腹腔鏡検査(ラパロ)の時期
2006.3.10 22:16 1 6
|
質問者: マキシムさん(30歳) |
不妊治療に通っていますが今のところ原因が不明の為、腹腔鏡検査(ラパロ)をすることになりました。
来月なのですが、このままの予定だと次の排卵後の高温期が手術日です。
ネットで色々調べたら低温期にやるというところが多かったのですが、高温期に手術された方いらっしゃいますか?
先生が、この日っていうから大丈夫なんでしょうけど、その日しか空いてないようなので・・・
また、この手術をされた方、どんな感じだったか教えてください。費用や入院日数や術後の痛み具合など。
全身麻酔だしお腹に穴をあけるなんて今から恐怖です・・・
回答一覧
私の経験談ですが。
生理が終わった直後の低温期に手術をしました。
おへそと下腹部2箇所、合計3箇所に穴を開けました。(1年経った今は1cmくらいの小さな傷跡で目立ちません。)
費用は15万円程度。入院日数はオペの前日から入院して7日間でした。←これは短い方だったと思います。看護師さんが驚いていたくらいですから。
オペ後はいくら小さい傷でもやはり腹筋を使うと少し痛かったです。でも痛み止めは必要なかったです。オペの次の日からは歩きました。寝てばかりいると内臓が癒着しやすくなるそうです。
オペした夜、全身麻酔のせいで、発熱したり低血圧になり立ちあがるとフラフラして気分が悪くなりました。それがニ番目に辛かったことです。1番に辛いのは、オペの次の日一日ご飯を口に出来なかったこと。元気だし空腹なのに食べれないのはきつかったですね・・・。
オペ自体は麻酔で寝ているので、もうお任せするしかないです。私は手術室がドラマのセットのように見えるな〜とか変なことを考えてましたが、点滴に麻酔薬が入るとすぐに意識がなくなりました。
比べるものではないですが、私にとっては卵管造影の方が何倍も辛かったです。初めてで不安でしょうが頑張ってくださいね!
2006.3.10 23:34 9
|
ひよこ(31歳) |
私も12月にラパロをしました。その病院は、ラパロが有名な病院で毎日2名ぐらいはしているそうです。予約に2ヶ月はかかりました。私も生理不順なので、きっちりと合わせれるか先生と相談しましたが、生理日はダメで排卵期前にするのが一番のお勧めだそうです。だから低温期ですよね。そして、手術直前に人工授精して、ちゃんと卵管まで到達しているか調べるそうです。ラッキーな方はその時妊娠できるそうです。私の場合は、今考えると結果的に多分高温期になっていたような…。
ラパロ自体は1泊2日で、24万ぐらいでした。手術当日の夜は発熱と空腹がすこし大変でしたが、次の日には元気に動いていました。ただ、抗生剤による下痢に参りました。痔になったかと思った…。
術後の痛みは全くありませんでした。ただ、しばらくの間、少量でしたが出血しましたが、どうやら私にはそれが生理となったようです。
しかし、全身麻酔ですから心配ですよね。医療事故があったらどうしようとも思ったりしました。でも、自分の運と先生を信じるしかないですよね。
術後ですが、正常な方でも1回のチャンスで妊娠できる確立は35%程度だそうですが、内膜症だった私の場合は20%と言われました。また、内膜症の方は半年ぐらいで再発しやすいので、人工授精のほうが安心だと言われましたが、1回はタイミングでチャレンジしてみようと話し合い、なんと今3ヶ月です。
長いお返事になりましたが、他人事ではなく思いお返事させて頂きました。私も原因不明の不妊症と言われていましたが、チョコレートのう胞を取り除き、さい卵管を自由にしてもらいました。
マキシムさんにも良い結果が来ますように祈っています。
2006.3.11 23:12 10
|
りす(34歳) |
はじめまして。
昨年夏に内膜症による癒着剥離のためにラパロを経験し、来月再手術を予定しています。
>ネットで色々調べたら低温期にやるというところが多かったのですが、
わたしはたいてい排卵が周期15〜17日目で、手術は周期14日目に行いました。
>この手術をされた方、どんな感じだったか教えてください。費用や入院日数や術後の痛み具合など。
入院:3泊4日
手術:手術台に乗せられ「6つ数えてね。」と言われ、3つまで覚えています。気づいたら病室のベッドに戻っていて、ほんの3秒のできごとでした(笑)。
痛み:数日生理痛のような重たい感じが続き、お腹も張りました。創自体は、さほど痛みは感じませんでした。
費用:70000円弱(食事、差額ベッド代含)
便利なもの:ゆったりショーツ、ストール(点滴中ははおりものが着づらい)、わたしはネグリジェが楽でした
術後:2週間ほど出血が続き、そのまま次の月経を迎えました。退院4日目に復職し、夜勤もこなしていました。
個人差もありますが、案外楽だったので再手術も即答で決めました。マキシムさんと同じ時期のようなので、心強いです。ご参考になれば幸いです。
2006.3.12 07:29 11
|
マモ(28歳) |
私は去年5月に内膜症治療の為ラパロを受けましたが、手術時期については初耳です。
先生もいつでもいいよーと言われましたし、生理の時期にぶつかってもかまわないとも言われました。なので気にもしなかったので、結局どの時期に受けたのかは知りません。(ごめんなさい。参考になりませんね。)
入院は6泊7日で14万もかからなかったと思います。公立病院で産婦人科とラパロでは有名なところです。
痛みについては最初の2日はボルタレン座薬を入れた程度。
もともと貧血だったので、術後3日は歩くとめまいと吐き気がしましたが、食欲が回復すると同時にそれも改善されていきました。
退院して1ヶ月ほどは完全とはいえませんでしたが、
回復力については人それぞれだと思います。
2006.3.12 07:53 11
|
ぱんだ子(32歳) |
1月に某大学付属病院で内膜症治療のためラパロを受けました。手術日は生理4日目でしたが、術前に先生から「生理日でも全く問題ない」とお伺いしていて、こちらの投稿で初めて「手術時期は低温期がオススメ、生理日はNG」と知りました。それって不妊治療を含む場合は、ということなのかな?
費用は15万円程度、日数は5泊6日、痛みは術後2日間くらいは結構ありましたがロキソニン(鎮痛剤)で充分治まりました。お腹の4つの傷のうち3つはすっと横に1〜1.5?線を引いた程度で、残りの一番大きいはずのカメラを挿入した傷はおへそのしわに埋もれて全くわかりません。(笑)
私に限ってのことかもしれませんが、全身麻酔も楽勝でした。一番辛かったのは、気管内チューブを抜いた後の喉の痛みかな。それもひどい風邪を引いた時の痛み程度です。
印象やつらさは人それぞれと思います。私も相当な恐がりなので、術前の恐怖にくらべて意外にあっさりしたものだったことをお知らせしたくて書き込んでみました。ご参考になれば幸いです。
来月の手術、がんばってくださいね!
2006.3.12 14:53 12
|
みん(37歳) |
皆さんお返事ありがとうございます!
大変詳しく教えて頂いて、だいたいの流れはつかめました。病院からは早くて2泊3日で退院で費用は15万前後と言われました。費用も人それぞれまちまちなんですね。
今周期は人工授精をしてダメだったら本当に手術です。これで妊娠できるといいのですが・・・手術に不安なったら皆さんの投稿を読んで頑張ります!
ありがとうございました☆
2006.3.13 15:03 7
|
マキシム(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。