頑張るのに疲れました
2017.8.9 20:46 2 6
|
質問者: Manaさん(40歳) |
勉強、習い事それぞれ口を挟みすぎて疲れました。
放っておけばいいのでしょうが、放っているとダラダラ勉強して、習い事の練習も家では全然しないし、もういい加減にしろとなります。
親に似て大した得意分野も才能もない子達で、なんだか言っても意味がないのかなって。最近疲れてきました。
小学生以上のお子様をお持ちの方、どのように子供の勉強や習い事を見ていますか?
回答一覧
あまり興味のわかないことをダラダラされてもお金の無駄ではないですか・・?
うちにも小学生が二人いるのですが、今のところ習い事はなにもしていません。
上の娘は工作が趣味で、しょっちゅう100均に行っては手芸や工作の材料を買って家で何かしら作っています。
下の息子は料理が好きらしく、キッチンに来て手伝いをしたがるので、卵を溶いたり餃子を包んだり。
両親共に熱中している趣味があり、家族それぞれ好きなことをやっているのでそれでいいんじゃないかと思っています。
その代わり宿題はかなり厳しく見ていて、夏休みの作文なんかは泣きながらやっているので、毎年賞状をもらうレベルには頑張っていますよ。
2017.8.10 09:34 37
|
ドーラ(37歳) |
我が家は習い事にはルールを決めていて、家で決めたルールを子供自身にノートに書かせ、守れなかったら辞めさせるようにしています。
娘が2人いてバレエとピアノを習わせていますが「毎日必ず練習すること」と決めており、練習しなければ辞めることになっています。
今のところ毎日頑張っています。
学校の宿題は終わらせるまでテレビNGとしており、テレビ見たさに毎日頑張ってやっています。
ちなみに、テレビは勝手につけられないようにB-CASカードを抜いており、リモコンも隠しています。
子供の性格によって方法は色々だと思いますが、我が家はこんな感じです。
2017.8.10 10:28 9
|
ななし(40歳) |
ガミガミ言われてばかりなら、ヤル気も
でないでしょうね。
大した得意分野も才能もない子で…。
そんな風に思っている事を子供は気がついているのではないですか?
子供の才能の芽を伸ばすのも、摘むのも
親しだいだと思います。
2017.8.11 07:36 14
|
とも(37歳) |
ありがとうございます。
厳しい意見も受け止めます。
2017.8.11 14:38 2
|
Mana(40歳) |
親に似てとおっしゃるのであれば、それ以上をお子さんに望むのはどうかな?と思いますよ
ご自身とご両親どうでしょうか?
2017.8.11 20:04 20
|
カーサ(43歳) |
分かります。
うちも上の二人が小学生でスポーツの習い事を二人ともやってます。なかなか伸び悩んで向上心も無いし悩んでます。上達するかどうか分かりませんがとりあえず「今月の目標」をノートに書かせてます。それに向かってどんな努力をすべきか?と考えさせます。
それが続かなかったら辞めさせようと思ってます。
運動も勉強あってのものなので勉強は問題集と公文とやってます。模擬テストをたまに受けてますがまあまあの成績なので勉強面では今の方法を続行です。子供の集中力も限度があるので時間を決めてやってます。
ガミガミ言ってしまうのも子供の事を思っての事ですよね。でも自分の所有物ではなく別ものとして考えて親子で二人三脚で頑張りましょう!!
2017.8.12 15:11 1
|
アワアワ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。