排卵が遅い周期での妊娠
2017.8.14 22:32 2 2
|
質問者: さなんさん(25歳)
|
人工授精10日目から妊娠検査薬に薄く陽性反応が出ており、人工授精から13日の今日は線が濃くなってきました。
生理周期はいつもは28~33日ですが、今回は卵子の成長がかなり遅く、途中で成長が止まってしまい、クロミッドを3日間飲み、その後急成長し、D26、卵胞23mmで人工授精をしました。
不妊専門病院に通ってますが、遅い排卵は良くない等ということは言われず、いつも通り人工授精をしました。
しかし、ネットでは遅い排卵は良くない、流産しやすい、障害がでる等色々書かれていて不安です。
実際、医師に「遅い排卵は良くない」と言われた方の話も載っていて、陽性反応がでてすごく喜んだ後、一気に落ち込んでいます。
遅い排卵で妊娠された方いらっしゃいましたらお話を聞きたいです。また、医師から遅い排卵での妊娠について何か言われた事がありましたらそれも教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
回答一覧
妊娠おめでとうございます。
私は多嚢胞ですが自力排卵は出来ており、生理周期は30~40日周期となります。
遅い時は2ヶ月位来ない時もあります。
そんな私ですが、2度妊娠し2回出産していますよ。
1回目は自然妊娠でしたが、前回の生理がいつだったのか覚えていない位でした。(汗)
2回目は病院でお世話になり、D24頃のタイミングだったと思います。
そのような状況ですが、2人共3000g越えの出産となり元気に育っていますよ。
医師から「遅い排卵は卵の質が良くない」と聞きましたが、その時はD30(だったか、D40だったか…すみません。)を過ぎても卵が一向に成長しなかった時です。
1人目は予定日より14日遅れの促進剤使用、2人目は予定日より10日遅れの促進剤使用で出産しています。
妊娠したのですから、ネガティブにならず前向きになりましょう~!
2017.8.16 14:29 0
|
ほとちゃん(39歳) |
こんばんは(^^
私は排卵が元々遅い体質で、28日周期ですが、排卵は大体19〜21日です。
1人目もそのくらいで、元気な子を産みましたよ(^_^*)
今2人目を妊娠中ですが、今回は週数から考えると排卵日が17日目くらいですが、今のところ順調です。
遅い排卵だから……高温期が短いので妊娠は成立しにくいだろうとは実感していますが、卵の状態、障害云々はあまり関係ないのではないかなぁ〜と個人的には思っています。
2017.8.23 23:13 0
|
ゆゆ(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。