採卵時の麻酔について...
2006.4.3 09:07 0 12
|
質問者: りあんさん(32歳) |
採卵日が近づくにつれ、採卵の痛みを思い出して夜も眠れなくなり、胃が痛くなって嘔吐したり精神的に不安定なため今回は泣く泣く中止になりました。
前回は静脈麻酔での採卵だったのですが、採卵中に意識もあり激痛でした。
私はかなり痛みに弱いため全身麻酔での採卵を考えているのですが、
静脈麻酔=全身麻酔なのでしょうか?
先生にも相談したいのですが、聞きづらい先生で.....
今、転院も考え中です。
どなたかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか....
東京都または東京都下でおすすめの病院ご存知のかた教えてください。。。
よろしくおねがいします。
回答一覧
静脈麻酔=全身麻酔です。
もともとメスを入れるような手術ではないので、麻酔自体軽いものが多いので、中には意識があったり痛みを感じる場合もあるようです。
私の場合、何度かしましたが、全く意識も痛みもなかったんです。
あったのかもしれませんが、覚えていないので、ラッキーだったのかもしれませんね。
でも、通常麻酔をする時は、心電図をつけていて、効き目が切れそうになったりすると追加してくれると思うのですが・・・
麻酔に関しては、もう一度先生としっかり相談したほうがいいと思います。
2006.4.3 09:48 99
|
みみ(32歳) |
私も採卵時、麻酔が効かなくて毎回死ぬ思いです・・。
特に痛みに弱いわけではないのですが、麻酔が効きにくい体質、多のう胞で卵は何十個と取らなくてはいけないしでいつも採卵のことを考えるだけでクラッときます(^^;)
結果もついてこないし私も転院を考えています。
加藤レディースクリニックだと採卵の針が他の所より細いとかで痛みが少ない、ということを聞いたことがありますが・・。
でも、麻酔ナシだったと思います。
しかしどうせ効かない麻酔を大量に入れられるよりいいのかなぁ?なんて。
麻酔をたくさん追加されると後の吐き気がすごいので。
どうなんでしょう・・?
2006.4.3 10:37 17
|
ぽてと(26歳) |
静脈麻酔でも、使う薬の種類や量によって効き目はちがってきますし、効き方にも個人差があるので、次の麻酔のときはその辺を考慮してもらえるよう、先生とお話されてはどうでしょうか?
ちなみに私はけっこう効果の強い痛み止めと、一瞬意識がなくなるような麻酔薬ですっかり眠って採卵してもらったときは全然痛みを感じず、気がついたらベッドにもどる途中でした。
2件めのクリニックでは薬の量、種類がちがったようで、途中からさんざん痛いとさわぎ、終わった直後に座薬をいれてもらい、なんとか痛みがおさまりました。。。
2006.4.3 10:37 37
|
かえる(33歳) |
私も採卵時は静脈麻酔で完全に意識も痛みもなく済みました。
気持ちよく眠りに入って気づいたらベッドの上でしたよ。
もし効きが弱いようなら笑気麻酔?でしたっけ?も使うっていわれてました。
麻酔をしてるのに痛みを感じるなんて全く意味ないですよ!!
きちんと先生に言うべきではないでしょうか?
2006.4.3 10:58 28
|
D(38歳) |
静脈麻酔は使う薬剤が多種類あり、種類によって効き目が違うようなのでひとくくりにできないみたいです。インターネットで調べれば詳しいページがあると思います。
私は座薬&静脈麻酔で採卵しました。意識はありましたが、痛みはあまり感じませんでした。痛みって人によってずいぶん感じ方が違うみたいですね。私の友人は全然麻酔が効かない体質で、交通事故にあったとき、それは痛い思いをしたそうです。
やはり先生に相談するのがよいと思います。
2006.4.3 11:27 84
|
ぴーち(41歳) |
今週末くらいに採卵になるんじゃないか・・・と言われている者です。
思わず出てきてしまいました。
採卵は今回が初めてなので、麻酔が効かない事もあるの??!!とかなりビックリしています(苦笑)
手術経験は3度もあり、どれも起きたら終わっていた状態だったですが、やはりお腹を切る時とは量なども全く違うのでしょうね。
恐ろしいです。
クリニックによって様々とのことですが・・・。
りあんさん、東京都のクリニックは全くわからないのでお答えできずに申し訳ありません。
やはり精神衛生上良くないので、早く良いクリニックが見つかることを願っています。
お互い頑張りましょう!!
2006.4.3 11:35 7
|
りる(30歳) |
参考にしてください。
私は新宿の加藤LDCで採卵しました。
採卵時の痛みは人それぞれと聞いてはいましたが、本当に怖くて怖くて・・・。
加藤は針が細いため基本的に無麻酔ですが、ちょっとの痛みも嫌なので麻酔してくださいと頼みました。
局部麻酔なので結局は刺した痛みが余計起こるからと説得され無麻酔で採卵しました。
思っていたほど痛くはなく、私は卵管造影したときのほうが耐えがたかったです。
2006.4.3 12:56 7
|
さぶ(33歳) |
大変な思いをされましたね。加藤LC(新宿)は無麻酔の採卵ですが、痛みは殆ど感じません。私も痛みに弱い方で、「無麻酔」という言葉に腰がひけていましたが、実際は卵胞に針をさすときにチクッとした痛みがあっただけでした。採卵後20分程度の休憩で、その後は普通に帰宅できます。「どうしても怖い」という人には痛み止めの座薬を処方してくれると思います。ご参考まで。
2006.4.3 13:13 8
|
くまこ(秘密) |
やはり皆さん書かれているように、先生に相談して麻酔の種類や量など変えてもらうと良いと思います。
私も一度目の採卵の時は麻酔されたとたん意識がおかしなところに持って行かれ(表現しづらいです)とても怖い思いをして、あげくまだ終わってないのに意識が戻ってきてうんうん呻いて終わりました。それがトラウマになりそうな体験だったので、次の採卵の前に先生に話したら麻酔の種類を変えてくれて、そうしたら眠っている間に採卵は終わっている状態で楽でした。
終わったあとも吐き気もなく気分も悪くなかったし。
なので合う合わないがあると思いますよ。
2006.4.3 17:03 7
|
ぽんた(39歳) |
みみ さん
ぽてとさん
かえるさん
D さん
ぴーちさん
り るさん
さ ぶさん
くまこさん
ぽんたさん
お返事本当にありがとうございます!
麻酔は人それぞれ効きやすかったり、効きにくい体質があるのですね...
それから、病院によっての採卵方法などの違いがわかり、とても参考になりました。
やはり担当医に麻酔の事をお話して、何の対応もなければ転院しようと思います。早速、明日 病院へ予約の電話したいと思います。
頑張っている皆さんからのお返事を頂けて本当にありがたいです。何度か読み返しているうちに、涙が出てきました...辛いのは私だけではないのに....
気持ちだけが焦ってしまいます。
自分が情けないです(>_<)
みなさんお一人お一人に、お返事できなくて申し訳ありません。
アドバイス本当にありがとうございました。
2006.4.3 23:54 9
|
りあん(32歳) |
こんにちは!
不安な気持ち、お察しします。
私が通っているクリニックでも静脈麻酔=全身麻酔ですが、中には採卵の途中で目覚めてしまう方、最初から深く眠れない方がいらっしゃるようです。
大きな大学付属病院などの場合は、麻酔薬を多少多く使っても何かあった時早急に対応することができるから良いそうなのですが、クリニックレベルだと他の病院に搬送したりしなければならず、危険なので大量の麻酔薬は使えないらしいです。
前投薬だけで眠くなる方、それだけでは足らずにガスを使う方、と色々いらっしゃるようですが、ある一定量の麻酔薬を使っても痛みを感じる場合はそのまま続行するらしいです・・・。
使う麻酔薬の量が決まっているということですね。
そんな私も昨日血液検査を終え、今日の結果次第でHCG投与→明後日の採卵となります。
今まで人工授精は何度かしたことがあるのですが、採卵は初めての経験です。
お酒に強い人は麻酔が効きにくい等、色々と言われていて私もとても不安です。
昨日など、採卵の途中で目が覚めて大騒ぎしている夢を見てしまいました。
本当に怖いですが、もうこればっかりはやってみないとわからない!ということで、頑張ってみたいと思います。
りあんさんも苦い経験からトラウマになっていらっしゃるのだと思いますが、クリニックできちんと先生に相談してみて下さいね。
それでも不信感が消えないようでしたら、設備の整った大きな病院に転院することをオススメします。
お互い頑張りましょう!!
2006.4.4 09:07 10
|
まっと(34歳) |
まっとさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます!
とてもわかりやすいアドバイス参考になりました。私の通院先もクリニックなので、強い痛み止めや麻酔の追加は、無さそうですね....
私も通院先のIVFコーディネーターさんに「お酒の強い人は麻酔が効きづらいかも」と言われましたが、
実は私、お酒はすごく弱いです。
少し飲んだだけで、顔が真っ赤になり
普段ほとんどお酒は飲みません(>_<)
私の場合、静脈麻酔は体質的に効きづらいのかもしれません。
先程、病院へ予約の電話をして、今週の金曜に行くことになりました。
とても憂鬱ですが、先生に麻酔について聞いてきます。
まっとさん、本当にありがとうございました。
2006.4.4 17:26 9
|
りあん(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。