授乳回数
2018.1.18 17:39 0 1
|
質問者: 鳩ぽっぽさん(37歳) |
体重の増え方がやや少ないので(現在4600gです)最近気になってるのですが、この時期に授乳回数が5-6回は少ないでしょうか…
昼は3時間弱で泣くのでわりとせっせと飲ませてるつもりではあるのですが、夜が寝入ると長くて。
22時に飲ませたら朝5時までとかの7時間前後寝てることもあります。
母乳外来に行ったら寝すぎだし夜に母乳が作られるので眠くても起きて授乳しないとあっという間に出なくなりますよと言われますが、せっかく夜泣きもしないし私も寝られた方が体力がもつし、何が何でも母乳一本とも思ってないし…と、結局朝方まで寝てしまっています。
(おかげで昼間は結構元気です)
母は夜中ぐっすりなんて親孝行な子じゃないの、今のミルクは質もいいんだし、子育ては体力勝負なんだから母乳にこだわって夜中無理に起きるより寝られるならそのほうが絶対いいよ、と言います。
気になってるのは、出産~1ヶ月健診でちょうど+1000gくらいだったのに、1ヶ月健診~2か月半の現在までの間の増え方が800gくらいで、増え方がだいぶ減ってしまってることなんです。
一応平均で24g/dayなのでマズイというほどではないのですが。
みなさんなら夜中に一度起きて授乳しますか?
そろそろ里帰りから戻って母の助けがなくなるので、体力は欲しい所です…
回答一覧
1歳直前の断乳まで混合で育てた子供がいます。
1日5~6回の授乳は少ないですね。夜も授乳無しならあっという間に出なくなりますよ、本当に。経験してます。
私は1日8~12回授乳してました。うちも新生児期からそれはそれは良く寝る赤ちゃんでしたが、それでも低月齢のうちは泣かなくても吸わせてましたよ。私もミルクには全く抵抗なかったですが、でも完ミにはしたくなかった(母乳を少しでもあげたかった)ので頑張りましたが、完ミになってもいいなら今のままでもいいのではないですか?
あと、夜泣きというのは生後半年ごろから始まります。低月齢の赤ちゃんが夜泣くのは夜泣きでも何でもありません。
あと、ほぼ動かない時期なのに1ヶ月半で800gの増えは少ないですよ。出生体重が分からないですが、3000g前後で生まれた赤ちゃんなら3ヶ月で2倍、要は1ヶ月で1kg増えるのが標準です。
1ヶ月で800gなら問題ないですが、1ヶ月半ですからね。
ちなみに我が子は低出生体重児ですが、それでも2ヶ月半の時には主さんの赤ちゃんより体重ありました。
シビアに見てましたよ、体重に関しては。
2018.1.18 21:11 16
|
ま。(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。