生活リズムがつかめません(生後1ヶ月)
2006.4.21 17:50 1 9
|
質問者: ひなさん(25歳) |
AM7時 起床
約3時間おきに完全母乳(昼間はおっぱい以外は起きずに、飲んだらすぐに寝てしまう)
PM6時 お風呂
PM9時 ぐずりだす
それからパッチリ起きてしまって夜中の2時頃まで寝ません。
ちなみに朝起きたらカーテンを開けて
明るい場所へ連れて行ったりします。
昼間はずっと寝ているので外気浴もいつしたらいいのかよく分かりません。
回答一覧
その頃はうちの子も昼夜逆転してましたよ。
しかも、本当に朝方にならないと寝なかったです。
スレ主さんのお子さんは、夜中はちゃんと寝てるようだし、深刻な昼夜逆転でもないと思いますよ。
生後1ヶ月で生活リズムがつかめないのは普通です。
夜になったらちゃんと寝るなんて、無理無理〜。
そんなに焦らないでも3ヶ月にもなれば、自然と直るはずです。
昼間ずっと寝ちゃうのは、昼夜の区別がついてないせいだし、根気良く朝日を浴びせたり、話しかけたりすることくらいかな。
まだ外に出掛けるのは、1ヶ月だと早いだろうし。
赤ちゃんはまだこの世に出て、たったの1ヶ月。
大人のように生活リズム通りに生きれません。
のんびり、子供に合わせてあげて下さいね。
2006.4.21 20:56 24
|
ぽぽ(29歳) |
昼間おっぱいを飲んだ後に眠そうでもがんばって起こして遊んでみてはどうでしょう?? 少しづつ昼間起きてる時間を増やしていけば夜に寝てくれると思います。
2006.4.21 21:23 88
|
かんな(27歳) |
うちは10ヶ月の息子がいます。
新生児の頃はまだまだリズムなんてないと思いますヨ。赤ちゃんだっておなかの中から出てきたばかりなのですから。。
私も息子が新生児の頃、リズムやら体重やら母乳やらお風呂時間やら散歩やらとあらゆる悩みがありました。でも自然と気にならなくなりましたね。母乳だって好きなだけあげればいいし、寝たい時にはずっと寝かせてあげたし。でも唯一寝かしつけで悩んだ時におしゃぶりをさせて寝かしつけた事もありました。今だけです。赤ちゃんと向き合って頑張って下さい♪そのうちわが子が笑ったりして人間らしく成長していくのが楽しくなってきますから。
2006.4.21 21:24 23
|
みゆ(31歳) |
うちの子も1ヶ月だとそんな感じでしたよ。確かリズムらしいものができてきたのは3ヶ月を過ぎた頃からだったと思います。
ひなさんは早起きしてリズムを作ろうとされてるみたいなのでもう少ししたらリズムも整ってくるのではないでしょうか??
ちょうど、疲れている時期だと思いますので無理しないように子育てがんばってくださいね☆
2006.4.21 21:39 18
|
ゆう(25歳) |
子育てお疲れ様です。すごく色々やっていて、すごいなと思いました。
焦らなくてもだんだん治りますよ。もう1ヶ月したらすごく楽になると思います。
今はちょうど疲れが出る頃で、気分的にも落ち込みがちになるかもしれませんが、なるべく気を楽にして頑張ってください。ママが倒れては大変ですよ。
なんか参考にならなくてごめんなさい。
2006.4.21 23:01 59
|
ゆずぽん(30歳) |
赤ちゃんは、3ヶ月頃まで夜行性だそうです。さらに3ヶ月頃までは、24時間のリズムでは生きてないらしいです。
と、産院で習いました。
無理に起こしておくのも自然じゃないので、寝たい時に寝かせて、飲みたい時に飲ませるのがいいみたいです。
2006.4.22 00:39 21
|
とんとん(32歳) |
>生活リズムがつかめません(生後1ヶ月)
当たり前です。
2006.4.22 02:05 13
|
ひとことさん(35歳) |
私は生後6ヶ月頃まで死んでました。笑。
夜なかなかグッスリ寝てくれない子で
昼間も1時間ごとにおっぱいでまた寝る・・と言う感じで、寝てる間に私も少し寝よう・・と思ってもウツラウツラしたらすぐ起きてしまって。
ずっと睡眠不足で、生後3ヶ月ぐらいで職場復帰したり、お友達と出かけたりする友達が信じられませんでした。
この頃はやまんばのような格好で一日振り回されてました。
それがいつしか夜寝てくれるようになり1歳を過ぎたらぐっと楽になりました。
子供は決して親の思う通り、寝たり起きたり、食べたり、遊んだりしてくれません。
せっかく作った離乳食全然食べてくれなかったり、触って欲しくないもので
遊んだり・・。
つい「何でそんなことをするの!?」と起こりたくなるときがあると思いますが、赤ちゃんだって
「どうしてわかってくれないの?」と
思ってると思います。
まだまだ赤ちゃんの生活スタートしたばかり・・こんな時期なんだな〜って
頑張ってくださいね。
2006.4.22 08:28 25
|
赤とんぼ(35歳) |
皆さんたくさんのレスありがとうございました。じぶんだけじゃないんだってすごく励まされました。平均してやはり3ヶ月まではこんなかんじかもしれませんね。赤ちゃんだってこの世に適応するのに一生懸命でうまくいかないときもありますよね。焦って無理して調子が悪くなってもいやなので、焦らずのんびり向き合っていこうと思います。本当にありがとうございました。
2006.4.22 22:43 17
|
ひな(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。