不妊治療のお休みのタイミング
2016.9.14 05:12 0 8
|
質問者: さーちゃんさん(33歳) |
タイミング療法を主に不妊治療をしてきて、クロミッドなどの投薬とhmgなどの注射をしてきましたが、残念ながら妊娠する事は出来ませんでした。
排卵もするまでに時間が掛かったり、排卵したと思っても排卵してなかったり、排卵しても旦那さんとの仲良しのタイミングが合わなかったりして、体温の高さに一喜一憂しては落ち込む事もたくさんありました。
気にしないようにしてはいてもやっぱり期待してしまっている自分がいて、正直疲れてしまいました・・・。そこで少しお休みしようかと思っています。
しかし年齢も年齢なので、お休みをするのは良い事なのか、もう少し頑張ってみる方が良いか迷っています。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、自分はこうしたよ!などのお言葉を貰えたら幸いです。
よろしくお願いします。
回答一覧
タイミング療法なんて不妊治療に入らないです。不妊治療を休むというのは体外は休んでいるけどタイミングだけはとっているというのが多いのではないでしょうか?
失礼ながら3年タイミングでできないのに治療休んで妊娠するとは思いません。
子どもが欲しいなら人工授精もとばして
体外受精で不妊原因をみつけて治療する時期だと思います。
なかなか排卵しないとか周期が長いってPCOSですか?
3年間クロミッド飲み続けたりはしてないですよね?半年以上飲むと内膜が薄くなります。
私は2年タイミング6回人工授精その後1年休んで体外受精1回で出産しました。
さっさと
体外受精したらよかったと思います。
2016.9.14 06:54 54
|
匿名(40歳) |
お休みも治療のひとつだと思います。
2016.9.14 09:24 8
|
朝(34歳) |
私はお休みなしで治療を続けました。体外受精だったので、強制的にお休み周期がありましたが自分から休まなかったという意味です。ちなみに、出産まで8年かかりました。
主さんは高度生殖医療はしない予定ですか?そこまでして子どもを望まないというのであれば、お休みしながら自然に任せて過ごすのもいいのではないでしょうか。
もしも、どうしても子どもがほしいと思うなら、早めに治療のステップアップをした方がいいと思います。
自分のことを振り返ると30代はあっという間に過ぎてしまうな…という感じです。加齢も大きな原因の一つになるので、お休みするかしないかはよく考えた方がいいです。33歳は若くはないです。
2016.9.14 10:07 29
|
みん(秘密) |
お休みよりステップアップをすぐにされた方がいいかと思います。
お休みって人それぞれなのですがお休みする方って人工授精以上の事をしててもなかなか授からないからちょっとお休みのイメージです。
なので主さんも頑張ってるのだろうと思いますがまだそこまでの治療でお休みは年齢的にもしない方がいいかと思います。
投薬と注射だけですよね?それを3年もしてたのですか?
3年もこの状況でしたらお休みするとしても1、2周期空けてステップアップされた方がいいかと思います。
2016.9.14 10:40 27
|
杏果(35歳) |
3年もの間、タイミングだけでしたらステップアップは仕方ないと思います。
私たち夫婦はタイミングに疲れ、30歳のころに一年お休みしました。 1年後、人工授精からスタートしましたが、なかなか妊娠できずに体外をはじめ、それでもすぐには妊娠できず34歳でようやく出産できました。
私たち夫婦にとってはお休み期間は必要でしたが、やはり後悔しました。卵巣機能は歳を追うごとに目に見えて低下していました。妊娠にとって30歳を過ぎた一年ってすごく大事でした。
できれば2人目も欲しいですが、治療に入れる頃には35歳。30代前半であれほど苦労したので苦戦するのは想像できます。もしかすると諦めないといけなくなるかもしれません。
1〜2ヶ月ならお休みしても大差ないですし、体の状態で治療周期に入れずお休みせざるをえないこともあります。ただ妊娠を希望するなら半年とかのスパンで休むことはやめたほうがいいと思います。
2016.9.14 11:00 5
|
コーヒー(34歳) |
子供を強く望むのであれば、すぐに体外受精にしたほうがいいと思います。
年齢のこともありますし、体外も検査や準備期間、お休み期間が必要ですので、数ヶ月なんてあっという間に過ぎてしまいます。これまで数年やってきた治療で授からなかったのですから、同じ方法でやっていても年齢を重ねた分、さらに妊娠には不利な状況になっていくかと思います。
それに体外でいろいろ検査すると、はっきり原因が分かったりします。一度医師に相談してみては?
2016.9.14 12:11 11
|
フランスパンだ(38歳) |
治療歴2年です。病院に行く前には、半年以上タイミングはしてました。
病院に行き出して、タイミングはとばしてAIH4回くらいして、体外に進みました。
1周期も無駄にはしたくなかったけど、体外に進むと、採卵の後、
すぐには採卵出来ないので、2周期ほど空けたり、
着床障害の検査をしたかったので、移植の合間をみて、検査をうけ、
結果が出るまでに、1か月以上かかるので、AIHをしてから、遠方の実家に帰って、1か月ほどのんびりお休みしたりはしました。
今も流産の後なので、お休み周期みたいなものです。
1回目の生理が来たら治療は再開するつもりで、この先も、
1周期だって無駄にするつもりはありません。
主さんは、タイミング療法だけでしょうか。
病院に行くのとか、疲れたのかな。
今の私だと、家でタイミング取ることが疲れそうです・・・
AIHの方が楽かもって思ってしまってます。
33歳は、若いとは言えませんが、ご自分が納得されて
タイミングの治療を3年も続けてきたのでしたら、
少し病院とか、妊娠することとか、忘れて、
休んでもいいのではないでしょうか。
ステップアップは、した方が、妊娠には近いと思いますよ。
体外したからといって、すぐに妊娠できる人ばかりではないですし。
2016.9.14 13:07 4
|
空(35歳) |
排卵しづらい原因はわかっていますか?
私はPCOSで全く排卵ができない状態でした。
それで私も約3年注射とタイミングをしていました。
もし他にも何か原因があるのなら早めのステップアップが必要なのかもしれませんが
私はまだきちんと排卵もできていなかったので3年続けました。
幸い排卵障害だけだったようで排卵できるようになってからはすぐ授かることができました。
主さんも同じようなら排卵がきちんとできてタイミングさえ合えばすぐできると思うのですが
もし他にも原因があったら時間がかかる可能性もありますね。
きちんと検査はされたのでしょうか?
排卵がきちんとできないことだけが原因なら焦ってステップアップする必要はないと思います。
ただ時間は待ってくれないのであっという間に年齢も上がってしまいますよね。
休むとしても1周期か2周期、何も考えずに好きに過ごして次からまた頑張ってみてはどうでしょうか?
よく休んだら自然にできたなんて話も聞きますね。
もしかしたら休むことで精神的にも良くなって妊娠しやすくなるかもしれませんよ!
私は自然には絶対無理だと思ったので薬は辞めませんでした。
なんだかんだ薬で治療するのが1番の近道だと思っていたので。
でも少しのお休みなら体にもいいと思いますよ!
実際私が妊娠したときは薬で卵巣が腫れて少し休んだ後でした。
その時は流産してしまったんですが
それでまた少し休む期間があってそのあとまた妊娠できて今に至ります。
体もそうですが心を休めるのもたまには必要だと思います。
無理をせず頑張ってくださいね!
2016.9.14 14:16 0
|
ちい(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。