子供の指しゃぶりを直す方法教えてください
2005.12.17 06:45 14 8
|
質問者: かおままさん(39歳) |
はずしても、無意識にまたすぐ口に入ってしまいます。しゃぶるというより、吸うという感じで、強い力で吸い付くのです。 かなり出っ歯になっていて、このままでは矯正になりかねず、困ってます。歯医者では永久歯生え変わりの時期なので矯正もまだ出来ないといわれました。
精神的に不安が・・?ともあまり思えず、昼も十分外で遊んで発散していて性格もあまり考えないタイプの子です。 どうか、直し方、同じような
お子さんの方、アドバイスお願いします!!
回答一覧
さみしいと指しゃぶりがなおらないと聞いたことがありますよ。スキンシップをもっと大切にしてみては??
2005.12.17 19:12 62
|
りり(28歳) |
こんにちは。私も指しゃぶりが、小学校4年生くらいまで治りませんでした。でも、出っ歯じゃないし、特に問題ありませんよ。私も、バンドエイド張られたりいろいろしましたが、治りませんでした。
なぜ、指しゃぶりが治らなかったかというと、やはり、「さびしかった」からだと思います。
親から期待が大きく、無条件でかわいがられていないというのを、感じていたからです。
ゆびしゃぶりは、その現れでした。
なのに、親からは、「いくつになったと思ってるの、恥ずかしい」といわれ、アニメ番組に出っ歯のキャラが出たりすると、「あんなふうになっちゃうんだよ」と脅されたりして、ますます治りませんでした。不安で夜眠れず、母の布団に入り込んだことも何度もありました。それでも、指しゃぶりは、寂しさの表れというのを親にわかってもらえず、非常に苦しい思いをしました。それは、指しゃぶりが直っても、思春期から今まで人格形成に大きな影響があったと思います。
どうか、指しゃぶりを治そうとする前に、子供さんを抱きしめてあげてください。指をしゃぶっていても、「あなたはそれでいいのよ」といって、「大人になったら、すわなくなるからね」といってあげてください。
指しゃぶりを治すには、バンドエイドを張るのでも、からしを塗るのでもなく、子供を安心させてあげることです。スキンシップを大切に、あせらずに守ってあげてくださいね。そうするほうが、後々の子供のためになりますよ。
2005.12.17 20:23 29
|
りお(秘密) |
解決策にはならないかもしれないけれどごめんなさい。
私の子供の時の話です。
(多分4〜5歳の時です)
ある日父に「指しゃぶりをしてはいけないっ!!!」と厳しく怒鳴られて、それに驚いて泣きながら自分の親指を母の口に突っ込み自分の代わりに吸わせて寝たそうです。
それからは寝る時も二度と吸わなくなったそうです。
きっと「いけないんだ!」って本当に思ったんだと思います。
2005.12.18 00:36 25
|
富士パンダ(30歳) |
追加です。
子供は、元気そうに見えてあまり悩みもなさそうだと思っていても、心は傷ついていること、たくさんあります。
私もそうで、「あなたはいつも明るくていいよね」と家族から言われていましたが、とんでもない不満と寂しさを親に対して抱えていました。
かおままさんのお子さんがそうだというわけではないですが、とにかく、愛情あることばを、今以上にいっぱいかけてあげてみてはどうでしょうか?
2005.12.18 16:50 81
|
りお(秘密) |
うちも3歳ですがまだしてます。幼稚園で先生に駄目といわれて自覚はしているみたいですが、無意識にしてしまうみたいで・・・。
ただこの前新聞で、同じように悩む
お母さんからの相談に答えるのに実際に小学校まで(高学年も含む)指しゃぶりしていた方の気持ちが4〜5人分載ってました。読んだところ全員が「親が無理に止めさせないようにしてくれて感謝している」となっていました。
「子供の精神を落ち着かせる方法にな っている場合がある」そうで(寂しいのもあるらしいですが実際にはこっちのほうが多いそうです)大きくなり心を落ち着かせる方法を他に解ってくれば自然に止めれました。と皆さん書いてありました。
無理に止めさせるのも方法なのですが、私は自然に任せようと考えております。ご主人と相談されるのがいいですね。
2005.12.18 21:14 61
|
ひろし(29歳) |
ありがとうございました。
息子は明るいやんちゃな子で小さい頃から、私はずっと後を追い掛け回していた気がします。母に甘えるよりかは、常に友達と遊ぶことや外の世界に興味がある子でした。 私がかわいがろうとしてもどちらかというとそれを振り切り、面倒くさがり?外へ出て行ってしまう感じです。 もちろんいつも抱きしめてかわいがっています・・・。
ですが、皆さんのお返事を読んで、やっぱり根底で寂しがりやなところがあるのかもしれない・・・・と思いました。実は私も両親にかわいがられていたにもかかわらず指しゃぶりが思春期になるまで直らなかった過去があるのです・・。愛されていたとは思うけれど、大人になるまで、そして今でも何か寂しがりやだった・・・・。
怒られるので親に隠れて指しゃぶりしてたっけ・・・。
息子はやんちゃでもやっぱり私の子供で似ているんでしょうかね・・・。
2005.12.18 21:20 23
|
かおまま(39歳) |
「マヴィラ バイターストップ」をお勧めします。インターネットで検索すれば、通販サイトがあると思います。
私はケンコーコムさんで購入しました。大人の爪噛み防止用マニキュアです。1000円くらいだったかしら。
3歳の娘は、これで一発で治りました。
親指に私と一緒に塗って乾かして、頑張ろうね〜って言ってました。私が「ちょっとなめてみるね。」と言って、娘の目の前でなめて見たら、ほんとに「イヤ〜な辛さ」でした。泣き喚くほどじゃなく、ほんとに微妙ないや〜な苦さ☆
娘に「指すってみたら?」って聞いたら、「もう、すわないよ・・」てなめませんでした。でも夜中、寝てるときに、思わず吸ったらしく、「ゲー」って顔して、指を口からパッて離してました。かわいかったです。泣くほどじゃないけど効果抜群です。
「指しゃぶり=さみしい」って、私もよく悩んでた時に言われたけど、どうかな〜って思います。だって、さみしいわけないじゃんってくらい相手してても、指すってるもん。そりゃ、指しゃぶりが癖になり始めたきっかけは、チョッピリ寂しかったのかもしれないけど、それって上手に思ったことを話せない頃だから、どうしてもそういうストレスの発散方法になってしまったんだと思います。でも、3歳〜6歳にもなってて、本人も辞めたいと思ってるなら、もう「寂しいから」とかっていう理由ではなく、癖になって、辞められなくなっちゃってるだけだと思います。
だいたい気長に待ってるわけにもいかなかったんです。うちの子も歯のかみ合わせが開口になってきてたので。今は指しゃぶりも治まって、歯並びもなんとかストップ☆本人も喜んでるし、よかったよかったって感じで、余ったマニキュアを、私が普通に使っています。でも、お料理してるときとか、無意識にペロってなめちゃって、ニガ〜イ思いしますけど・・。
うちの場合は、こんな感じです。
2005.12.22 04:05 24
|
まめちゃん(30歳) |
ありがとうございました。
早速マヴィラバイターストップを購入したいと思います。
うちも3歳くらいに勝負すればよかったです。とにかく試してみます。また結果を聞いてくださいね!!
2005.12.24 16:17 23
|
かおまま(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。