夫に言われたこと
2016.4.7 07:55 1 10
|
質問者: はづきさん(30歳) |
小さい子供が三人。
夫は単身赴任です。
先日、義母が亡くなったのですが、義母が長年気にしていたことがありました。
義父が先に亡くなったら土地は全て長男(夫)に相続させると。そうなったら出ていかなくてはならないかもしれないと。夫は実母を家から出させるなんてことはしないとはおもいますが、万が一の為に貯金してきたのだと思います。
実際は義母が先に亡くなったのでそんなことはなかったのですが、夫から「年齢的に自分が先に死ぬと思うけど、土地は息子にあげるから」と。
義母が気にしていたことが、自分も同じだったのです。
長年住んでいた家を高齢になって出ていかなくてはならないかもしれない。
50年後の為に貯金しなくては!と思いましたが理由が悲しすぎます。
夫は単身赴任しているので、両親の手を借りながら子育てしています。母は病を患っており、体調も波があります。
私が今すぐ働きにでるのは難しそうです。
夫が稼いできて、私が子育て。
という分担だと思っていましたが何だか違うような気がしてきました。
結婚した意味があるのでしょうか。
悲しい気持ちと焦りでいっぱいです。
長くなりましたがアドバイスを頂けたらうれしいです。
回答一覧
え? 「家長が亡くなったら子供が相続する=家長の妻は追い出される」っていう図式はかなり稀だと思います。旦那さんの実家の方はそういう風習でもあるんでしょうか?ビックリです。
主さんが旦那さんの事を「夫は実母を家から出させるなんてことはしないとはおもいますが」と仰るように、主さんの子供達も父親が亡くなって土地を相続したら年老いた母を家から追い出すような事をするでしょうか?人道的に考えても、年金暮らしの老母にそんな事普通しませんよ…
父親が亡くなったら兄弟の誰かがその家に同居したり、主さんが独居というパターンでは?もしくは老後として施設に入所したりという選択もあるかもしれませんが… 追い出されるような事は一般的には無いでしょう。
ですが、貯蓄は必要です。
それは高齢で追い出された時の為ではなく、老後の年金なんてたかが知れてるんだから貯蓄しておかないと生活が苦しくなるかもしれないでしょう?旦那さんが定年で退職して、そこから先20年30年悠々自適で生活できるくらい余裕があるでしょうか?自分の体も老いてきますし、孫や子供にもいろいろ買ってあげたりしたいですよね?その為の貯蓄と思えば虚しさを感じる事はないと思います。
2016.4.7 10:07 24
|
イクミ(40歳) |
女三界に家無しの時代が続いてるんですね。
土地を買わなくてすむなら、その分を貯金に回せば言いし、
土地は息子に相続させても、上物(家屋)は主さんが相続して住み続ければよいのでは。
2016.4.7 12:39 4
|
あれい(44歳) |
土地と家の名義がお子さんになるだけで、主さんが出ていく必要はないのでないですか?
どちらにお住まいか分かりませんが、実家を相続したとしても若い(であろう)息子さんが実家に引っ越してきますかね?
長年住んだ家を追い出される
と書くくらいですから、息子さんが相続する頃にはかなり老朽化してますよね。
私ならそんな家には住みたくないですが・・・
例えお子さんに全財産を相続させると言う遺言書をご主人が書いたとしても、法的には主さんは遺留分として遺産の4分の1を、他の2人のお子さんはそれぞれ遺産の8分の1を請求できるので、ご主人がそれなりの現金を残しておかないと、実家は売り払うことになりかねませんね。
金持ちよりも小金持ちの方が遺産相続の時には揉めるそうですから、ご主人が「息子に家を」と本気て言っているなら、遺言書をつくる時にはキチンと話し合っておいた方がいいと思いますよ。
全て口だけで、遺言書を作るつもりがなさそうなら、放っておくのが一番です。
遺言書がなければそんな発言はなんの意味も無いですから。
2016.4.7 13:13 5
|
はるかぜ(38歳) |
旦那さんに
「そうなったら私はどこに住めばいいの?」
と聞いてみてはいかがでしょう。
追い出しとかじゃなくて、単なる相続・名義の話じゃないんですかね。
2016.4.7 13:31 26
|
むーにー(31歳) |
夫を育てたのは義両親なので今更ですが
お子様はあなたが育てるのですから土地を相続しても母親を追い出さない教育をされては?
っていうか相続しない=自分が住めない、追い出される
と言う図式が判りませんが。
土地を相続したって、どこに住むかはその時のお子さんの自由だし、自分の家族と親を大切にしてくれる人でなくちゃ。
子育てはあなたの分担というならそれこそあなたの領分でしょうからね。
お子様には親を大事にする、妻も大事にするという教育をしてくださいね。
2016.4.7 13:46 8
|
さくら(43歳) |
ご主人は自分の母親がそのような心配をしていたことをご存知ですか?もし知ってたら例え自分が相続しても追い出すようなことはしないから大丈夫とお母さんに言ってあげていたでしょうから知らなかったのかな。
ご主人にお母さんがそのような心配をしていたこと、また主さんがご主人から言われたことで自分も同じことが心配になったことを率直に伝えてみてはどうですか?
2016.4.7 15:36 7
|
匿名(34歳) |
法的には、配偶者に50%相続する権利があります。ただ、遺言状で、相続者を指定されるとその権利がなくなる可能性もありますが、まずは、弁護士に相談されてはどうでしょうか?
まずは、弁護士と相談を。遺産を奥さんに残さないと言うのは、あまりにも理不尽です。私なら離婚も考えます。
生前に財産を分与してもらう方法もあります。
弁護士に相談するのが一番いいかと思います。
2016.4.8 10:48 7
|
匿名(秘密) |
みなさま、ありがとうございます。
出産前は働いていたので、生活費の一部は負担していたのですが、住宅は夫名義です。
住宅は共有財産にはならないのでしょうか?
私も生活費はだしていたので、少しくらい住むところを残しておいてくれてもいいのに…と思ってしまいました。
夫が仕事にでて、私が育児という分担になっていますが、これが逆なら私が稼いできてローンを支払うので家は私のものになるかもしれません。外にでて仕事をするのは大変でしょうがこんなこと言われるなら私が働きに出る方が良かったかな…。私はわざわざ配偶者に家を渡さないような遺言書は書きませんし。
夫の祖母も義母も同じ心配をしていたことは、夫も義父も知っています。
知っているけれど、土地は先祖代々継いでいくみたいな考えで、長男だけが受け継いでいるようです。
祖母は亡くなる前は老人ホームにいました。
2016.4.8 22:29 0
|
はづき(30歳) |
結婚10年を過ぎれば、旦那様からの贈与として、2000万までは、非課税になります。住宅の登記上の名義を、奥様名義に変更して、共有財産とすることは可能です。その場合、固定資産税は、半分は主様にかかってきますが。
そうやって、財産をあらかじめ分与されておけば、遺言でもめることもないでしょう。しかし、相続税は高いので、よくあることですが、払うべき貯蓄がなければ、家を売り払って、相続税を払うことになります。
一番いいかどうかはわかりませんが、住宅の名義を共同名義にしておき、遺言状で妻の取り分をいくらにするか一筆書かせる。そういうこともできますから、やはり、弁護士などの相続のプロに相談しておくことをお勧めします。
2016.4.9 20:44 0
|
匿名(秘密) |
ありがとうございます。
名義が共有になると固定資産税がかかるのですね。
小さな家ですが今の私には難しいと思います。
まずは働くことが先決ですね。
新学期でバタバタしていますが、落ち着いたら職探しや保育所も探していきたいと思います。
2016.4.9 21:15 0
|
はづき(30歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
夫婦二人きりの人生でいい!と思ったことはありませんか?
コラム 不妊治療
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して強くなった夫婦の絆。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。