ガマンが足りないのでしょうか?
2006.1.18 15:37 0 5
|
質問者: ねねころさん(32歳) |
一緒に暮らしてみて大きなトラブルはないのですが、少し困っていることがあります。
意見を聞かせてください。
彼は、飲食業のため私とは時間がまったく合いません。
私は朝9時から出勤で夕方に終わります。
彼は、11時ごろ出勤で夜中の12時ごろ帰ってきます。
一緒に夕食を食べ、片付けをし、一息ついたらだいたい2時です。
寝るのは3時ごろでしょうか。
彼は、家族で飲食店をしているので、あちらのお母さんには、彼女がひどいから店で夕食を済ませてから帰るようにと本人は言われているようです。
それに甘えて私は実家で父と夕食(母がいなく、私は一人娘なので父は一人で暮らしています)、彼は店であちらの家族と夕食というのは、なんだか不自然というか寂しいというか。確かに合理的ですが。
彼にどうしたいか聞いても、一緒にごはんは食べたいけど好きなようにしたらいいよと言ってはくれますが・・・
今の現状は、私が彼の時間に合わせているような状態です。
夕方帰ってきて少し寝て、彼が帰ってくる頃に起きて夕食を作るといった感じです。
父が一人でいることもあり、実家には週の半分くらいは仕事の帰りに実家に寄ってしばらくいたりもします。
そこで、本題ですが夜の生活について。
時間が合わない状態なので、仲良くしようにも平日は私が眠くて持ちません。
迫ってこられてもやんわりお断りの日々が続きます。
私の休みの前日といっても、一緒にお酒を飲んだりゆっくり夕食をしたりするともうしんどくてダウンです。
彼はそれに対してかなり不満なようで、すねてしまうことも何度か・・・
先日、彼の友達が私の休みの前の日に遊びにきました。
彼が仕事終わってから一緒に来たのでもちろん夜中です。
一緒に楽しくお酒を飲んで、私は先に寝ました。
しばらくしてから酔って寝てる私にせまってくる彼に本気で怒ってしまいました。
いつならいいんだ!と言われても眠いものは眠いのよとしか言いようがないというか・・・
こんな状態で、気が付けば1月に入って仲良くしたのは1回だけ。
さすがによくないとは思うですけど、眠いんですよね。
どうすることが一番円満にいくのでしょうか?
回答一覧
失礼ですが、スレ主さん・・・H嫌い?
私は睡眠よりも性欲だな〜。
ムラムラしたら眠れんもん(笑)
Hは美容にもいいし〜。
生理とかでできない週もあるからできる時は1週間に1回くらいは眠くてもするな〜私なら。
あんまりないと、女としてカサついちゃうぞ!
我慢とかでなく〜、お風呂とかパックとかする感覚でHしたらいいんじゃないかな?
睡眠もモチロン美容にはかかせない・・・ってか一番必要なものだけど、それだけじゃ〜ダメさ〜
やっぱ旦那を惹きつける女の色気はやりまくってこそだよ!
辛いものと思わずにさ〜。
2006.1.18 19:34 5
|
よしの(30歳) |
ねねころさん、はじめまして。
近所のママ友のご主人も、飲食店勤務です。
彼女のご主人の帰宅は、毎晩午前2時だそうです。
食事も、ご主人を待たずにさっさと子供と食べ、ご主人はお店で食べてから帰宅するそうです。
子供と二人分で済むから、却って楽だと言っていました。
彼女は結婚を機に仕事を辞めたので、変な話ですが、夜の生活には差しさわりがないみたいですよ。
現在、第二子を妊娠中です♪
ねねころさんは、お仕事をしているから、辛いのではないでしょうか?
もっと時間帯の楽な職場に移るとか、思い切って、専業主婦になってみてはいかがでしょう??
2006.1.18 19:46 4
|
みぃ(32歳) |
お互い生活リズムが違うので食事は別々でも構わないのでは?
それで、主さんが早めに食事をして一寝入りして彼を迎えてあげたらどうでしょう?平日は難しいでしょうから休みの前日とか。
…でも大変そうですね。
2006.1.18 22:54 7
|
シェーン(28歳) |
ねねころさんのガマンが足りないというわけではないと思います。 ただ生活スタイルがあまりにも一致していないだけです。 いずれ結婚される予定のようですが、今の状態では一緒に生活しているとは言えないのではないでしょうか? 結婚とは生活そのもので、長い年月を共にするものです。 今のままの生活スタイルでは結婚生活は残念ながら長くはもたないと思います。
そして本題の夜の生活についても、あまりお断りばかりしていると彼がすねてしまうのも無理ありません。かといって、いつも彼の要求のままに応じるのもねねころさんの気持ちに反しますよね。 何よりもお互いの生活スタイルを歩みよる努力をする(たとえば、ねねころさんが会社を辞めるとか、彼の仕事の手伝いをするとか)必要があるのでは? そうすれば自然と夜の生活の悩みもなくなると思いますが。
結婚生活において、生活スタイルの一致は大事だと思います。
2006.1.18 22:59 8
|
ねすと(31歳) |
ねねころさん、こんにちは。
私は飲食店勤務の主人と結婚して5年になります。
まだ子供を意識する前は、生活が多少すれ違ってもあまり苦痛には感じませんでした。生活サイクルがまるで違うので、ねねころさんのように私も仕事を持っているので夜は待てずに寝る、頑張って起きていたとしても眠いのと疲労で会話も出来ないし仲良しどころではありません。
それでも仕事で経験を積んおきたかったのと事情があり子供の事は優先順位から離れていましたので苦痛に感じることもなく4年があっとゆうまに経過しました。
しかし、この1年妊娠を望んでからは夫婦のすれ違いがとても悩みの種になっています。私と同じように帰りの遅い旦那さんを持つ友人は仕事を辞めてからは旦那さんに時間を合わせられるようになったので精神的にも楽になったと話しています。
私はここに来て、なかなか赤ちゃんがさずからない事、あまりの忙しすぎる仕事で毎日苛苛し体調もよく崩し、これでは駄目だと今、仕事を辞める事を考えている真っ最中です。(しかも今日撃沈したばかり。。。)
二人で時間を共にするって本当に大切、色々家庭によって事情はあると思いますが、お互いに平凡でもあったかい気持ちのある生活が出来るようになると良いですね。(ごめんなさい、あまり良い答えにはなっいなかったかも)
2006.1.19 20:01 5
|
まゆげ(33歳) |
![]() |
関連記事
-
妊娠中に猫や犬、ペットと一緒に生活するのはやめたほうがよいですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
検査時の卵胞数より多くの卵が採れました。本当に私の卵なの?
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。