聞いてください
2018.1.2 13:22 0 7
|
質問者: 主婦さん(35歳) |
連絡、良く言う報告連絡相談が苦手です。
つい連絡が遅くなったりして人を怒らせてしまいます、
自分では気をつけて頑張っていますが、
今日も新年そうそう知人を起こらせてしまいました、
キツいことを言われて心臓がバクバクして涙が出そうなのをこらえて、連絡不足を謝りました、
自分は軽度の発達障害があると思っています、でも見た目は普通だしハキハキしゃべる方なので言っても理解されません、
何か最近頑張っても怒られるので疲れました。
子育てに没頭したり趣味で現実逃避しています。
でも今日はガツンとキツいことを言われて凹みました。
誰かに聞いて欲しくて書きました。
回答一覧
このスレを見ても、確かに周りの人がイラッとする気持ちがわかります。
タイトルも『聞いてください』では質問内容がわかりません。
そういう気遣いが出来ていなかったり、句読点が正しく使えていない、誤字があるなど気になる点が多々あります。
返事が遅く、やっと来たと思ったら読みづらい文章で、お友達も思わず厳しい言い方になったのでしょうね。
ご自分で発達障害と言っていますが診断は受けたのでしょうか。
重要なのは本当に障害があるのかを知り、支障が少なくなるにはどうしたらいいかを探る事ではないでしょうか。
発達障害なんだから許してよね、みたいな態度に周りも強く言ったのではないでしょうか。
2018.1.2 23:48 73
|
雪んこ(42歳) |
連絡が遅くなってそこまで怒られるって、それは迷惑かけてるからですよね?「元気?今度時間があったらお茶しよう」などの軽いものに連絡が遅くなったくらいなら誰も怒らないはずです。
主さんの連絡が遅くなった事で他の誰かがとても迷惑しているという事をもっと自覚した方がいいのでは?自分は発達障害(かもしれない)だから仕方がないのに、悪気も無くて頑張ってるのに・・・って、自分の保身と言い訳ばかりになってますよ。
いくら苦手でも、必要な事は連絡報告相談は生きて行くうえで必要です。お子さんがいらっしゃるなら尚更、幼稚園や学校の事で連絡などは必須です。主さんが苦手だからと怠る事で周りにも子供にも迷惑がかかりますよ。
連絡・報告は気が付いた時にすぐ済ませる事です。
「後から連絡しよう」これは忘れる元だし、そもそも連絡するのが苦手で後回しにしてるから遅れるんです。嫌な事は気が付いた時にサッサと終わらせる。
「発達障害だと思う」っていう不確かな事を盾にしない。本当にそう思うならちゃんと診断を付けてもらいましょう。そうすれば改善する道筋も見えてくるし、うまくいかなくて落ち込む事も少なくなりますよ。
頑張っても怒られるっていうのも、頑張る方向性がズレてるんじゃないでしょうか。連絡がなくて物事が進まなくて困ってたり、心配したり、まずは相手の気持ちを考えてみては?単に「苦手だから」というのは、怠慢にしか見えませんよ。
怒られるのも嫌でしょうけど、今のままだと主さんは「連絡もしてこないし相談もしてこないし何考えてるか分からない迷惑な人」って事で通ってしまいますよ。お子さんのこれからの事も考えれば、言い訳して現実逃避してる場合じゃないと思いますが。
2018.1.3 00:03 72
|
ほうじ茶(40歳) |
聞いてほしいなら内容全てではなくてもどういった事で怒られたかくらい書きましょう。
主さんがどれだけ連絡が遅いのか、怒られる事でもないのかも読む側からしたら全くわかりません。
きっとその苦手が今ここにも出てるのかもしれませんが。
2018.1.3 05:37 86
|
書き込み不足(37歳) |
うーん、なんか言い訳が多いですね。
悪気はないけど…、軽度の発達障害だけど…
具体性がないから状況が分かりませんが、報告も苦手とありますから連絡しないといけないのに連絡していないということですよね。
子育てに没頭したり趣味をするのはいいですが、それとこれとは別でしょう?
文章からはただ自分に甘いだけの人に思えます。
2018.1.3 09:55 61
|
南蛮(37歳) |
お返事ありがとうございます
昨日怒ってきた知人は夜、私が連絡していた証拠がわかって謝ってくれました、
待ち合わせではなく仕事上の連絡事項に関してです。
書き込み不足ですみません、
これからも気をつけながら楽しんで生活していきたいと思います。
ありがとうございました
2018.1.3 10:24 1
|
主婦(35歳) |
大丈夫ですか?主さん
発達障害かもしれないと自分で思うくらい
生き辛いのですよね
私は発達障害の子を小学校で支援してますが、皆さんは簡単に迷惑かけてるとか自分に甘いとかおっしゃいますが、ほんとに発達障害だったら辛いと思います
発達障害の子もわかってはいるんです
みんなに迷惑かけないようその時は思うのですが、忘れたり何を優先してすればいいかの判断がつかなかったりします
見た目には甘えてるととらえられるのでたまに僕ってダメな人間、、とかつぷやいたりします なかなか周りの人に理解されにくいのですよね
誰か一人でも主さんが心を許して主さんの特性を理解してくれる人がいたらいいのですが
ここでみんなに厳しいこと言われて落ち込んでないか心配です
2018.1.3 13:37 6
|
グリーン(44歳) |
みなさん。。
そんなにきつい言い方しなくても、、
と思ってしまいます。
ご友人や知人には本当のことを言ったほうがいいと思います。
それでも受けとめてもらえなければ残念ですがそれまで。
私の職場にも大人になってから発達障害解った方います。
それをみんなに報告してくれて、、すごい勇気だったと思います。
それからもみんなごく自然に接しているし周りもさりげなくフォローしたり助けあっていますよ。
どうかあまり思いっめないように。
2018.1.3 14:04 9
|
匿名(38歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.20 「優しいご主人の言葉にショック!治療を続ける?それとも 自然に任せたほうがいい?」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.32 「毎月頑張っても結果が出ず経済的にも精神的にもつらい。そろそろ子どもがいない生活も視野に入れるべき?」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。