HOME > 質問広場 > くらし > 義母からの「懐妊祝い」の...

義母からの「懐妊祝い」のお返しって・・・

2006.1.31 15:26    0 5

質問者: りんごさん(34歳)

こんにちわ。
先日、5年近くの不妊治療の末、ようやく子供が授かり、4ヶ月を迎えます。

義両親へ妊娠の報告をしたあと、数日して「懐妊祝い」ということで10万円頂きました。
義姉の時も、お祝いを渡したら無事な出産ができたゲン担ぎと、これからいろいろとお金がかかるだろうから、という事だそうです。
私の経験で、この名目のお祝いは初めて聞いたので、対応・・・というのかお返しはどうしたらよいのだろうかと困っています。

無事に出産して「内祝い」まで何もしなくても良いのか、5ヶ月に入って安定した頃に、お食事会ででもお返しした方が良いのか、皆様のお知恵を拝借いただければと思います。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧



私の義母からも何かあるゴトにお祝い金をもらいます。(出産・誕生日・子供の入園入学等)金額的には数万円〜出産時には40万円でした。
私はその都度は特にお返しせずに、義母の誕生日や母の日その他普段話してて「あれ欲しがってたな!」と思い出して買ってプレゼントしたりします。

りんごさんのお義母様もこの妊娠中に(検診等)かかるだろうと出してくれたお金だと思うので、今特にお返しを気にせずに産まれてから〜とか、お義母様やお義父様のお誕生日なんかにお礼をこめてプレゼントされてはどうですか?

2006.2.1 09:31 16

まこ(38歳)


ご懐妊おめでとうございます!

お金って難しくて、名目がないと、あげたくてもなかなか「はいどうぞ!」ってあげられるものではありません。
ましてや息子も独立して家庭を持っているわけですからお小遣いって感覚であげたくても、なかなかあげられない物らしいです。(うちの義母談)

旦那の母も、なにかというとお祝いという名のお小遣いをくれます。
(娘の初一歩記念まで!笑)
他に何もできることないから、これぐらいたまにはしたいわ♪って言われます。
お返しなどくれと言われたことはありませんが、いつもいろんなときに「あ、これお義母さんがほしいって言ってたな」とか義母のことを思い出したりして、こちらも何もないときでもプレゼントしたりオミヤゲ買って行ったりしています。
お互いを思いやれる、とてもよい関係だとおもっています。

そんなに堅苦しくなく、お母さんの気持ちを受け取ってあげてください(^^)

2006.2.1 10:37 14

やこ(30歳)


私も同じく今日実父から10万円振り込まれました。まだ一昨日妊娠報告したばかりで心拍確認前なのに^^;
旅行の誘いがあって行けないので早いのは分かってましたが報告してしまいました。
孫パワーですね!結婚の際は1円も親に頼らなかったので、どっぷり甘えるつもりでいます。
義母さんからもらうのと実親から貰うのでは異なり気を遣うでしょうが、お返しにお金を使うより本当に子どものためになることに全て使えばいいと思いますよ。
嬉しいからくれてるのですから。お礼だけは言葉にだしてはっきり伝えましょうね。(ちなみにウチは主人にその旨メールし、会社で余裕のあるとき電話させることにしました。家からだと私から言わされてる感が強いですからね。それだけで親も嬉しいと思います。)

2006.2.1 15:48 13

ちいたん(32歳)


私は実父母から「懐妊祝い」を頂きました。検診代の足しに。と言う気持ちも込めてだと思います。
私の場合実の親のなので、また違うかもしれませんが、改めてお礼、と言うものはしませんでしたが、その代わり、検診に行った時に貰う超音波の写真やお腹の中の様子を写したビデオ時折を見せに行きました。

それで充分に喜んでくれました。
ちなみに、(懐妊祝いは貰っていませいんが、それとは関係なく)義父母にも同じように見せに行きました。
両者とも、目じりを下げて、写真等を見ていたし、産まれてから「あの時の子ね」ととても喜んでくれました♪

2006.2.1 17:13 14

スイミー(29歳)


まこさん、やこさん、ちいたんさん、スイミーさん。
ご意見ありがとうございました。

先日、他のスレの方で「のしを付けて送られた金品には、親族であってもちゃんとお返しするべきだ」という意見に賛同多数のスレを見たもので、「はっ。私、不作法?」とあわててスレを立てた次第です。

「子供が産まれたら旦那様のお小遣いから5,000円減らす」と義両親の前で良く口にするので、ご意見の中にもありましたが、旦那様へのお小遣いの気持ちもあるのだと感じました。
私の実家は、成人したら自分のことは自分で、という方針なので、何かにつけてお金を出そうとする義両親にはとまどいもありましたが、親心の表し方はいろいろあるものだと思いましたし、私は恵まれた義両親の元にこれたのだ、と感じられるようになりました。

今回のお金は、このままありがたく受け取って、義両親の慶事にお礼を込めて恩返ししたいと思います。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。

2006.2.8 09:51 12

りんご(34歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top