卵管造影検査の必要性は?
2005.4.21 09:59 0 6
|
質問者: チーズ丸さん(秘密) |
卵管造影検査についておしえてください。
先月流産してしまったのですが、その後医師から卵管造影の検査を説明されました。妊娠(流産しましたが)したということは卵管は通っているということだと思うのですが、それでも卵管造影は必要なんでしょうか?
私としては早く妊娠したいので、造影検査よりもタイミングをすすめたいのですが・・・・。
よろしくお願いします。
回答一覧
卵管造影は検査と同時に、卵管をお掃除して
通りやすくする治療効果も望めますから、
急がば回れ、やられてみてはいかがでしょう?
ただし卵管造影は手がける医師によって、
検査の痛みや出血など差があるようですから、
上手なところでの検査をお薦めします・・・
私はそれがハズレで、管を入れるのに困難した
らしく、痛い上に終わってから出血が止まらず、
結局その周期はお休みという勿体無いことに
なり、直後はゴールデン期間だというのに、
まったく腹が立ちました。
それでも効果があったのか、その数ヶ月後に
妊娠しました。
2005.4.22 17:41 5
|
かすみ(32歳) |
かすみさん、わかりやすい説明ありがとうございました。
治療効果もあるんですね。年齢的に早く子どもがほしいと急く気持ちが強くて「次はなに?」という焦りがありましたけど、かすみさんのお返事を読んで安心できました。卵管造影、受けてみます。
2005.4.25 07:13 5
|
チーズ丸(秘密) |
こんにちは!わたしの場合は1年ほどまったく妊娠しなかったので婦人科デビューしてすぐ卵管造影検査しました。検査ははっきりいって痛かったですが検査して半年ほどは妊娠しやすくなると聞いたことがあります。偶然かもしれませんが検査後半年でタイミングで妊娠し今はお母さんです。
2005.4.25 08:47 6
|
みかん(秘密) |
卵管造影後、半年ほども妊娠しやすくなるんですね。妊娠しやすいのは検査後の一度くらいかと思っていました。うれしいです。
みかんさん、お返事ありがとうございました。
2005.4.26 08:33 5
|
チーズ丸(秘密) |
流産後、卵管の通りが悪くなったのが原因で、子宮外妊娠してしまった人を知っています。彼女は流産後、医師から卵管のことを何も説明されなかったと言っていましたが、チーズ丸さんのお医者さんはきちんと説明してくれてるのでよかったですね。
お医者さんの薦めてくれる通り検査を受けるとのこと、よいご判断だと思います。
2005.4.27 15:02 6
|
かな(29歳) |
流産後に子宮外妊娠ですか・・・。流産後に卵管の通りが悪くなることがあるというのははじめて知りました。こわいですね。
かなさん、情報ありがとうございました。
2005.4.29 20:19 8
|
チーズ丸(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。