本にいる小さな虫
2003.8.4 19:38 0 9
|
質問者: あかねさん(31歳) |
よく古い本を開くと小さな白い虫?がウロウロしていることがありますよね?あの虫はダニ、ノミなのでしょうか・・
気になります。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
対策もご存知でしたらよろしくお願いします
回答一覧
以前聞いたことがあるのですが、紙には紙ダニがいるらしいですよ。
それも噛まれたらもの凄く痛いらしいです。
だから、古本とか私は苦手です。
ちなみに古本の匂いも気になります。
2003.8.5 11:44 110
|
とくこ(30歳) |
あかねさん、こんにちは。
白い虫って、ちょっと銀色ぽくて、すっごく速く走るやつでしょうか。
だとすると、それは「しみ(紙魚)」という昆虫です。
放っておくと本をかじられてしまうので、追いかけてティッシュでつぶしてます。以前、古い家で紙製壁土の部屋の壁に居るのも見たことがあります。
対策はよく知らないです。すみません。
バ○サンをたくときに、本棚に扉があれば開いておくとかじゃダメかな?
2003.8.5 11:58 102
|
のり(38歳) |
こんにちは。
確か本に挟まっている虫は、ダニの一種だと聞いたことがあります。
でも、本に挟まっているものは、人間の血は吸わないと聞いたような気がするのですが・・・
不確かですみません。
2003.8.5 12:48 24
|
びわこ(31歳) |
あかねさん、はじめまして。私も本ズキでよく?この虫と遭遇します。紙魚(しみ)というのではないでしょうか。。。日光や乾燥に弱いのでは。結構、足も速いですよね。
2003.8.5 12:58 31
|
文(秘密) |
知ってる!知ってる!その虫。
古新聞紙とかにもいるよね。
でも名称知らない・・・(T_T)
ごめんなさい。
私も気になっていました。
2003.8.5 14:11 21
|
フローズンナイツ(秘密) |
それは多分、紙魚(しみ)かチャタテムシかと思います。
「チャタテムシ」 「シミ」で検索すると、多分写真入りの
サイトがでてくるので、それをみてどちらか確認した方がいいかなぁ。
まぁ、どちらにしても対策は通風と乾燥、掃除などの基本的な事
をしてれば、結構減るはず。
あと、本は虫干しにするといいですよ。
2003.8.5 14:34 13
|
MM(33歳) |
たしかそれは、“しみ”と言うような気がします・・・
感じは忘れちゃいました。
あいまいでごめんなさい。
よく虫干しと証して、太陽の光で干していたりしますよね。
昔からの方法だと思いますし、お金はかかりませんので、
試してみてはいかがでしょう
2003.8.5 15:27 11
|
さくらんぼ(秘密) |
多分チャタテムシか紙魚(しみ)じゃないかと思います。
紙魚は見たことがないのですが、
チャタテムシは1mmぐらいの小さな虫です。
本の糊や食べこぼしなどを食べるそうですよ。
高温多湿を好むそうなので、
風通りや日当たりをよくする、
こまめに掃除するとかがいいみたいです。
2003.8.5 16:53 14
|
panda(29歳) |
早速の沢山のお返事ありがとうございます。本当に皆さん物知りですね♪皆さんのご意見では「紙魚しみ」「チャタテムシ」が多いようですね。早速検索してみます。頼もしい皆さんが居てくれて助かりました。
ありがとうございます
2003.8.5 20:58 16
|
あかね(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。