やっぱり心拍が見えなかった・・
2005.8.9 15:46 0 8
|
質問者: シナモンさん(35歳) |
今日7W6Dで診察したところ、やはり心拍は確認されず、どうも育っていないようでした。
先生はやんわりと「んーちょっと今回は難しいかも。念のため1週間後見てみる?それでもダメなら中の物を取り出さないと・・。」とのこと。
2年前の流産でもやはり、育ってないし心拍が確認できず9週で手術をした経験があります。
ジネコさんを読んでいる限りでは、2回以上流産している方はたくさんいるようですが、やはりかなり落ち込んでいます・・・。
以前は気にもとめませんでしたが、「私がリウマチだから?」とも思ってしまいます。(ただ、今は症状がそれほどひどくはなく何も薬は飲んでいません。)
5年前、一人目の出産はなんの問題もなく、順調に出産までたどり着きました。それ以前からリウマチはあったんです。
これから先二人目不妊の治療は続けていきますが、やはり不安です。
次はちゃんと検査してもらおうかとも思います。
数回流産経験のある方で無事妊娠、出産できた方!!私に元気を下さい!!お願いします。
回答一覧
シナモンさん、心拍が見えないとの事、ご心配されていると思います。
私も以前同じような事を言われて、次の診察まで泣きながら過ごした経験があります。(私の場合は残念な結果になってしまったのですが・・)
だからお気持ちはよく分かります。
今回、シナモンさんの投書を見ていて、ちょっと思ったことがあるのですが・・
シナモンさんはリュウマチを持ってられるんですよね。
抗核抗体は調べられましたか?
抗核抗体数値の高さとリュウマチには因果関係があると聞いた事があって、少し気になりました。
もしまだ検査された事がなければ、一度検査されたらどうでしょうか。
抗核抗体が高くても、お薬で流産しにくくできるそうですよ。
もし検査されていたら、ごめんなさい。
少し気になったので・・
2005.8.9 20:06 6
|
たな(31歳) |
シナモンさんはリウマチなんですか・・・。リウマチも膠原病の一種ですよね。
私はシェーグレン症候群という膠原病(この病気もリウマチを併発する方が多
いです)なのですが、妊娠前からいろんな抗体の数値が妊娠の妨げになること
がある・・・
ということで、たくさん検査しました。
妊娠後、現在10w4dですが、今のところ順調です。が、前回、転院先の
周産期センターでは膠原病内科も受診しておくように。。。状態によっては
何か対応するなり、対策を練っておく必要があるため。。。といわれ、現在
採血後の結果待ちです。
シナモンさんも、気になるなら、各種抗体面の検査をされることをお勧めしますよ。
でも、何事もないといいですね。
2005.8.10 12:17 7
|
紅茶(36歳) |
私もたなさんと同じように、抗核抗体調べたほうがいいと思います。
抗リン脂質抗体も調べたほうがいいと思います。
自己免疫疾患持っていると不育症の人が多いみたいです。
でも、8週で心拍見えた人も大勢いますから!!
最後まで諦めないでください。
2005.8.10 22:44 5
|
匿名(秘密) |
ご心痛お察しします。
抗核抗体はじめ、他にも「習慣流産」の検査があるそうです。
基本的に採血のようですから、一度医師に聞いてみてはいかがでしょうか。低用量アスピリンやヘパリン療法で無事赤ちゃんを出産できた人もいるみたいですよ。
2005.8.10 23:27 5
|
かめこ(32歳) |
たな様 紅茶様 お返事ありがとうございます。
リウマチが原因かどうかわかりませんが、やはり本を読んだりすると
「もしかして私のせいなの?」と不安が更によぎってきました。
薬を飲むことが悪影響とばかり思っていて、発症してからも薬を一切飲まず、「2人の子供を授かるまでは治療はしない。」と勝手に決めつけ、「早くしないと悪化してしまう」と焦って子作りしているのもいけないですね・・・。
現在不妊専門クリニックに通っていますが、流産の手術は紹介された総合病院で受けます。回復したらクリニックへ戻って検査してもらおうかと思います。それとも専門的な病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
2005.8.11 10:50 5
|
シナモン(35歳) |
再び、紅茶です。
私は膠原病内科の主治医に、抗精子抗体とかも気になるし、子供が欲しいの
で、症状が軽い今のうちに、ここで検査とかお願いできますか?
と診察のとき、相談したら、その辺は専門のお医者さんの方がいいでしょう
から、不妊専門医に相談してくださいって言われたので、専門医へ行くこと
になりました。
膠原病のことを最初から伝えてあったので、普通は治療初期段階ではしない
ような抗体の検査も次々にしましたよ。
結局、妊娠してからは、膠原病の主治医もいる周産期センターのある病院へ
転院しましたが、シナモンさんもリウマチの先生にも相談してみてください。
抗核抗体なんかは、漢方でやんわり下げていくこともできるようです。
多分、他の抗体も、妊娠の妨げとならず、助けとなるようなお薬を使えるも
のがあるかもしれませんし、なにしろ、不安は遠慮せず、先生に相談してく
ださいね。
良い結果につながること、祈りつつ、応援してますよ。
2005.8.12 12:23 5
|
紅茶(36歳) |
こんばんは!私も二人目で三度シナモンさんと同じ時期ぐらいに流産しました。
三度目の流産後、通ってた不妊クリニックで簡単な不育症の血液検査をしてもらいましたが、異常はなしでした。検査費は3千円ぐらいでした。
ですが、4度目は予防のため初期からアスピリンとプレドニンを飲んだらなぜかスクスク成長し出産しました。
今でも横で寝てる二人目の子の寝顔が夢みたいです。
シナモンさんが二年前の私の姿とかぶります。
宣告された時の絶望感も・出血が始まった時の悲壮感も今でも鮮明に覚えてます。
でもあがいて、あがきまくった先に念願の二人目を授かりました。
シナモンさんもこの苦難を乗り越えて、後の二人目出産につながるよう影ながら応援してます。
2005.8.13 00:02 7
|
toko(秘密) |
実はリウマチの主治医がいないんですよね。発症してから、不安で
病院を転々とし、「妊娠希望なんです。」と不安を訴えても、あまり親身になってくれる病院がありませんでした。そんなこんなで、勝手に薬も飲まないでいるという状況なんです。
不妊治療での病院でも、問診票には「リウマチ」と書きましたが、先生の目に止まっていない可能性がありますので、今度受診する時に主張してみようかと思います。
いろいろとご心配いただきありがとうございました。紅茶さん、臨月まで何事もなく出産できることをお祈りしております。
火曜日に流産の診断が下りその週には手術なので、気持ち的にリセットできず悶々としていますが、その後また報告があればジネコさんに登場したいと思ってます。
そのときは皆様よろしくお願いいたします。
2005.8.13 10:54 5
|
シナモン(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。