ママ友達が作家さんだったら、買いますか?
2016.10.25 13:14 1 8
|
質問者: ポポさん(33歳) |
家に来てくれたら、原価でも買えるから遊びに来てねと誘ってくれるのですが、皆さんはそういう場合、抵抗なく購入したりできますか?
名刺には販売しているお店の名前とか、Facebookのアカウント?QRコードなどがプリントされていて、見に行ってみるととてもかわいらしくてほしいなと思うものも出品されていました。
見たよ!かわいいね、と言ったことから、おうちに来てくれたらという話になったのですが、他のママの中には、ママ友と商売のやりとりをしてしまうのはちょっと、と言って躊躇されている人もいるようなんです。
小物だと数百円程度のアクセサリーなどからあるのですが、どうなんでしょう。
中には、そのママから買わなくてもいいものだと言っている人もいて、幼稚園でそんな話をしている自体煙たがる人もいます。
別に大きく宣伝しているのではなくて、仲良しのママに話したらそのママが吹聴したという感じでひろまったみたいなんですが、、。
ネットで買うより安くしてもらえるならラッキーと考えた私は考えが浅いのでしょうか。
回答一覧
私は手先が器用で売れるレベルのものを趣味で作っていて、いつか職を失ったらこっちで商売しようかな~位に思っています。
そんな私ならですが、絶対に知人には商売の事は言いません。
飲食店等周知されやすい自営業ならまだしも、ネット販売等が主の内容でしたら知られないように気を付けます。
今は会社員で販売業ですが知人には売りません。
どんなに気を付けていても売る側、買う側の感覚は異なりますのでせっかくの今までの関係が変わってしまうリスクは負いたくないので一時の収入の為に知り合いをお客様にはしません。
知り合いにまで売らないと成り立たない商売なら寧ろそのお仕事はやめた方が良いと思いますしね。
2016.10.25 14:18 16
|
ピーチティ(35歳) |
そのママさんと多少なりとも仲良くしたい気持ちがあるかどうかではないでしょうか。
挨拶程度の関係を保ちたいなら買わないほうがよいですし多少でもプライベートな話もできそうなら欲しいなら買えばよいと思います。もしくは積極的に仲良くしたいなら全然いらなくても私ならお付き合いで少しだけ応援の意味で買います。
2016.10.25 15:43 32
|
しまうま(32歳) |
ネットより安く買えるから買うならそれでも良し、ママ友関係で商売の話はいやだと思うのも良し、じゃないですか?
自分の思うようにすればいいと思いますよ。
幼稚園、小学校…いろんな考えの人がいるんですから、いちいち自分と違う考えの人がいることを気にする必要ないですよ。
自分が欲しいと思えば買えばいいし、興味ないとか商売気はちょっとと思うなら私はいらないわーでいいんじゃないですか?
私だったら、気に入ったものがあれば頂くし、自分は興味ないわーという人がいても、へーそうなんだーしか思わないです。
2016.10.25 15:50 38
|
めんたいこ(30歳) |
私は万が一不良品だった場合強く返品交換をお願いできないので、知り合いと売ったり買ったりの金品のやりとりはしません。
2016.10.25 20:24 2
|
はる(36歳) |
私も自分の意志で決めたらいいと思います。
大きく自分から宣伝しているような人ではないようですし、主さんが話を持ちかけたから「おうちにきてくれたら~」と言って下さったに過ぎないですよね。
何でも悪くいう人ってどこにでもいますしね。
自分がいいと思うなら買えばいいし、お金のやり取りは…と思うならやめたらいいと思います。
その物が欲しいか欲しくないかで決めるのはいいと思いますが、「安くしてくれるから…」は相手の気持ちなので、そこを第一に考えるのはトラブルの元かなと思います。
2016.10.26 06:54 18
|
ウェーブ(40歳) |
欲しいなら買う、いらないなら買わない、と単純に考えていいのではないですか。もし、不良品だったらという意見がありますが原価で買うならまあいいかな、と思います。数百円程度なんですよね。
ママ友の中に花屋さん、手作りアクセサリー屋さんの人がいますが、お金をやり取りしてもそれに見合う対価の商品をきちんと受け取っているので気まずいこともトラブルもありません。
ただ、迷惑なのはその商品を全く買う気がないのに社交辞令で「欲しい、買いたい」という人。本当に迷惑です。
2016.10.26 08:49 13
|
匿名(38歳) |
>>積極的に仲良くしたいなら全然いらなくても私ならお付き合いで少しだけ応援の意味で買います
こういう考えの人があとあと一番厄介だと思います。
仲良くしている時はいいですが、何かあったら「あの時買ってあげたのに~」とかいいそうです。
それに市販の物を売っているお店ならまだ分かりますが、作家として物作りをしている人からしたら一番してほしくないことだと思います。
欲しくない人には売りたくないでしょうし、すごく失礼に当たると思います。
別に自分から買って買ってと言って回っている訳ではないですし、相手の方もプライドを持って物作りをされている訳ですから、欲しいなら買う、逆に要らないなら買わない方がいいと思います。
2016.10.26 22:46 12
|
ピピ(39歳) |
別に欲しいものがあったら、購入してもいいんじゃないでしょうか?
100人いたら、100人、それぞれ別の意見があると思います。一人のお客さんとして、かわいいものがあったら、買っただけです。ただ、くだらないことで中傷したい人(ママともさんの商売がうまくいっているのを嫉妬する)とか、いるので、そのことについては、ペラペラとおしゃべりする必要はないと思います。
私なら、買うな。ただ、あまり金銭の利害関係は作らないようにしますけどね。
2016.10.27 10:35 4
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。