もらい乳について
2020.9.14 20:08 0 3
|
質問者: なずなさん(19歳) |
もらい乳断固拒否!何がなんでもあげたくないor貰いたくない!!って人はミルクが無い災害時ってどうしてるのでしょうか…?
回答一覧
もらい乳ってあくまで母乳を指すのではないですか?
なので、もらい乳断固拒否なら、粉ミルクなり液体ミルクなりを入手されるのではないでしょうか。
「ミルクがない災害時」に実際身を置いたことがないので断固拒否とまでは思いませんが、できるならもらわずに粉ミルクや液体ミルクで対応したいです。
乳飲み子がいる時期は、台風や地震に備えて液体ミルクを備蓄していました。
子を死なせるくらいなら当然もらい乳を選択しますよ。
2020.9.15 00:07 7
|
優先順位は低い(35歳) |
すみません。世間知らずなのか、経産婦ですが「もらい乳」というのを初めて聞きました。
なんだろうと思って調べたら、言葉がよくないですが「気持ち悪い」と思ってしまいました。
母乳って血液ですから、感染症のリスクがありますよね。
子供が幼い頃、血液製剤が必要な時があり、それを投与すれば病気が早く治る確率は高いけど、感染リスクはある。よく考えるようにと病院から言われました。
結局、健康と引き換えに投与しました。
同様に生死に関われば私ももらい乳をお願いするかもしれませんが、それでもしっかりした団体を選ぶと思います。お隣さんが出るからうちのもとはちょっと無理です。
けどそれは最終手段で、まず先にミルクを用意しておくし、確保すると思います。
災害備蓄もミルクはあるでしょうし、支援物資もそういったものが多いとも聞きます。
幸い大きな災害に合わずに生きているのでわかりませんが、現代でそういう事になることってとても確率が低いんじゃないかなって思います。
主さんの年齢は実際の年齢でしょうか?
そうだとしたら看護学生かなにかでしょうか?
なぜ気になったか逆に聞きたいです。
2020.9.15 11:56 2
|
もんたん(29歳) |
投稿主のなずなです。
年齢は実年齢で息子がいます。
近いうちに大きな地震が来ると聞き、ミルクも沢山用意していますが、もし万が一足りなくなったらどうするのかなと単純に思いました。
2020.9.17 15:57 0
|
なずな(19歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。