HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > どうしてうちの子がと・・・

どうしてうちの子がと・・・

2016.7.14 19:41    6 16

質問者: 森林さん(38歳)

3歳半になる息子がいます。
3歳の健診では特になにもなかったんですが、幼稚園では落ち着きがなく、先生が1人付きっきりの状態です。
なので、たぶん何かしら問題があるのだと思います。
電話での相談も予約が必要なほど、発達の相談は人が一杯で私が相談できるのは再来週です。
きっと何か名前のついた障がいをいわれるんだと思います。
家でできるからって外でできなければ意味がないとか、親だから言うことを聞くだけで、先生や他の大人の言うことが聞けないのは普通じゃないから。
同じ年齢の他の子はこんなに手がかからないから絶対に何かある。
等、幼稚園や周りから色々言われもう私も色々と限界です。

親戚や知り合いに発達障がいの子やもっと重い障害の大人もいます。
小さい頃から接していて特になんとも思わず遊んできましたが、いざ自分の子がそうだとなるとなかなか受け入れられないのも正直なところです。

何でこの子が?
どうして私の子なの?
なんて答えのでないことを考えたり、モヤモヤしてしまい余計落ちてしまいます。

風邪や流行り病のようにいつか「治る」ものではなく、ちゃんと向き合いその子に合った接し方を親も学んで一緒に成長していかなきゃ。と頭ではわかってるんですが、心がついてきてくれません。

相談をして、専門医の診断を受けて初めてわかることなので、まだ完全に決まってはいませんが、幼稚園での息子の行動、周りの子との違いを見ると「違う」とは言い切れなくて。

園には息子の他にも行事でみんなが座ってるときに自由にふらふらしてる子はいました。
でも、ただ大人しく歩いてるだけなので先生的には問題ないんでしょう。

全てを受け入れ、幼稚園からの言葉も凹まずに正面から受け止めなきゃいけないのに、涙が出て悔しくて・・・

こんな愚痴きっと怒られてしまうでしょう。
でも、これが今の私の正直な気持ちです。

同じように思った方、どのように気持ちを切り替えましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

生きているだけでいいじゃない。
悩みが出てくるのは生きている証拠。
それも素敵なことだと思いますよ。
いいじゃない。人と違ったって。出来なくたって。

同じ立場でなくてごめんなさい。
私は事故で息子を亡くしました。
なんで?なんで?
たくさん思いました。
けどもうあの子にできることはありません。
一緒にいることもできません。

なにができて、なのができなくても、障害があっても、なくても、生きていてくれれば可能性や希望があります。
他の道を手を引いて歩いてあげることもできます。
正直な気持ちはそうなんだから、無理に押し込まなくていいのよ。
泣きたい時は泣けばいい。
けど、お子さんのこと抱きしめてあげて、何をしたらいいのか、自分がどうあるべきか考えてみてくださいね。
頑張って。

2016.7.14 20:49 79

とくめい(44歳)

受け入れられないですよね、私は今でも受け入れられません。
朝が来る度、これは悪い夢だったのでは?と思ってます。診断がついて1年以上経つのにですよ。
定形型発達をしてる子供の方が可愛く、奇声をあげる自閉症の子供が嫌でたまらなくなる時が有ります。
私みたいに愛情が持てないのは稀だと思いますが、もし診断を受けたら、児童デイサービスなどを利用して、同じ悩みを持つ家族達と交流を持つ事を勧めます。
気持ちを切り替えるのは難しいと思います。ただ現実を受け入れて、療育手帳が交付される事になれば幼稚園に加配の先生を付けて貰ったりして出来るだけ、他の園児の保育の妨げにならない様に(噛んだりする事が有るので)主さんもお子さんも過ごしやすくストレスにならない様にして下さい。

2016.7.14 20:54 39

らら(38歳)

本っ当にいままで何も感じなかったのですか?

2016.7.14 21:19 27

サラダうどん(39歳)

息子さんの事ご心配ですね。
私自身の経験ではないのですが、よろしいでしょうか。

私は海外に住んでいるのですが、同じくこちらに永住している仲良しの家族の娘さんが同じ様な感じでした。現地の日本の幼稚園に一緒に通っていましたが、とにかく1人落ち着きがなく周りを全く気にしない、我が道行っている子でした。 行事がある時に先生が一人ついていました。普段は要注意位でしたが。周りからもあの子は何かあるよね?という空気がありましたが、不思議と母親はあの子は楽な生き方をしていて羨ましいと言って気にしていませんでした(母親本人は神経質過ぎて精神病を患う程)
勉強は普通に出来ていましたね。

今小学校3年生ですが、マイペースで我が道行っている、活発な女の子ですね。もちろん先生の話も聞けるし、じっともしていられます。小さな頃から知っているので、大分落ち着いたなというイメージです。変わっている子ではありますが、こちらでは個性の範囲内という感じですね。

主さんの息子さんも、まだわからないですよ。特に3歳まで何も問題なくきているなら、何かあっても重度ではないでしょうし。性格って場合もあって、私の知人の子の様に年齢と共に落ち着いてくるかもしれないです。

こんな例もあるという事で、参考までに。

2016.7.14 21:21 73

海外妻(39歳)

うちの子も発達に遅れがあります。

色々言われるのは主さんが気付いてない、正当化しようとしてるからではないでしょうか?
園には他にもフラフラはいたと言って(書いて)しまうところ、何か言われたら家では言う事聞く、家では出来ると言ってませんか?(文を読んだ感じ)

逆に教えてくれて有難いと思うべきではないでしょうか?

主さんが一向に気付かない、認めない、受け入れないから周りもこれ以上は危険だと思って言ってくれてるのですよ。

母親である主さんが今まで問題が全く見えてなかったのははママ友(子供も)とのイベントなど参加してなくあまり他の子との関わりがなかったから比べようがなかったからでしょうか?
他の子と比べて何か違うとは感じませんでしたか?

切り替えるも何も受け入れるしかないのです。

2016.7.14 22:53 34

留美(36歳)

最初の方生きているだけでいいって極論すぎませんか?お子様亡くされたからそう言えるのだと思いますが若干的外れに思います。

スレ主さんと同じ経験をした方じゃないと気持ちはわからないと思います。

ジネコだと2人目不妊だと1人いるならいいじゃないと意見する人いますが
悩んでいる人にとってはそんな意見なんの解決策にもなりません。それと同じで
生きているだけでいいは極論すぎて賛同できません。

2016.7.14 23:26 135

通りすがり(45歳)

確かに生きてるだけいいって質問の回答ではないし趣旨が違ってくるので。
お察ししますが。

私もここで昔、拝見しましたが育児に疲れて悩んでる方の相談の回答に子供に恵まれただけいいじゃないという回答が非難浴びてましたね…

2016.7.15 06:38 42

咲(35歳)

身内に障害のある人がいること、幼稚園側から言われたなら障害のある可能性はもちろんありますが、まだ3歳の年少さんの男の子、幼稚園でそんなにうまくやれますか?入園してそんなに経ってないですよね。
家ではちゃんとやれていて、親の言うことも聞ける、3歳児検診問題無し。でも幼稚園ではダメでそれで周りの親や幼稚園に色々言われるのって幼稚園お勉強系?スパルタ系?なんだか子供に対する要求が高くて、お子さんにあってないのでは?と思いました。具体的に家や幼稚園でどんな様子なのでしょう。
発達相談に行ったら名前のついた障害を...ってそう簡単に診断はくだらないと思いますよ。すぐにはっきり分かる障害なら主さんが今まで育ててきて気付かないはずが無いです。
ごちゃごちゃ考える前に、まずはもう少し落ち着いて客観的にお子さんを見たほうが良いのではと思いました。

2016.7.15 07:57 80

匿名(38歳)

主さんが知らないだけで結構いますよ。
大人しくて気付かれなかったりニコニコして社交性で気付かれないだけで。
うちの子は緘黙です。

嫌な言い方かもしれませんが子供を生むと言うことは賭け、くじ引きです。親が望んで子供を作り子供は産まれてきただけです。どちらも悪くありません。

これが自分の普通の生活、自分の子供はこれが普通だと機械的に1日1日を過ごしていけばそのうち受け入れられるようになると思います。

2016.7.15 08:19 24

夏(36歳)

それはお辛いですね。どうして?なんで?と思う気持ちわかります。

教育熱心な親、そうじゃない親がいますが、ここで差が出ると思います。
私なら徹底して病院へ通い、少しでもみなと同じような生活が出来るように努力します。

生まれてきただけいいじゃないとか、身体障害じゃないからいいじゃないとか、色々あると思いますが、本当にそうだと思います。
生きたくても生きられない人がいます。
まだマシという考えは良いのか悪いのかわかりませんが・・・・
お子さんと向き合うには大事なことだと思います。


私の息子は事故で後遺症が残り、身体知的の両方の障害があります。
旦那と二人で協力し、良い先生を探し、信頼できる先生のお陰で前向きになりました。

普通の子とは違いますが、彼の出来る事を全力で応援しています。
悪いことをしたらものすごく怒ります。良いことをしたときはものすごく褒めます。

将来結婚して家庭を持てるだろうか・・・という事を考えると、胸が締め付けられそうになります。
自分を責めます。
一人で生きていけるように、自分たちが死んだ後大丈夫なようにだけはしたいと思っています。

誰が一番可哀想って、本人なんですよね。
どうして僕はダメなの?
どうして僕は出来ないの?
と、いわれるたびに辛くなります。

今元気であればいいじゃない!!
とは思ってはいけない!!!彼のために少しでも良い道に進んでもらう!!という決意で色々な事には挑戦させています。

スポーツが得意ならスポーツを
絵が好きなら絵を
音楽が好きなら音楽を

途中で辞めたい、疲れたと言っても、私は辞めさせません。
継続は力なりを信じ、親子で頑張っています。

向いてないと親が判断した場合はすぐに辞めるべきだと思いますが。

でも、主さんはまだお医者さんの結果というのを聞いてないのですよね?
良い先生と出会えること、願ってます。


2016.7.15 09:08 20

いけこ(34歳)

3歳までは何の問題もなく健常児だと思っていたのに、いきなり崖の上から突き落とされたようにショックですよね。

ただ思うに最近は少しの遅れでも早期発見して早期療育しようという方針になっているからだと思いますが、かなり軽度やグレーの子供も検診などで引っかかっているようです。確かに多少まわりに比べたら遅れているかもしれないけど、このレベルなら私達が子供の頃も普通にクラスに2〜3人はいたよねという程度。だから、その子供に合った療育や躾で普通に伸びます。
思い浮かべてみてください。私達の子供時代に幼稚園のクラスでヤンチャだった子供たちも今は社会人として働いたり結婚している人たちがほとんどだと思います。

あと、子供に何か問題が起こるなら小さいうちの方が手を差し伸べやすいです。ずっといい子で育って思春期で問題が起こっても、小さい頃と違って子供の交友関係も見えにくいし大変です。

2016.7.15 09:14 60

くさもち(35歳)

周りからキツい言い方をされるのは、主さんがのんびり構えてらっしゃるせいか、意識が低い親だと思われちゃってるんじゃないでしょうか。まずは、ポーズでもいいから、悩みつつ前向きに行動している体を装いましょ。落ち込んでる人に追い打ちをかけたりしませんよ^_^

療育ではありませんが、親子教室に通った経験があります。みなさん、1、2歳から来られてますよ。うちも相談が1歳、教室は1歳半からでした。ちょっときつく聞こえるかもしれませんが、3歳半で幼稚園から指摘を受けて行動を起こすのは遅いというか、今まで何してらっしゃったのって思います。療育なり訓練なり、早い時期に開始すれば適応も早いですよ。3歳半だと、もう1日も無駄にしない方がいいです。

診断を受けてはじめてわかるだの、まだ完全に決まってないだの、寝ぼけたこと言ってる場合じゃないですよ!!って思いました。親が愛する子のために考えないといけないのは、診断の有無じゃないです。グレーゾーンで放置されて学校や社会から取り残されていいですか?いいわけないでしょ?

相談の日まで悩みながら待ってるのは時間が惜しいです。今日からでも、できることを始めてください。例えばですが、発達障害に関する本はたくさん出ています。1冊これ、というわけではなく、幅広く数多く読んでみてください。ちょっと「見えて」きます。必死で頑張ってると、悩んでる余裕がなくて逆に楽になれますよ。

うちの子は、教室は卒業して、普通に集団生活に入れました。専門の先生から色々教えてもらう中で、自分自身も、親にも、同じ傾向があったことを知り、自分のためにも良かったです。主さん、まずは何でもいいから前向きに一歩踏み出してみてください。ファイト!


2016.7.15 09:32 30

匿名(37歳)

今まで本当に何も違和感なく子育てされていたのならお子さんは問題ないと思いますし振り回されない方が良いかと思います。

これ以降は私の意見なので同意されない点もあるかと思いますがご了承ください。

私の子供はずっとこだわり、偏食があり何か障碍があるかと相談や訓練をしていたのですが幼稚園でかなり落ち着きました。
通っていた施設の先生は、本当に療育が必要な子はたくさん居るのに気付かない親が居るとおっしゃっていて憤りを感じていらっしゃいました。
先生からは子供はおかしいとは言えないそうなんです。
習い事通っていても多動、距離感の分からない子に限って親は見ていない、へらへらしているんですよね。
これは偏見かもしれないですけど私からしてどう考えてもこの子少しおかしいと思っていても親は笑ってみているだけなのでこういう子が幼稚園で躓くのを納得しました。

本当に違和感がなかったのなら良いですけど客観的に見て少しでもおかしいことがあれば早く相談すべきです。

嫌かもしれませんがズルズル延ばすと結局お子さんのためにはなりません。
その辺は考えた方が良いのではないでしょうか?

2016.7.15 22:40 13

はなこ(38歳)

親戚や友人の子供に発達グレーと言われた子が何人かいます。
知的な遅れはなく(むしろいいくらい)落ち着きがなかったり大人しすぎたりで療育を進められてます。
昔だったら「そんな子もいるよね」「個性の範疇じゃない?」と思う程度の子も少しでも周りと違うと療育を進められて親は凄く悩んでます。

早期療育のメリットを謳って先生や専門家は簡単にそれを進めるけど、例えグレー判定でも定型児かそうでないかでは周りの目も違ってくるし親にとっては凄く重要ですよね。
正直定型児と言われてる子に診断名がついた子より問題行動のある子を見ると一体この線引きってなんなんだろう?と疑問が湧きます。

先生達はあくまで今の幼児期の時点だけを見て判断してるから、その子が小学生や中学生になって周りと大差なくなってもそこは関係ないし、「今」自分が指摘しておきさえすれば責任を果たした事になってそれで親が悩もうとある意味関係ないんですよね。
もちろんそれも親切心からの指摘なんでしょうけど、親として悩む周りの姿を見てると先生と親側とのギャップがありすぎるというか、ちょっと怪しいなレベルくらいなら伝えない方がいいんじゃないかと思ってしまうくらい今の流れは過敏な気がします。

仮に診断名がついても人によって深刻度合いも全然違うし判定が曖昧な事も多いです。
主さんが親として問題なく過ごしてきたレベルならあまり考えすぎて悩まない方がいいかもしれませんよ。

2016.7.16 06:32 12

うーん。(43歳)

わかります、私も今葛藤してますよ。

キーワード検索で、「背中を押して下さい」というスレを是非読んでみて下さい。2011年ころとずいぶん昔ですが。

受け入れられない、認めたくないという主さんの相談です。

友達の子供にいつも乱暴してしまう我が子。ある日友達からついに厳しい内容の手紙をもらい悩んでいるというスレです。

それを読んで、親が理想ばかり追い求めて現実から目を背けていると、結局子供自身の幸せにはつながらないということを感じました。

2016.7.16 06:51 6

はい(秘密)

うちの子どもが小学生の頃のことです。
Aちゃんは学年でも有名なトラブルメーカーで仲良くなったお友達と長続きしません。いつも関わった人達から親子共々切られていました。

当初私はなぜAちゃん親子はこんなに嫌われるんだろう?と疑問に思いましたが、実際に関わって切られる理由が見えてきました。
それは個性とは言えない違いを親御さんが受け入れていないことが原因でした。

Aちゃんの他害は年々酷くなり親御さんに直接訴えても受け入れてもらえず、当時の担任や学年主任もAちゃんの現状を親御さんに伝え、このままでは学校の中で孤立してしまうと訴えても聞き入れてもらえなかったそうです。

親御さんがAちゃんの個性とは言えない違いを早い段階で受け入れていれば、学校で孤立することもなく、Aちゃんも過ごしやすかったと思います。

Aちゃんは違う中学校へ進学しましたが、他害を受けた子ども達の心の傷は思った以上に深く、二度と関わりたくないと口を揃えて言います。

なかなか現実を受け入れられないお気持ちわかりますが、いずれ困るのはお子さんではないですか?
いきなり全てを受け入れるのではなく、専門家のアドバイスを受けつつ、一つ一つ受け入れてみてはどうですか。
親ができることは、個性とは言えない違いを生きやすくする道筋を作ることではないでしょうか。





2016.7.18 18:23 5

匿名(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top