結婚式場白紙にすべきですか
2005.11.30 23:38 0 10
|
質問者: 花嫁さん(26歳) |
実はそのホテルの駐車場(かなり広い)の天井が完璧アスベストだったんです。テレビで見たのと似てるけどまさかこれだけ騒がれてるのに放置しているわけないと思い、半分冗談でホテルの方に聞いてみました。するとあっさり「はい、アスベストです」の返事。白いもくもくした感じの天井なんです。見てすぐにわかります。
打ち合わせに何度か付いてきた両親に言うと、二度とそんな所に行きたくないと言うし、私もこれから何度も打ち合わせにいくため、アスベストの天井の下を歩くことになります。もともと私自身肺が弱いので大変心配です。
また私だけでなく大型バス2台に親戚、同僚などが乗ってくるのでアスベストの下を当日歩くことになります。はっきり言って招待者の方たちも嫌な思いをするのでは?と考え込んでしまいました。嫌な思いをするだけならともかく、それが原因で悪い病気になったらと不安です。
友人に話したら「えー行きたくない。何かあったら恐いよ。場所変えたら」と言われました。やっぱりそうですよね。でもこんな理由でキャンセルしてもいいのかな。とても大切なことだとも思うけど。キャンセル代はしかたないとしても場所は皆に伝えてあるのでそんな理由で変更するのもどうなのかと思うし。みなさんならどうされますか。どなたかご意見ください。
回答一覧
アスベストと言っても、一概に
全ての物に害があるとは限らないって
新聞に載っていましたが…
ホテルマンも堂々と認めるという事は
特に問題もないのでは?
それに病気になる場合は長年その環境にいた人が主であって、結婚式の招待ぐらいで
訪れるくらいなら何の問題もないですよ
神経質になりすぎでは?
心配ならホテルマンに害はないのかたずねるべきです。
2005.12.1 13:35 13
|
うるるん(32歳) |
アスベストで発病した方は、アスベストの舞っている環境で、何十年もかけて肺にたまったモノが原因になったと言われてます。心配なさる前に、もう少し勉強されてはどうですか。そんな事言ってたら、まだまだアスベストは身近なところにも使われてますよ。石綿、タバコにも同じような成分があるって確か聞いた記憶がありますが。解体工事でもしてなけりゃ、大丈夫ですよ。
2005.12.1 14:48 14
|
キム(30歳) |
不安ならキャンセルしてはいかがですか?アスベストは今すごく問題になってますよね。十分、理由になりうると私は思います。
せっかくの結婚式、みんなが気分よく楽しいひとときを過ごしたいじゃないですか。
白紙に「すべきですか」と人に聞くより、自分が「どうしたいか」をよく考えれば納得のいく答えが出ると思いますよ。
2005.12.1 16:15 15
|
まろん(33歳) |
うーん、あまり神経質にならくても良いのでは?
アスベストの害について騒がれてますが、例えば花嫁さんが通学していた小・中・高の学校の体育館などの建物にほとんどといっていいほどアスベストが使われていたはずです。
ましてや結婚式で一日しか過ごさない場所のアスベストを気にしていたら、この先外出できなくなりますよ。
2005.12.1 17:53 14
|
肝っ玉マミー(35歳) |
有名なホテルであればまずロータリー部分の車寄せがありますよね?所謂、正面玄関口の事です。ホテルマンあるいはコンシェルジュが常駐している場所です。そこで一旦乗車されてる方々を全員降ろして、ドライバーだけ駐車場に出入りしたら如何でしょうか?ドライバーの方だけはその駐車場出入りをしなければなりませんが、一瞬の事であれば重大な影響は及ぼさないのでは?もしドライバーの方も出入りを拒否されるのであればホテルマンにポーターとして替わりに駐車してもらったら如何でしょうか?理由がアスベストであればホテル側も考慮してくれるかと・・。例えば六本木のグランドハイアットホテルについてはこちらが指示しなくてもホテルマンが駐車してくれるシステムになっています。
2005.12.1 19:38 16
|
マダム(35歳) |
式場変更に時間があるのなら変更した方が宜しいのでは?
やはり一生に一回の結婚式。
気持ちの良い結婚式の方が良いとおもいますよ。
テレビで報道されたのであれば、ホテル側も何かしらの対処はしているとは思います
けど、周りから「嫌だの」「2度と行きたく無い」など言われて気分悪く無いですか?
結婚式の打ち合わせや式の間の数時間で、身体に異変が出るとは思いませんが、ご自身が気にされるのであれば代えた方が良いと思います。
私でしたら、将来「あれが原因かな?」なんて疑わしい事も考えたく無いでの、大変だけど時間があれば変更すると思います。
2005.12.1 19:57 7
|
のん(36歳) |
私が聞いた話だと、万が一アスベストを吸い込んでしまって、一欠片でも体内に引っかかってしまったら終わりだと聞きました。
なので、私だったら白紙に戻しますね。私の聞いた話が本当なら、キャンセル代も払いたくないくらいですよね。おめでたい席なのに、身内を危険にさらす事なんてできませんもん。
でも上の方が仰ってるのが正しいかもしれませんし。。。
アスベストについて調べてから判断なさってはいかがですか??
2005.12.1 20:15 7
|
あっぷる(2歳) |
難しい問題ですね・・。
式の当日1日だけで、病気になるというのは気にしすぎだと思うのですが、私は害のあるものと分かっていて何の対処もしようとしていないところが気になるなと思いました。
あれだけ世間で騒がれていて生命に影響を及ぼすものなのに何も対処しないようじゃ、例えばお客さんから式場の悪い点を指摘されていても今までなんの対処もしてきていなかった式場だと思えませんか?
悪いところを改善しようとしない体制か、式場としてお金を持っていないかのような気がします。
しかし、式がもう間近にせまっているなら、今から式場を変えて一からやり直すのは大変だと思います。
招待状などは出されたのでしょうか?
もう招待状を出してしまった後なら何でかわったのかみんな疑問に思うのではないでしょうか。
私なら、式までに十分時間があって、他の人にあまり影響を及ぼさないなら変えて、もう式が間近でいろんな打ち合わせが進んでいればそのまま変えずにいると思います。
2005.12.1 21:50 8
|
あみ(28歳) |
1日くらい、しかも駐車場なので全く問題はないと思いますが、知ってしまったら気になるものですよね。しかもおめでたい人生たった1回の日にとなるとますます気になってしまうと思います。
アスベストは今かなり渦中の存在なのでホテル側もそんなに近い日でなければ快く受け入れてくれるとは思いますが、招待状など出された後ですとちょっと面倒くさいですね。
でもきっと、それが気になり続けるのではないでしょうか?ただでさえ完璧に準備はしておきたい結婚式に前もってわかっているのなら避けたい気持ちはわかります。
でも、私は気にするたちではないので全く問題ではないですが。
でも、要は気持ち。
花嫁さん次第じゃないでしょうか?
他の方は花嫁さんが「そんなん全然平気やし!」とか「アスベスト見るのもこれば最後かもよ?」なんて笑い飛ばせばみんなもそれに便乗されると思いますよ。
2005.12.2 00:13 7
|
kio(34歳) |
すごく迷いましたがまだ招待状を出していなかったのでキャンセルすることにしました。理由も式場側に言うつもりです。
私は肺が弱く、冬はほとんど外出しません。人ごみには決して行きません。もし風邪をひいたらかなり危険、肺炎になったらおそらく1発で終わりと言われているくらい弱いのです。アスベストで肺炎になることはないけど私にはやはりよくないと思いました。それに友人や親戚に不快な思いをさせてしまうとせっかくの結婚式が良い想い出にならない気がしましたので。
いろいろなご意見ありがとうございます。アスベストについてもう少し勉強したら?というご意見をくれた方は、どれほど勉強されているのでしょうか。私はそれなりに調べ、危険だという意識がありました。もちろん専門家ではないので先日、実際に専門家に聞いて勉強してきました。
するとやはりアスベストは中に埋め込まれてしまっているものは比較的安全(飛散しない限り)ですが、吹付けは非常に危険です。1回でも吸っただけで危険だそうです。薬でとることはできないのでどうしようもないそうです。その式場はあきらかに吹付けなのでキャンセルということにしました。ご意見ありがとうございました。みなさんもお気をつけください。
2005.12.3 21:41 7
|
花嫁(26歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。