も出てましたよ。
2、3日だけとかのド短期だと日給で日払いとかもあるかもしれません。
賞与はあったり無かったりですね。
北海道という土地柄、交通費はガソリン代として一律で一日500~700円くらい渡している家が多かったです。
農家さんにもいろんな人がいて、細かく指示される家もあればだいたいこんな感じで~というような方も居ますね。
親方と若親方の言ってることが違ったり、仲悪かったりする家庭も。。。
だけど、休憩に飲み物やお菓子を出してくれたり、納屋で焼き肉とか、「実家に送りな」と製品を一箱くれたり、気前のいい方が多くてびっくりしました。
あと、休憩用のプレハブがあるおうちはいいのですが、農家さん宅で休憩の場合は汚い格好で上がるわけにはいかないので着替えが必要です。
2015.12.3 13:45 3
|
およよ(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。