HOME > 子育て・教育 > 4〜5歳 > すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?
HOME > 子育て・教育 > 4〜5歳 > すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?

すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?

コラム 子育て・教育

すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?

すぐかんしゃくを起こす子ども、情緒に問題があるの?

2015.7.16

あとで読む



性格は人によって様々で、感情を上手にコントロールできない事もあります。子供がすぐかんしゃくを起こすので、情緒に問題があるのではと不安なママから相談がありました。看護師さんたちはどのように答えているでしょうか。


 


子供のかんしゃくについての相談:「かんしゃくを起こしたときどう接すれば良いでしょうか?」



6歳になる子供が、ちょっとしたことで感情が爆発してしまうので困っています。少し怒られたり自分の思う通りに事が運ばないと、かんしゃくを起こして手がつけられなくなったり、物を壊すなどの行動に出ます。自分が大事にしているはずのものをゴミ箱に捨ててしまったり、注意された相手の大事なものをこっそり壊したりすることもあります。なにか情緒的に問題があるのではないかと不安です。どう接すれば落ち着くでしょうか。(40代、女性)



かんしゃくは自我の現れです


かんしゃくは自我の現れで、自分の気持ちを上手に表現できない時などに起こるようです。子供が何を伝えたいのか考えてみましょう。



かんしゃくは自我の現れで、成長過程で必要なことです。かんしゃくを起こすことで、自分の意思や自主性を表します。自分の気持ちを上手く表現できなかったり伝えられない時、お母さんにかまってほしい時に、怒られるのをわかって、わざと悪いことをしたり、かんしゃくを起こす場合もあります。かんしゃくがない子は、自分の感情や要求を抑え込んでしまい、徐々に意思表示ができない子になる場合もあります。(精神科看護師)




一旦かんしゃくが始まると、お母さんもイライラし手がつけられない状況になりますが、お子さんが何を伝えようとしているか考えてあげてください。また、かんしゃくは一時的な通過点と考えて、お子さんに付き合ってあげてください。「だめ」と怒られることで、よいこと悪いことの区別がつくようになり、自分の気持ちをコントロールできるようになります。(精神科看護師)



かんしゃくの理由を聞いてあげて。


かんしゃくを起こした時に、子供の気持ちを落ち着かせる接し方についてアドバイスがありました。また、かんしゃくを相談できる施設についても教えてくれました。



かんしゃくを起こしたら、危険物を除去し、一旦お子さんから見えない場所に離れてください。しばらく好きなようにすると落ち着きますし、お母さんがいなくなったことで不安になり、お母さんを探すでしょう。その時はしっかり抱きしめて「こうすると危ないよ。何がしたかったのかな?」と、お子さんの気持ちを聞いて、だめな理由を話してあげてください。(精神科看護師)




きちんと食べて早寝早起きをしていますか。栄養バランスの取れた食事を取らなかったり寝不足が続くと、集中力がなくなったり、短気な性格になってしまったりします。子供が何かした時は、すぐに怒らず、なぜそのようなことをしたのかをなるべく聞いてあげてください。それでも落ち着かなければ、地域のこども発達支援センターなどに相談をしてはいかがでしょうか。専門の人に聞くことで解決策が見えるかもしれません。(一般内科看護師)



自分の気持ちなどを上手に伝えられないと、かんしゃくとなって現れます。かんしゃくの理由を聞き、なぜかんしゃくを起こしてはいけないのかを説明することで、気持ちをコントロールできるようになっていくようです。






あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top