HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > さくらんぼ計算

さくらんぼ計算

2016.12.2 00:15    0 5

質問者: りおさん(秘密)

小1の息子がいます。

さくらんぼ計算はいつまでしますか?

私が子供の頃はなく、息子は普通に暗算で計算した方が得意だって言ってます。

ややこしいですよね?
さくらんぼ計算って。

まさか、6年間ずっとのわけないですよね?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

さくらんぼ計算はそれを習っている時期だけだと思います。少しすれば筆算も習いますしかけ算割り算も始まれば、いちいち足し算をさくらんぼ計算でやっているか暗算でやっているかは確認されないです。
我が家でも子供たちは計算が得意なのでさくらんぼ計算や筆算で繰り上がり繰り下がりを書かなくてはいけないものなどを面倒くさがりましたがその都度「問題の解き方は何通りもあるんだね。今はこういうやり方があるよっていうお勉強なんだからいつもと違うやり方にもチャレンジしてみようね。」と声をかけてきました。親の役目としては、子供がいかに授業を楽しめるか、あぁ、こんなやり方もあるんだなぁ…とワクワクしながら学校に行けるようにサポートする事が大事かな、と思います。
低学年の時は特に親の声掛けの仕方で子供の取り組み方も変わると思うので、主さんもなるべくお子さんがやる気の出るような言葉をかけてあげると、面倒くさがらなくなるかも知れません。

2016.12.2 08:57 4

なつみ(41歳)

さくらんぼ計算は、計算のやり方の一つで
暗算は答えを出す勉強
さくらんぼ計算は分解したり足したり、一つの問題を色々な方法で考える勉強だと思うし。

最終的に答えが正解ならどんな方法を使っても良いと思うけど
大人になっても、分解しながら計算しているし。
大事な授業だと思う。

2016.12.2 10:30 11

まり(31歳)

数の分解と合成について学ぶ大切な学習です。

考え方を学ぶというか…。まあ、とにかく小中学校で学習することに無駄な物は一つもありません。

2016.12.2 13:17 10

さん(秘密)

さくらんぼ計算は1年生だけです。
10進法を元にした数の合成分解の基本のキです。

私も自分がどう習ったかは忘れちゃったけど、名前はどうあれ、昔も同じ考え方で習っているはずですよ〜。私は算盤やってましたが、考え方の基本はさくらんぼと同じです。

基本をきちんと理解した上で、頭の中で一瞬で数を操作できるからさくらんぼいらないよーなら問題はないですが、主さんの、ややこしいですよね?って発言には一抹の不安を感じます・・。

算数は何にも考えなくてもやっていけますが、その先の数学は、考え方の道筋をとっても重んじる教科です。なんとなく答えでちゃった!では答えが合っていても0点になるような。

2年生以降は、1年生で習ったことは身についている前提で進みます。1年生で習ってることって実は結構大事ですよ。だから計算も、直感的な暗算ではなく、なぜ、どうやってその答えを導き出したかの説明ができるような学習をしておいた方が後々のためには良いと思いますよ。計算は最終的には正確さとスピード重視にはなりますが。

2016.12.2 16:20 15

ぶん(38歳)

同じくです!
初めてさくらんぼ計算とやらの宿題を見た時、第一声「は?!」でしたf^_^;)

見た事も、聞いた事もなかったので子供に「ママわからない」と質問された時は焦りました。

ネットで調べ理解できましたが、
なんて無意味な計算方法なんだ?!と未だに疑問です。

そして、今年下の子もさくらんぼ計算習ってきました…´д` ;

結論としてうちの小学校は一年生のみで以降使っていません。

2016.12.3 23:01 4

わかる!(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top