皆さんはいつ病院デビューしたのですか?
2001.10.26 19:02 0 6
|
質問者: さらささん(28歳) |
私は、学生のころから生理痛がひどかったので、3ヶ月ほど前に婦人病を疑い検査を受けました。結果は子宮がんもなく内膜症も大丈夫です。ということでした。
その時に赤ちゃんを望んでいることを伝えると「まだ、結婚して4ヶ月でしょ?赴任治療は普通1年たってからだから、まだいいんじゃないですか?」と言われました。
このジネコを見ていると、タイミングで授かった方や漢方で授かった方、そのほかの方法で授かった方・・・がいらっしゃるのを見ると
早く病院デビューしたほうが、赤ちゃんを授かりやすいんじゃないかと思ってしまいます。みなさんは、いつごろに病院へ行かれましたか?
アドバイスをお願いします。
回答一覧
こんにちは
さらささんは、生理はきちんと来てるんですか?きてるんなら基礎体温付けて、排卵日辺りにダンナ様と仲良くしてみては・・それで何度か挑戦してみてだめだったら病院行くとか・・?結婚して4か月じゃまだわからないと思います。私も1年は何もしませんでした。ただ年齢を考えて早く作らなきゃと思って病院行きました。何も体に異常がなければきっとできると思います。頑張って下さい。
2001.10.27 12:45 6
|
macoco(36歳) |
こんにちは。私は初潮以来の生理不順でした。結婚後、随分避妊をしていました。そして解禁と同時に生理不順を治そうと受診しました。基礎体温は結婚後付けていたので自分なりに問題ありそうなのが分かっていたので。
不妊ぎみかどうかは排卵日近くにHをしていてもなかなか授からない場合です。不妊治療の話を色々読むと不安になってしまうかもしれませんが、さらささんの生理がきちんと来ていれば治療無しに妊娠だって出来ると思います。
生理痛がひどくても検査の結果問題なかったのであれば心配しなくても大丈夫かも知れませんね。基礎体温&排卵日検査薬で様子見てもいいかも。4ヶ月とか1年という期間よりも何か気になる事があるとか、生理がおかしいという時に受診してもいいかも知れないですね。
2001.10.27 15:08 5
|
ニッキー(秘密) |
さらささん、はじめまして。
私の場合、去年の6月結婚、7月流産その後3ヶ月お休み期間を経て、今年の6月病院デビューというとってもあわただしい1年半でした。
もともと赤ちゃんはすぐ欲しかったので、ダーリンとは「半年頑張ってもダメなら病院行こうね」って言ってました。ちなみにダーリンは3歳年上です。決して若夫婦とはいえませんし(笑)、周りを見るとどんどんおいてかれるような気がして、思い切って行きました。先生からは特に不妊期間については何も言われませんでした。でも結局、残念ながら男性不妊で来月顕微受精に初チャレンジするということになり、今は次の生理が来るのを待っている状態です。
普通に妊娠されてる方を見るととても羨ましく思いますが、私の結論は「早く病院へ行って良かった」ということです。もし不安にさせてしまったらごめんなさい。でも、女性は年齢と共にいい卵子が出来にくくなっていくようです。さらささんが迷っているのであれば、旦那様ともよく相談して、「不妊で」となるとちょっと雰囲気が重いけど、「子宮ガンや筋腫の検査」も兼ねる感じで行かれてはいかがでしょうか。
お互い状況は違いますが、前向きに頑張りましょうね!
2001.10.27 23:12 5
|
凛子(秘密) |
こんにちは。はじめまして。
私の病院デビューは、結婚して1年2ヶ月and解禁してから半年すぎでした。
解禁と同時に基礎体温を計りだし、自分たちなりに排卵日をねらっていたのですが、一向に妊娠する気配も無くて、もしかしてどこか悪いのでは?と原因をはっきりさせるために通い出しました。
それで初めの言葉が「基礎体温つけてますか?」でした。
基礎体温をもとにして、検査の時期などが決まるんだそうです。私の友人も流産後1年妊娠できずに病院にいったら「最短でも2週間分の基礎体温をつけてきてね」と言われたそうです。
さらささんは、基礎体温つけてますか?
検査をうけるにしろ、タイミング指導をうけるにしろ、まずは「基礎体温」から。1・2ヶ月分でもつけてあるのでしたら、それをもとにして検査などやってくれると思いますよ。
直接病院に行かなくても、電話でどうすればよいか尋ねれば来院のまえに必要なことなど教えてもらえると思います。
2001.10.28 08:18 8
|
とっぽ(29歳) |
さらささん、こんにちは。私は解禁4ヶ月にもかかわらず病院デビューしましたよ。不安材料を抱えているより一度ちゃんと診てもらった方がいいと思ったからです。先生もまだ早いのでは?とおっしゃいましたが、私の生理不順や主人側の問題も心配なこと、なるべく早く妊娠したいことを伝えると、では積極的に検査していきましょうね、と言って下さいました。もし何らかの問題が見つかればゴールはさらに遅れることになりますし、早く授かりたいのなら病院デビューに「早い」はないように思います。
ただ検査などに結構お金がかかるので、生理周期が安定していて基礎体温などで排卵日が自分なりに特定できるのであれば、もう少し様子を見られてもいいのかなぁと思いました。
2001.10.28 14:29 6
|
ふじっこ(29歳) |
たくさんの皆さんにレスしていただいて、とても参考になりました、どうもありがとうございましたm(。。)m
結婚半年・・・なのでちょっとあせってしまっていたように思います。
基礎体温はつけて半年になり、2層に分かれるときもあれば、低温がはてしなく続くときもあります。もしかして無排卵?と心配しましたが、今月はどうやら2層に分かれているので、排卵検査薬や基礎体温をもとにがんばって見たいと思います。もう少し自分で頑張ってみて、それから婦人科の門をたたいてみようと思います!
赤ちゃんを授かりたい!と思うことが先にたってしまい、ついつい投稿してしまいました・・・・・
みなさんにコウノトリが飛んできますように・・・・
2001.10.29 16:17 8
|
さらさ(28歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。